• ベストアンサー

水道管の交換費用って

hroronDの回答

  • ベストアンサー
  • hroronD
  • ベストアンサー率34% (632/1827)
回答No.4

 単純に一般的な住宅地(百坪以下程度)で水道管敷設をする場合、70万は高すぎます。新築の水・湯・排水・雨水の工事合計で50~100万程度(屋内・屋外含めて)でやる業者がたくさんあります。まあ屋外5万円なんて安いのも稀ですが。  ただし、道路からの引き込み工事も含まれていたり、掘削がすべて人力で手間がかかったり、距離がとても長いとか、掘削箇所にコンクリートがあって全部壊して、なおせば、なんてのがあれば70万の金額は十分に考えられるものになるかと思います。  条件しだいで70万は高くも安くもなるので、状況をもう少しくわしく記載していただくともう少し的確な回答を得られるかもしれません。  購入した土地に敷設済みの水道管があるのは良くある話しで、交換なんてのも良くあるはなしです。費用に心配があるなら違う業者にも見積もりしてもらうと良いでしょう。

dadandan2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 説明不足ですいません。 4m幅の道路下の本管から敷地に入って1mもない位置にあるメー ターまでの管の交換のことでした。深さは不明です。 ハウスメーカーの営業さんが間に入っての話でしたが、道路のコン クリートを掘り返したりするのに費用がかかるとは言ってました。 敷地は更地でほぼ平坦な土のままですが、70万程度はかかるのか もしれませんね。 違う業者にも見積もりしてもらえるか、営業さんに確認してみます。

関連するQ&A

  • 水道管13mm→20mmに変更

    古い家屋2棟で、水道管メーター13mmで契約しております。水圧の関係で20mmに変更する予定です。 道路からは20mmの管が入っており、メーターが13mmとなっております。 そこから2棟に分岐しておりますが確認したい点があります。 メーターだけ20mmに交換すれば水圧が改善するか? 築30年の古い家屋なので敷地内の古い給水管と床下の給水管も取り替えが必要にならないか? です。よろしくお願い致します。

  • 道路から引き込んだ水道管の寿命

    一戸建ての敷地に道路から敷地内まで(メーターまで)引き込んだ水道管、メーターから宅内まで引き込む水道管の寿命はそれぞれどのくらいですか? 例えば既設の水道管で今回新築するにあたって更新しなくてもよい(今後数十年はそのまま使える)のは何年くらい前までに引き込まれたものですか? 少し古いと径が13㎜だったりして20㎜にしないと厳しかったりしますが、20㎜になったのって何年前くらいでしょうか? あるいは鉄管から樹脂管に替わっていたりするのでしょうか?

  • 水道管敷設にかかる費用は・・・

    安い土地を購入したいのですが、そこは悲しいかな水道がありません。水を引くためには少なくとも「公道」と「私道」をそれぞれまたぎ20mは必要かと思われます。 水道管敷設にかかる費用はおおよそどのくらいでしょうか? また、何か良いアドバイスなどございましたらお知恵をお貸し下さい。

  • 水道管敷設について。。。。

    今度新築をしようと土地を購入しましたが家の前の道路に水道管が通ってないのが判りました。(業者は何も言わなかったので通ってるものだと。。。) そこで周りの土地購入者と共同で敷設工事を考えてます。 そこで質問なのですが水道管を敷設する際道路下ではなく各土地の下を通して敷設することは可能でしょうか? それとも法律や水道局の許可の問題で不可能でしょうか? 何卒お願いします。

  • 私有地での水道管布設承諾について

    今度新築で家を建てることになりました。 私道に面した土地なので水道管布設工事に関して お向かいの方の承諾が必要だと水道局に言われ 承諾をもらいに行ったところ断られてしまいました。 管が細いのであなたが水道を引くと水圧がさがるので、 それでも構わないという近隣住民の判子をもらってから もう一度で直して来いと言われました。 しかし、水道局では水圧に関しては問題が無いと回答を いただいているのでその点は問題ないとお伝えしたのですが 分かっていただけません。 さらに、30年以上前に私道の水道管を引き込む時に みんなでお金を出し合って引き込んでいるのであなたも 払ってくださいと金銭を要求されています。 [要点] ・布設工事を認めないという条件は水圧が下がるからと言っている (根拠は不明) ・水道局では水圧には問題はでないと言ってくれている   ・その問題とは別に水道を引くのであれば30年前に共同で引き込み  工事した代金の一部を払ってほしいといわれている。 ・私と同じように後から入ってきた別の住人には金銭を要求していない。  (後日みんなからももらうようにすると言っている) [疑問点] ・向かいの住人がサインをしない以上は工事を進めることはできないのか ・私道とは言え、市で管理している水道管に対して個人が金銭を要求するの は正しいのか。 だまって要求を飲み込むしかないのでしょうか・・。 もう工事も始まってしまっていて、後には引き返せない状況でして 心配で仕方がありません・・・。 アドバイスをいただけたら幸いです・・。

  • 水道管の材質

    リフォームををした際、水道管の交換をしました。屋外屋内とも、塩ビ管です。屋外地中部分はコンクリート等で固めてないので管がむき出しになっています。踏んだら割れそうです。(地上部分はビニールが巻いてある)これってまずいんじゃないでしょうか?当然鉄みたいな管でやるものとばかり思ってました。それに塩ビ管って体に悪そうですけど大丈夫なのでしょうか?これって工事の方法として、普通なんでしょうか?それから、すごく水の出が悪いんですけど、水圧のせい?工事のせい?他に考えられる原因ってありますか?

  • 水道管、屋内20mmと屋外13mm。

    建て替えで今まで13mmだった水道管の口径を20mmに変更する予定でした。 ところが、工事直前になって水道管が近隣7軒での共有管だという事が分かり、20mmに変更するためには、全部の家からの承諾をもらう必要があるということになってしまいました。 なので、13mmのままで工事を進めることになったのですが、万一水の出が耐え難いぐらい悪かった場合を考えて、屋内は20mmにしておいたほうが良いのではと思っています。 このように、屋外水道管は13mm、屋内は20mmになった場合に、水圧などに影響は出るのでしょうか?水の出が悪くなるようでは意味がないので・・・。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 水道管が錆びて自分で交換

    水道管が錆びて自分で交換したいと思っています。 (給湯器から蛇口まで4m位の長さです) 簡単で出来そうなので塩ビ管にしようと考えているのですが 鉄管を途中から塩ビ管に変えることはできるのでしょうか。 それと塩ビ管はお湯を流してもだいじょうぶでしょうか。 凍結防止も巻いていいものでしょうか。

  • この水道管、誰が撤去しますか?

    さいたま市の土地を相続しました。13ミリの水道メーターが我が敷地内に有り、管は隣家の庭で40ミリ管つながっています。この40ミリ管は私道に埋められ5メートル道路の本管に接続されています。この私道をコの字形に6戸の敷地が隙間無く囲んでいてそれぞれ15ミリのメーターで使っています。私道に接していない我が敷地からは住宅を迂回すると、100メートル長の配管になる為隣家敷地で接続して貰ったと思われます。今は敷地よこに本管が有り新規に引くことは容易です。そして隣家から「水道管が破れると困るので水道管を撤去して正規のルートで引いてほしい。」と申し出がありました。そこで質問です。メーターまでは水道局の工事と聞きましたが、このケースでも撤去工事を市にお願いすることは出来ますか?本管では無い、私道の40ミリ配管では無理とは思いましたが水道事業にお詳しい方よろしくお願い致します。

  • 水道管の水圧変化と水道管工事代金について

    現在、私の家の水道管は20mmで本管から引き込んでいます。この度隣家が新築することになり、水道管の分配をお願いされました。隣家以外には今後分配する予定はありません。分配してあげても水圧や水道使用感で、問題やトラブルがあるでしょうか?本管を25mmや40mmにすると180万位費用が掛かるとも聞きました。教えてください。