• ベストアンサー

空手家が強盗をマンションの2階から投げ落とした件

aalextの回答

  • ベストアンサー
  • aalext
  • ベストアンサー率30% (198/641)
回答No.4

以前、空手家の方々と交流があって聞いた話です。 他の方の回答に私も同感なので、それに補足です。 単に帯の色が黒だというだけでは判断材料にはならないです。ポイントは、段と状況、の2点らしいです。 5段の知人は、もし自分が、「自分から手を出して」相手に怪我を負わせたら、それが軽症であっても傷害罪に該当すると言ってました。逆に、相手が一方的にからんできて自己防衛が避けられない場面であれば、状況によっては、相手が重症でも一切罪に問われないそうです。 ポイントの「状況」には相手の悪質さや人数が含まれます。知人の場合、4,5名のよっぱらいに一方的にからまれ、1対複数の状況でした。腹もたったでしょうが、彼としては冷静を努め、6,7分の力で対抗したそうです。うち何人かは病院送りとなりましたが、警察でよく事情を話し、正当防衛が認められたと言ってました。 私は内心「ちょっと自慢ぽいな」と思う面もありましたが、彼は、人よりも身体能力や拳の力、その使い方がずば抜けて優れている人物は、逆に人を傷つけないように注意が必要なんだと言っていました。前述のようなケースにおいて、彼が一般人だった場合と空手5段有資格者であった場合では、後者の方が取り調べや扱いが当然厳しくなるとも言っていました。日ごろから普通の人とは又別の自覚をもって生活しないといけないと言い聞かせてるそうです。 余談ですが、何段以上かは忘れましたが、そのような方は警察にリストされていて、警察での武道教育等への貢献を依頼されたりするそうです。 武道に秀でている人には、精神面も立派である方が多いと思います。 ご質問の件については、犯罪者に対する立派な行為であったと、私は思いました。

sukappi
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • これは強盗に当たらないのでしょうか。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060929-00000043-mai-soci タイトルは「資産家恐喝」で「少年計6人を恐喝や詐欺容疑などで逮捕」 内容には「台所にあった包丁で「早く金出して」などと脅し」とか「暴行を加えたり」とか「ティッシュペーパーに火をつけて「ぶっ殺すぞ、じじい」」などとありますが、これは強盗に当たらないのですか? この程度だと恐喝なのですか?

  • 銀行強盗が失敗して重症を負ったら

    前回の質問「過剰防衛で相手を失明させたら http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2649199.html」で疑問が残りましたので、疑問点を絞り再度質問させていただきます。 例えば、銀行強盗が銀行に押し入り、武芸の心得のある行員が犯人の隙をついて犯人の目を狙って失明させた場合はほぼ間違いなく過剰防衛に問われる公算が高いという回答を頂きましたが、銀行強盗は非常に重大な犯罪ですし、その犯人を捕まえたというのは大きな手柄にもなるはずだと思いますが、実際はどうなる確率が高いと思いますか? また、強盗犯側に行員を相手取り慰謝料の請求をする権利はあるでしょうか?

  • 正当防衛?過剰防衛?

    正当防衛、過剰防衛の判断基準というのに、一般的な基準はあるのでしょうか? 例えば、包丁をもった押し込み強盗に、こちらもたまたまそこにあったバット(特に準備していた訳ではない)で強盗を叩き、重傷を負わせた場合は、過剰防衛になるのでしょうか? 過去の似たような判例で判る方いらしたら、教えてください。 また、こちらが空手とか柔道の有段者だった場合、正当、過剰防衛への判断基準に影響出るのでしょうか? また、もしその強盗が女性、高齢者、未成年者、身体障害者(特に格闘技経験とか無し)で、こちらが20-30代の一般的男性の場合、正当、過剰防衛への判断基準に影響出るのでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 過剰防衛にあたりませんか?

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090924-00000033-san-soci 何もなかったから良かったようなものの・・・もし、これが原因で重大事故でも起こしていたら、過剰防衛に問われませんか? 笑い話ではすまないような気がするのですが・・・

  • 強盗に対して自動車キーを握りしめたまま抵抗(殴る)…

    強盗に対して自動車キーを握りしめたまま抵抗(殴る)… 強盗事件が日常茶飯事のように報道されています。 刃物で脅してお金を出させる、キャッシュカードを奪ってお金を引き出すetc。 いわゆる、当事者からすれば「命の危険」にさらされている状況です。 先日、同僚とこの種の話をしているときにこんな事を言われました。 「お前いつもポケットに車のカギを入れているだろう?だったらそれを握りしめながら反撃(殴る)すればいいよ。たぶん一撃でノックアウトだよ」 って。 ようするに、車や自宅のキーを握ってキーの先端部で強盗を殴れば一撃でやっつけられる…と言いたかったようです。 話を聞いたときは、「それで危機を逃れられるならいいなぁ」って思いましたが、冷静になって考えると少し怖いです。 「一撃」って言うくらいだから、的は頭部だと思うんですが、これって結構な致命傷になりませんか? 法律的にどうなんでしょうか? 犯人に万が一の事態が起こったら、過剰防衛には当たらないんでしょうか?状況が状況だけに、力の加減ができるとは思えませんし。 感情論ではなく、あくまで法律的な解釈(状況次第でしょうが、例えば過剰防衛で起訴されたら裁判ではどういう方向に向かうのかなど)をお願いしたいです。

  • <声優アイコ昏睡強盗>どう思う?

    2012年6月以降、東京都内で十数件相次いでいた「声優のアイコ」を名乗る女による昏睡(こんすい)強盗事件。警視庁捜査1課は今月7日、一連の事件のうち、今年2月に杉並区の男性会社員(23)から現金などを奪った容疑で、同区の無職、神(じん)いっき容疑者(30)を逮捕した。神容疑者とみられる女の被害に遭った都内の30代男性が毎日新聞の取材に応じ、巧みな手口を語った。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140714-00000048-mai-soci&pos=2 ============ この事件 どう思いますか?

  • 正当防衛

    正当防衛 例えば・・・の話ですが。 自宅に凶器を持った強盗が侵入して、応戦をした場合、犯人がケガあるいは、 死亡したとしたら罪になるのでしょうか?  強盗に入られた場合、いかなる応戦も、正当防衛でしょうか。 バットで殴るとか、 こちらも、包丁で向かっていくとか・・・。 基本的に、強盗は、あいてから何をされても文句は言えない感じですが・・・。

  • もし強盗犯が死亡していたら

    3年前のニュースです “小樽署は14日、小樽市桜2、無職伊藤和次容疑者(55)を強盗容疑の現行犯で逮捕したと発表した。発表では、同容疑者は同日午後3時25分頃、小樽市桜5、セブンイレブン小樽桜町店に押し入り、男性店長(31)に刃渡り約20センチの包丁を突きつけて脅し、現金3万円を奪った疑い。 同容疑者はそのまま逃走しようとしたが、たまたま店にいた男性客(26)が、購入しようと持っていたビールの大瓶で同容疑者の後頭部を殴りつけた。同容疑者はその場で倒れ込み、そのまま男性客が馬乗りになって取り押さえ、駆けつけた同署員に引き渡したという。 調べに対し、伊藤容疑者は、包丁を自宅から持ち出したと供述しており、動機について「金がほしくてやった」などと話しているという。 ” この事件では男性客は強盗犯を取り押さえたので 表彰ものですが、ビール瓶で思いっきり人の頭を叩いたら打ち所が悪ければ 脳震盪を起こして死亡することもあります。 そこで質問ですが、もし強盗犯が死亡していたら 男性客は過剰防衛に問われ懲役を食らい、強盗の遺族に多額の慰藉料を払う羽目になっていたでしょうか?

  • なぜ、こんなことに・・・

    ■<丹沢3人死亡>残った父親、泣き崩れて… http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140802-00000091-mai-soci 車で川を渡河したからですよね? この父親って、危険運転致死罪には問われないの? こんなの自然の驚異のせいにしたらいけないでしょう。

  • 正当防衛と過剰防衛。

    たまにドラマとかで出て来ます『正当防衛』と『過剰防衛』の区別ですが、仮に猟銃の免許を持っていて、そこにたまたま強盗と出会したとします。相手が包丁とか、拳銃を所持していて、襲ってきそうな場合、引き金は引いても正当防衛は成り立つのでしょうか? 襲われた後(撃って来た、斬りかかって来た)でないと正当防衛は成り立たないのでしょうか?テレビで見る程単純ではないとは思いますが?