• ベストアンサー

罰金に対する使用者責任はありますか?

友人の船員が業務で油を海に流してしまい、海洋汚染等及び海上災害防止に関する法律違反で、罰金数十万円を請求されました。流出は故意ではありません。この場合、使用者である会社が罰金を支払う義務は生じるでしょうか。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

どの罪で罰金を受けたのかは知りませんが、海洋汚染等及び海上災害防止に関する法律には、以下の規定があります。 第五十九条  法人の代表者又は法人若しくは人の代理人、使用人その他の従業者が、その法人又は人の業務に関し、第五十五条から第五十八条までの違反行為をしたときは、行為者を罰するほか、その法人又は人に対して、各本条の罰金刑を科する。 ということで、法律上、従業員が第五十五条から第五十八条までの違反行為をしたときは、使用者である法人も罰金の対象になりうるわけです。 実際に起訴して罰金を課すか否かは、警察、検察、裁判所の判断であって、今のところ会社に対する刑事手続が開始されていないということであれば、もちろん罰金を支払う義務はありません。 もっとも質問者さんの懸念は、会社は刑事手続の対象にはなっていないけれども従業員の罰金を会社が肩代わりするか否か、という点と思います。これについてはもう会社の判断というしかないですね。

shintoku
質問者

お礼

有難うございました。 また、お礼が遅くなり、大変申し訳ありません。 私も本件に関わった者として、経営者の判断以外に根拠はないのか、と考えていました。 重ねて、お礼を申し上げます。

shintoku
質問者

補足

法人に課せられる両罰規定に関しましては、起訴事実なしとされました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.4

罰金は刑事罰ですから、命令または判決を受けた本人が払います。 罰金刑を受けたのが船員単独なら船員が納付します。 その後、会社が肩代わりする義務があるかどうかは会社の規定次第 でしょう。法律で定めた権利義務ではありません。 普通は、罰金の肩代わり規定というようなものはないと思います。

shintoku
質問者

お礼

言いかえれば経営者の判断次第ということでしょうか。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

船員が業務(中にミス)で油を海に流してしまい 業務中にミス=故意ではない と言うことならば、立派な「業務上過失」です。 業務上ですから「過失責任」は会社(雇用者)にあります。 民事的な保証は会社が支払う責任を負います。 しかし、今般の場合、誰か善意の第三者へ迷惑を掛けた、民事的な金額では無く、個人の法令違反による罰金や反則金類とも読み取れる質問です。 罰金や反則金の類は、一概に会社支払とも言い切れません。 例えば、、、 業務上で車を運転し、スピード違反を犯した場合、その、反則金は運転者が支払い義務を負います。 しかし、 業務上で駐車違反を犯した場合、運転士不在の場合、反則金は車の所有者へ送付されます。 会社所有の車ならば、反則金納付書は会社へ送達されます。 一般的な解釈では、常日頃から海洋汚染を防止するために、充分な従業員教育を会社が行っていた場合。 ・・・にもかかわらず、海洋汚染を防止する手順を船員が怠ったために油を海に流した場合は、罰金や反則金の支払いを船員個人支払になる事もあり得ます。

shintoku
質問者

お礼

丁寧なご教示をいただき有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.2

 逆に考えると普通の業務で生じる事故に対して会社が関与しないのは、おかしくない?会社の車でも、自分が違反を犯す駐禁やスピード違反は個人持ちだけど、業務中の営業車の日々あり得る事故は会社の保険も使うでしょ?それでなくても、船員は免許などで個人にも罰則はあるんじゃないの?

shintoku
質問者

お礼

ご教示有難うございました。 船主責任保険を使えるのですが、その前に船主に責任があるのか、罰金を肩代わりする法律等の根拠があるのか、が社内で問題になっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157762
noname#157762
回答No.1

まず、業務で油を海に流した…というのが良く分かりません。油を海に流す業務なんてあるんですか?トラブルがあったとしても、火災の危険がない限り海に油を流す事は許されません。 それとも、単に燃料漏れでしょうか? 会社に対する責任ですが船自体の劣化等が原因の場合は船の管理は会社にあるわけで会社の責任も追求されると思いますが、上記のような火災の危険や船の欠陥ではない場合に乗組員の判断で油を流したのならば個人の責任でしょうね。 海上保安庁からの請求ですか? それとも乗組員が払うのが嫌で会社に払わせようとしてますか? 保安庁なら支払うしかありません。 乗組員なら船の欠陥や会社の指示でないなら突っぱねるしかないでしょう。

shintoku
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。

shintoku
質問者

補足

補足します。 油流出は甲板上の油圧機械のメンテナンス業務中に発生しました。 乗組員は起訴され、略式命令を受けて、罰金を支払い済みです。 その罰金を船主責任保険でカバーすることは保険会社から了解を得ていますが、社内ではそもそも船主に責任があるのかが問題となっているところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法と法律の違いについて

    国内法の正式な名前で、最後に『~法』と呼ばれるものと、『~法律』と呼ばれるものがあります。 例えば、『労働基準法』や『海洋汚染および海上災害の防止に関する法律』などです。 この法と法律ではどう違うのでしょうか? 教えてください。

  • タンカー事故で漏れる油…自然への影響が気になります。。

    近年、原油による海洋汚染が問題になっていますよね。 年間1000万tの油が総表面積357億ヘクタールの海に流出すると仮定したとき、世界中に一様にひろがった場合の油膜の厚さはどのくらいになるのでしょう。。どのように計算すれば良いのでしょうか。。 また、太陽光放射・海の生態系への影響はどのように評価できるのでしょうかか。。

  • 自転車の罰金

    夜間無灯火運転や2人乗り、酒酔い運転、信号無視等をした場合に注意と職務質問等があるのは、当たり前になっていますが、法律にも記載されている罰金まで、支払うというのはまれであるという認識しております。 私は人口が多い町に住んでいるため、頻繁に行われる自転車違反に対していちいち罰金を取っていたら他の仕事が出来なくなる、や、お金を取るのは申し訳ないし警察が嫌がられて、これからの業務に差支えが生じる等の理由により、警察官は罰金を取らないんだと認識しております。 そこで質問なんですが、罰金を取るというのはどんな場合ですか? 警察の仕事が暇な場合との認識なんですが?

  • 【法律・道路交通法の罰金、反則金について】

    【法律・道路交通法の罰金、反則金について】 質問1 なぜ故意の方が懲役刑もなく罰金も安いのでしょう? 質問2 道路交通法の罰金と反則金の違いを教えてください。 反則金って何ですか? 自動車に乗っていて、交差点に赤信号で進入してしまって、隠れていた白バイにサイレンを鳴らされ信号無視で違反切符を切られたとします。 道路交通法では 故意・・5万円以下の罰金 過失・・10万円以下の罰金又は3ヶ月以下の懲役 なぜ故意の方が懲役刑もなく罰金も安いのでしょう? あと実際に警察官に支払った罰金は、9000円の反則金でした。 道路交通法の罰金と反則金の違いを教えてください。 反則金って何ですか? あと本来なら罰金10万円以下のところ9000円に値引きしてくれてるってことは、もしかして、道路交通法違反の罰金はディスカウント交渉が可能ってことですか? 反則金は警察官の裁量で決めることが出来るのなら、捕まったときに8000円に負けてと言って負けてもらえるのではと思いました。 どうなんでしょう?

  • 北朝鮮ミサイルによる海洋汚染に誰も注目しないのは?

    原発の処理水を海洋に流すかどうかは注目されてるし反対運動を起こったりと世間の関心は高いのに、北朝鮮のミサイルが海上に落下したことによる海洋汚染は誰も注目してないのはなぜですか? 原発の処理水を海洋に流すことは専門家からも安全が保障されているし、諸外国でも行っていることなのに、反対が根強く残っている一方で、未知の兵器が日本近海に落下しても海洋汚染について誰も触れませんよね。ミサイルが日本近海に落下しても、日本の海には影響がないと断言出来るのでしょうか? 断言出来ないのであれば、なぜ原発処理水は注目してるのに誰も注目しないのでしょうか?

  • 尖閣諸島沖の衝突事件ビデオの流出を裁判に、

    尖閣諸島沖の衝突事件のビデオを流出した海上保安官は、守秘義務違反で「停職一年」の処分を受けました。(衝突事件はニュースであり、裁判も行われ無かったから、ビデオは証拠品でも無く、国民の知る権利もあります) 一方故意にぶつけた中国漁船船長は釈放となり、余りにも開きがあると思います。 もし海上保安官が、これを不服として裁判をおこし、最高裁まで争ったとしたら、 ・同じ刑となったか? ・無罪となったか? ・どうなったと思われますか?

  • 高濃度汚染水が“コンクリ割れで海へ直接流出”

    【原発問題】高濃度汚染水が“コンクリ割れで海へ直接流出”しているのを確認…福島第1原発 ★高濃度汚染水が直接流出 コンクリ割れで海へ  政府関係者は2日、福島第1原発事故をめぐり、2号機の高濃度汚染水の海への直接流出 を確認したことを明らかにした。 2号機と岸壁の間にある「ピット」と呼ばれる立方体の貯蔵設備のコンクリート割れが原因と みられる。政府は被災地を視察中の菅直人首相に報告するとともに、対応策の検討を急ぐ。 2号機タービン建屋地下や付近の地下水では高濃度汚染水が確認されており、東京電力は こうした汚染水がピットまで達し海に流れ出た可能性が高いとみて、詳しい流出経路を調べる。 高濃度汚染水の直接の海上流出が確認されたのは初めてで、政府は国民に対しても正確な 情報を公表する方針だ。 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/283042.html もう何が起きてもまたかって感じで驚かなくなってきたよね でも海に高濃度放射能がダダ漏れってことは魚介類も危険ってことかな? 農産物と違って魚は泳げるしそこで被曝した魚が周辺でとられたりもするよね?

  • 略式起訴で罰金を支払った場合の制限について

    略式起訴で罰金を支払ったあと、何か制限されることがあるのでしょうか。聞きたいことは、飲食店の管理者になれるのかということです。飲食店でも第○号営業とか種類があると思いますが。うわさでは、5年間管理者になれないと聞いたことがあります。詳細な制限を教えて欲しいのですが。もしくは、どこの電話をすれば教えてくれるかでもいいです。ちなみに起訴内容は、風俗営業等の規制および業務の適正化等に関する法律違反です。

  • 汚染された海のあたりめを食べてしまいました。

    ★セシウム17兆ベクレル流出か 原発港湾内濃度から試算  東京電力福島第1原発の港湾内で海水の放射性セシウムの濃度が下がりにくい状態が続いていることに関し、 汚染水の海への流出が止まったとされる2011年6月からの約1年4カ月間に、 計約17兆ベクレルの放射性セシウムを含む汚染水が海に流れ込んだ恐れがあるとの試算を、 東京海洋大の神田穣太教授がまとめた。  東電は、11年4月に1週間で意図的に海に放出した汚染水に含まれる放射性物質の総量を、 約1500億ベクレルと推計しているが、その100倍以上に当たる。  神田教授は「現在も地下水や配管を通じて流出が続いている可能性がある。すぐに調査すべきだ」と指摘している。 この記事を読んで、私は死ぬんではないかと恐れています。 私は北海道産のするめを、おつまみとして週に五日は一袋、食べていました。 もうすべて終わりなのでしょうか? 死ぬんでしょうか? お願いします。

  • ストロンチウム、462兆ベクレルが海に流出

    ストロンチウム、462兆ベクレルが海に流出  東京電力福島第一原発から事故後、海洋に放出された放射性ストロンチウムの総量は、少なくとも約462兆ベクレルになることが朝日新聞の試算でわかった。水産庁は魚介類への蓄積を調べるサンプリング調査の強化を検討している。  試算は東電などが発表した資料をもとに行った。4月に2号機、5月に3号機から流出した放射能汚染水については、流出源である両号機の建屋内のたまり水に含まれる放射性ストロンチウムの濃度を、流出した水の体積にかけて算出。これらに、今月4日に流出が確認された処理水に含まれていたと見られるストロンチウムの量を足し合わせた。大気から海への降下量は含まれていない。  東電は4~5月に海に流出した汚染水中の放射性ヨウ素とセシウムの総量を推定約4720兆ベクレルと発表した。ストロンチウムの量はその約1割に相当する。 http://www.asahi.com/national/update/1218/TKY201112170581.html まーた後出し汚染情報かよ(笑)もう慣れたってか別に気にせずお魚食べても平気な感じかな? 皆はどう思うかな?

このQ&Aのポイント
  • インターネット接続なしでウィンドウズXPパソコンにプリンタドライバをインストールする方法をご紹介します。
  • EPSON社製品を使用している場合、インターネット接続がなくてもウィンドウズXPにプリンタドライバを簡単にインストールすることができます。
  • インターネットが利用できない環境でも手軽にプリンタドライバをセットアップできる方法を解説します。
回答を見る