• 締切済み

モロッコインゲンの葉への害虫?病気?について

♪(@yukiyousei)の回答

回答No.2

葉の裏からハダニに吸汁された被害でしょう。モロッコに限らずインゲンには多くあることです。株が枯れることはありませんし、収穫への影響も少ないですから被害が少なければ黙認する人も多いです。ハダニは裏側から吸汁するのと小さいので被害が大きくならないと中々気付きません。 普通は農家であれば農薬で消毒します。家庭菜園(プランターなど)なら葉の裏を水で洗い流すか、拭くかして、その後薬剤(野菜用)を散布すればいいです。健康には優しいタイプですから説明書に従って散布して下さい。 ◆まず被害の大きい葉については切り捨て、被害の少ない葉は上記処置。 効果的な薬剤は「パイベニカスプレー」か「バロックフロアブル」 ◆また生育初期段階から害虫被害を少なくする予防処置としては、「マラソン乳剤」や「アーリーセーフ」を何度か散布していればこのような酷い状態にならずに済みます。 <ハダニ被害> ※被害が酷くなると葉が枯れて落ちる http://popo.blog.eonet.jp/nyan/2010/07/post-74b6.htm http://koubako.jugem.jp/?month=201008l <処置> (1)葉の裏にやや強い水流の水をかけて洗い流す (2)薬剤を散布する http://www.iris-saien.com/buz/16.html ・パイベニカスプレー http://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00510.html ・バロックフロアブル http://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00118.html <予防は> ・マラソン乳剤/アーリーセーフ http://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00032.html http://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00528.html

関連するQ&A

  • インゲンの葉が縮れて、枯れてしまいます。何の病気?虫?なのでしょうか?

    インゲンの葉が縮れて、枯れてしまいます。何の病気?虫?なのでしょうか? 葉にかじられた跡は見られません。 葉の裏を見たところ、小さなハエのような虫がたまにいます。 茎には、被害はないようです。 新しく生えてきた葉に被害が多いです。 ネットで調べたところ、タネバエの仕業なのではないか?と思うのですが、 ハエは葉汁を吸ったりするのでしょうか?

  • つるなしインゲンの葉が無くなってしまいました。

    つるなしインゲンの葉が無くなってしまいました。 ポットに種をまいて、本葉が二枚出揃ったので 畑に移植しました。 ところが、強風に遭いその葉が無くなっていました。 茎だけの無残な姿です。 でも、その先に小さいですが次の葉が二、三枚ついてます。 このまま放置してても育ってくれるのでしょうか

  • 害虫?? 葉が根もとからパッツン切られます。

    こんにちは。 GWから家庭菜園を始めたのですが、まだ作って間もない農地(二畳ほどですが)なだけに、今年の収穫は少ない覚悟でやっています。 ですが、ここに来てよく解らない状況になりまして…… 現在、私が育てているのは、トマト、カボチャ、ピーマン、ズッキーニ、インゲン、モロヘイヤ、青シソです。(インゲン以外は苗から栽培しています) 陰った場所に植えたモロヘイヤがちっとも成長しなかったり、ズッキーニの葉が育たない(葉の一部が茶色っぽくなったり)のも心配なのですが、折角芽を出してグングン大きくなって来たインゲンが、葉の根もとからパッツンと切られてしまう被害があるんです。 食われるというよりも、ハサミで葉っぱだけを切られている感じで、朝には切られた葉が畑に数枚落ちています。1株全滅、茎しかない状態にもなりました……(涙) なぜか被害にあうのはインゲンだけで、他の作物への被害はありません。多分、害虫ではないかと思って入るのですが、何の虫でどう対処していいかが解りません。どうかお知恵をお貸しください。 また、土いじり初心者ですので、家庭菜園へのアドバイスなど頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。

  • いんげんの葉の萎れ。どんな病気なのでしょうか?

    ガーデニング初心者です。いんげんを初めて育てています。 葉が部分的に淡い褐色の色になり、全体的に黄緑色の葉が多くなり葉が萎れてきてしまいました。上の新しい葉は、褐色になってなく多少は元気そうです。最近雨が続き、昼間でも20度を超えない日々が続いているせいだと思い、鉢植えなので室内に2晩ほど移動しましたが、今の所変わりなしです。花が咲いてきて、少し前に液体肥料を初めてあげました。水やりは少し乾いた感じになったら早めにしています。また植替えも多忙で数週間前にしたばかりです。萎れて元気が無くなってきてしまったのは、どのような病気でしょうか? 株が元気になるには、どのようにすると良いのでしょうか? アドバイスをくだされば幸いです。

  • ひまわりの葉についた害虫?

    写真の中央にいる虫はなんでしょうか? 写真には1匹しかいませんが、ほかの葉には 結構沢山います。 この虫が害虫であった場合の対処方法を 教えてください。

  • 庭木の葉に白い点の列、病気?害虫?教えて!

    ドウダンツツジの葉に、白い点の列が並んでいます。写真を見てください。 長梅雨の間に現れて、スミソンを散布しましたが、むしろ増えています。 枯れる葉もあり、木が弱っています。 病気でしょうか?害虫でしょうか? 原因と対処法を教えてください。お願いします。 (特徴) ・動く様子はありません。 ・薄く葉についています。一つ一つが立体になっています。爪ではがすと割ときれいに取れます。粉の集まりのような感じです。 ・葉の表の中心に並ぶことが多いですが、一部、葉の裏や枝にもついていました。

  • 病気ですか?害虫ですか?

    庭の植木の枝が白くなっています。病気ですか?害虫ですか?対処法を教えて下さい。

  • 害虫(病気?)の名前を教えてください

    我が家のリンゴの木(多分ふじ)が害虫だか病気にやられているのですが、手持ちの園芸書ではどんな種類なのか分からず困っています。 若い葉っぱがくるくるっと丸まって(左右がです)縮んでしまうというものです。 葉の裏を見ると決まって細かい虫(アブラムシ?)がたくさんついています。黒い粒々のような虫で触るとべとべとします。 かけ方が悪かったのかもしれませんが、木酢液は効果ありませんでした。 どのような病気(害虫?)かお心当たりのある方、どうかお教えください! できれば有効な対策もお願いします。

  • 桜の葉の病気?

    添付画像のように桜の葉の緑色が抜けて半透明状態になっております。 これはなんという病気なのでしょうか お教え頂けたらと存じます。 また、見たところ害虫らしきものは発生していないようです。

  • ダイコンの葉の害虫について

    家庭菜園をしています。 最近ダイコンと白菜の葉に約2ミリ程の真っ黒い表面が硬くて丸い虫が付いています。まるでテントウムシの形をしています。 手で捕殺しょうとして触るとすぐに葉から落ちてしまいます。 アブラナ科で知りつつも、誤ってスミチオン乳剤1000倍散布しました。 恐れ入りますがこの害虫の名前と適正な殺虫方法を教えてください。