• ベストアンサー

輸入車に乗って楽しいとは?

skydancingの回答

回答No.1

私も現在の愛車が3台目のBMWです。 過去、主なドイツ車(あと仏車・伊車も)に乗ってきましたが 結局、BMWに戻ってきました。 回答したい事はイロイロありすぎますので、 質問文に書かれている「国産は移動するだけ」に対して回答を。 (輸入車=ドイツ車 として書きます) 質問者さんの「移動するだけ」はまったく同感です。 輸入車は明らかに「走らせている」「操っている」感が強いですね。 そんなに飛ばさない人、特にテクが無いような普通のドライバーでも、 常にステアリングにロードインフォメーションを感じながら、 国産より明らかに硬い脚が踏ん張っている挙動姿勢を感じながら、 BMWでいえば、まさに「駆け抜ける歓び」を実感できるところですね。 国産車と輸入車で決定的に違う部分ってかなりイロイロありますが、 一番感じるのは、アクセルペダルの重さですかね。 アクセルをグーーーッと踏み込む時の何とも言えない重さが好きです。 (エンスーな回答でなくスミマセン) あと・・BMWのアクティブステアリングはもう離れられません。 たまに社用車(カローラバン)に乗ると、大回りして大変です。

apiapi_2006
質問者

お礼

確かにアクセルは結構重いですね。 初めて乗った時は、こんな重くて疲れそう、と思いました。 国産車は軽くて、カートに乗っているみたいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国産車と欧州車のドライブフィールについて

    国産車、欧州車といってもたくさんあるのですが、 例えば、レクサス、BMW、ベンツ等でよく比較をされているのを雑誌などで見ます。 どの比較でもほぼ例外なく乗って楽しいのはBMW、 安心感ではベンツ、実用的なのはレクサスという評価となっています。 私は現在BMW5シリーズに乗っておりますが、 クラウンに乗った事もあります。ベンツには乗ったことはありません。 私が鈍感なのか雑誌なので言われるような比較結果が実感できません。 もっといろんな種類の車に乗らなければ実感できないものなのでしょうか? 折角ならば言われているようなドライブフィールを 感じてみたいです。運転する時にどこかに注意すれば 感じることができるのでしょうか? 変な質問ですがご回答を宜しくお願い致します。

  • レクサスの評価

    (内容がレクサスの悪い評価なので国産車カテに書くと袋叩きに会いそうなのとレクサス以外を知っているこちらで質問させてもらいます) BMW 5に乗っています。 車の性能などには疎いので教えてください。(車には長く乗っているのですが「走り」や性能の知識はありません、学生時代はラリーをやっていましたが、、、) 遠くない将来 レクサスにでも一度乗ってみようか?とも何となく考えていました。 先日友人のレクサス(3.5L 新車2年)を運転する機会があり、動かしてみて即思ったのは「カローラみたい」でした。 乗った瞬間は、静かなEG音や内装が良いので、「やっぱりレクサスだね」と言いましたしそう思いました。 しかし、アクセルを踏み込むと何と軽い吹き上がり、、、、回転もスグ上がるのですがトルクなし、、みたいな、、、もちろん「カローラみたい」とは言えませんので「吹き上がりがイイね」とは言いましたが、、、なんという軽い車かなー、、、とういう感想で幻滅しました。 運転視点も高くて(安全なのかもしれませんが、、、)、、。 チョイ乗りにはイイかもしれませんが、これで「高級車」として売っているの??? と思いました。 車の性格やメーカーの考えもあると思いますが、こんな味付けで本当にメルセデスやBMWに対抗するつもりだったのでしょうか??? 始めて乗って愕然としたのですが、、、乗ったことがある方 私の感触は間違っているのでしょうか? 乗ったのが30分ほどで高速は乗っていないので、「イヤイヤそんなことはない」ということがあれば教えてください。

  • 輸入車(ドイツ車)の水路

    よく輸入車の水経路は細いので、漏れ防止剤など入れると詰まる、とか言いますね。 タブンヘッドの経路だと思うのですが、具体的な径を聞いたことがないのですが、どの程度なのでしょうか?(もしくは特定な所が細い?) それに比べて国産車はどのくらいなのでしょうか? 一般的なので、大体で結構なので、代表的車種あたりの例で教えてください。 輸入車はBMW、メルセデス、ボルボ、フォルクス、ルノーあたりの車種で。 国産車はマークII(X)でも、クラウンでも、、。 ちなみに私のはBMW 00年です。 水周りに問題はないですが、参考に教えてください。

  • さりげなく、かつダサくない輸入車は何だと思いますか

     少し前にホットハッチなMT車を探しながら、最近の車選びの難しさに気がつきました。最近はおしゃれな時代です。ダサくなくとも、いかにもと言った車は逆にかっこ悪いとされる本当に難しい時代と感じています。あくまで個人的な意見で構わないので、国産、輸入車を問わず、これはといえる車を紹介して頂けないでしょうか。 <(私が考える)特にいかにもな感じを受ける車>   著名ドイツ車(ベンツ、BMW、ポルシェ、アウディ)   少し前におしゃれと言われた輸入車(アルファロメオ、サーブ?)   国産高性能車(GTR、ランエボ、インプレッサ、、)  <(私が考える)特にダサい車>   国産ミニバン(アルファード、、、他いろいろ) < (私が考える)なんとなくさりげない車>   VW、国産普及セダンのちょい高性能な車種(レガシー??)

  • 欧州車絶賛、国産車酷評…その真意は?

    まぁ絶賛とまではいかないけど、欧州車には絶大な信頼感(?)を持っているのに、 国産車をケチョンケチョンにけなす人っていますよね?特にここのカテでも。 その人が日本人かどうか確かめる術はありませんが、もし日本人であった場合、 なぜそこまで国産車をけなすことができるのでしょう? 周囲にそういう方いませんか?単純に一つのメーカーなら、「何か過去にあったかなー?」くらいに感じますが、国産車全般となると、何がその人をそうまでさせてしまったのか、大変興味があります。 ちなみに、私の知っている人の特徴です。 (1)特にトヨタ車(レクサス含む)大嫌い (2)スバルはちょっと好き (3)カスタム大大大嫌いでノーマル主義(所有者を含め、乗っている人を全否定) (4)車に関して、流行大嫌い(デザインや装備関係) (5)車に関して、恐らくは経験でものを言ったことが無く、あくまで自分自身の主観を一般論であるかのように話す (6)欧州車大好き(絶対に批判的な事言わない。特にメルセデス、BMW、アウディ) (7)サーキットで走りたい願望がある

  • レクサスについて

    こんにちは、よろしくお願いします。 私は車のことは全くと言っていいほどわからないのですが「知っている車はフェアレディーやカローラくらいです」 3ヶ月くらい前に関西テレビで高級車の特集をやっていて トヨタの方がインタビューに答えていたのですが 「レクサスはBMWやベンツと比べて優秀なんですが、BMWやベンツにまだまだ追いつかない」と嘆いていたのですが レクサスってそんなに良い車なんでしょうか?BMWやベンツと並ぶくらい性能は良いんですか? それなのに他の高級車と比べて売上台数が少ないらしいのですがそれは何故だと思いますか? レクサスについてかなり興味があります、教えて下さい、御願い致します。

  • 故障を恐れて輸入車を避けるのはもったいないですか?

     次の買い替え候補に輸入車を入れようと思っていますが、いわゆる「外車は壊れる」というイメージが原因でいまいちハッキリしません。今は国産車(トヨタWiLL VS)に乗っていますが、このクルマを選んだ理由は、私の「乗って楽しい、見て楽しい、所有して楽しい」というポリシー?を全て満たしていたからです。なので、同じ条件で国産車を探すと残念ながら「コレだ!!」というものがなかなか見つかりません。強いて国産車の中で次の買い替え候補にするなら・・・ ・スカイラインクーペ ・アクセラスポーツ ・レクサスSC ぐらいしか思いつきません。  反対に輸入車にはその条件を満たしそうなクルマがたくさんあるので、ぜひ買い替え候補に加えたいのですが、前述した通りで迷っています。ちなみに・・・ ・フォルクスワーゲンイオス ・サーブ9-3セダン ・シトロエンC5セダン が今のところ一番欲しいと思える輸入車です。  私は普通の会社員で収入もそんなにいいわけじゃありません。もしこれらのクルマを買うとしたら全て中古でしかもローン(2年か3年、長くて4年ぐらい)になると思います。クルマ好きの皆さん、どうでしょうか?

  • 国産車で充分と考える私は変ですか?(アンチ輸入車)

    私の知人は欧州車外車(新車)ばかり乗っています。(BMW,ベンツ、アルファロメオ、プジョー、ボルボ、・・・)時々故障するそうですが「それも個性さ!」と平然としています。(北海道で古くない車がエンコし旅行中止飛行機で東京へ帰ったことまで発生・・・私ならこんな目にあったら耐えられません。国産車30年以上乗っていますが重篤な故障なし。 運転させてもらいましたが特別な魅力を感じません。 私は、スバル アウトバック3.0Rの最上級ほぼフル装備に乗っています。(400万円代後半) 妻には、なぜBMWやベンツにしないの?と言われます。 高級感がないといいます。 外車がいやならなぜレクサスにしない?と言われます。 ・BMWの日本仕様は南アフリカで作っていると聞きます。 【私が拒む理由】 (1)外車は冒頭に書いたように故障しそう。  信頼性が不安、修理費もかかりそう。 (2)フルタイムAWDステーションワゴンに乗りたい。 (スバルレガシィに出会ってから惚れ込んだ。どこでも安心できる。)  ステーションワゴンはセダンより便利。  アウディクワトロなどでは倍は価格がしそう。  (ワゴンがあったか? 妻はアウディでは安っぽいという)  800万円ぐらいまでなら払えない金額ではないが、あらゆる面で  不安。(故障・維持費)  ・レガシィ系なら2台買える。(維持費別)  BMWに4WDがあるらしいが左ハンドル? (3)6気筒エンジン(4気筒以上)のゆとり感に惚れ込んでいる。 (4)ミニバン、SUVは好きではない。  またマンションの車庫の高さ制限に引っかかる。 (高さ1600mm 以下) (5)左ハンドル車しか選べなかったら絶対にいや。(こわい) (6)古い車は、装備が時代遅れになり、見た目もいやなので3~5年程度 で乗り換えている。 このような私を、輸入車のとりこにさせてくれるクルマってありますか? 輸入車の魅力って何なのでしょう? どうしても理解が出来ないのです。 「それ(故障)も個性さ!」なんて言えません。 旅先でエンコ。旅行中止帰ってもいいや!って言えるほどの魅力って何なのでしょう? 知人に聞いても「君にはわからないさ!国産車に乗りたまえ」と言われました。    

  • 新車のカローラの耐用年数

     新車のカローラの耐用年数が知りたいです。車には全く詳しくなく知識もありません。何となくですが、カローラはクラウンやレクサス等の高級車に比べて長持ちしないような気がします。  定期的なメンテナンスと消耗品の交換をした場合、新車のカローラなら何年くらい乗れますか?よろしくお願いします。

  • 夫婦で乗りたい車(国産車)は?

    もし、夫婦で乗るとしたらどんな車(レクサスを除く国産車)に乗りたいですか? 予算とかは別として。乗りたいなぁと思う車。 自分なら 自分・・・クラウンマジェスタ(黒) 奥さん・・クラウンロイヤル(黒)