• 締切済み

現在浪人生ですが、海外留学を考え始めました

CalPilotの回答

  • CalPilot
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.7

http://www.mba-ryugaku.com/PageLoad.aspx?contentId=Eiken 英検で留学 6月30日 までに出願 9月に入学です! http://studyusa.com/Foothill_and_De_Anza_Colleges_CA033_Japanese.html http://okwave.jp/profile/answer/history/u1649912.html http://www.mba-ryugaku.com/PageLoad.aspx?contentId=Eiken http://www.fulbright.jp/study/res/index.html 授業料と生活費で1400万かかります。 CommunityCollege 2年 UC 2年 まだ間に合います Foothill College is in Silicon Valley. Successful completion of the Bridge program in Summer program (125 hours of English) guarantees adminssion to Fall semester. Students transfers to UC, CSU and others upon completion of 2 years at these commuity colleges. http://www.foothill.edu/international/bridge.php http://www.foothill.edu/international/ad_english.php Diablo College is also highly recommended. ( Close to subway station, about 25 miles East of San Francisco) http://www.dvc.edu/international/apply/admission/academic-bridge.htm TOEFL Paper Based で490必要。 Check Temple University Japan Web site and AGOS Japan Websites for Toefl tests. Californiaの教育 制度については 末尾のURLに詳細が掲載されてます。 UCの3年目は 40% 短大からの編入枠があります。 MBA - You will need at least 3 years of working experience. http://knol.google.com/k/why-berkeley-for-your-mba-program# 今の時代グローバル化ですので 英語力は必須です。 ご健闘を御祈りします。

参考URL:
http://okwave.jp/profile/answer/history/u1649912.html

関連するQ&A

  • 留学と浪人について

    こんにちは 今年高校を卒業したものです。 今年の大学受験に失敗してしまいました。 もともと受験に失敗したら留学をしようと決めていたのですが、学校の先生は浪人を奨めてきます。 そこで大学に行かれている方や留学経験者の方に質問なのですが、浪人をするのと留学するの、どちらがよりよい選択だと思いますか? ちなみに、留学するなら海外の2年制へ行こうと考えています。

  • 浪人か留学か?

    第一志望の美術大学に落ち、合格発表はまだですが早稲田も少々厳しいのではないかと思っています。そこでやはり考えられるのは浪人。いかんせん田舎に住んでおり、オープンキャンパスなども一度も行かずに早稲田を受け、思った以上にとても魅力的な大学だったので、一年勉強して早稲田や京都大学などを受けてもいいかなと思っていましたが、色々とネットで検索していると留学という選択肢もあるようで… 私の場合大学に落ちたからなんとなく海外へ…というよりも、元々海外留学への欲があり大学に入ったあかつきには是非とも留学を!と考えていたので、浪人するよりは少し早く留学してもいいのかな?とも思います。 海外では語学を鍛えるのは勿論、歴史や考古学に興味があるので現地の文化なども探っていける勉強なども出来れば嬉しいな…と考えています。 しかし今はこう考えていますが正直この気持ちが逃げなのか、それとも未来へ向けた前向きな方向転換なのか自分ではよくわかりません… お金をたくさんかけて受験に臨んだので、これ以上家族に金銭面の工面を頼むのもなんだか悪いような…でも浪人しても留学しても値段はあまり変わらないか…とうだうだと決めかねています。 仮に留学するならばどこの国が良いでしょうか?一度修学旅行で行ったカナダはとても過ごしやすかった覚えがあるのですが、どちらかと言うとイタリアなどに興味があります。 よくある質問で恐縮ですが、もし体験談や意見などがございましたらなにかアドバイス頂けると嬉しいです。

  • 交換留学から帰国して浪人するにあたって

    初めまして。 私は現在高3なんですが、質問があります。 去年の夏に約一年間の留学を終えて帰国し、そこから十一月中旬までAO入試を受けていましたが、結果は二次で不合格。 それで十二月くらいまで落ち込んでしまい、実質受験勉強を始めたのは十二月からになります。何年も頑張っている他の受験生の皆さんには申し訳ない気持ちでいっぱいです… しかし入試は受けるものの自分自身が納得できないので浪人するつもりです。 そこで質問があります。 私は私立の文学部か法学部が希望なので科目は国語・英語・日本史です。 留学してたのにって思われても当然ですが、私は英語は大好きですが苦手です…文法も長文も苦手です:: 帰国してから今まで数回模試(代ゼミ)を受けたのですが偏差値は 国語が40 英語が48(リスニングは今の段階ではほぼ満点です) 日本史は帰国後すぐに受けたもので55(近現代史がたくさん出てくれたので)、大体は48 三科目や二科目で見ても総合で42、43くらいです。 学校の先生たちは「留学で一年も空いているのだから仕方ない」と言葉をかけてくれますが、私自身は落ち込んでいる自分に甘えてたと、とても後悔しています… また先生方のサポートはとても励みになり、今、やっとコツをつかんで楽しく、そしてとてもやる気が出てきました。 浪人も本来は留学で一年繰り下げてするのをアメリカでの成績で復学させてもらったので、休学してたと考えたら一年なら…と思い、決断しました。 長々と書いてしまい、申し訳ありません… 私の相談は以上のことを踏まえて ★志望大学のためにどんな勉強法をしたらいいのか?(基礎的な勉強法は自分で見つけたんですが…) ★浪人生で予備校に通えないけど大丈夫か? ★浪人っていけないことですか? の三つです。 もちろん個々に差はありますが、アドバイスを頂けたらと思い、相談させてもらいました。 浪人については、先生方には「現役では時間が無いから難しいけど、一年浪人なら同志社は見込みある」と仰って頂いたので励みになったんですが、従兄の母に「浪人とか絶対就職活動で不利になる。これなら産近甲龍レベルでも現役で行ったうちの子の方が有利」と言っていたので心配になりました… 志望大は本当に皆さんに失礼な話なんですが、慶応義塾大学、同志社大学、関西学院大学です。 この三つに受かるためなら出来る限りのことはするつもりです。 現在も三回の食事を20分までとし、睡眠時間は4時間半、後はちょくちょくの休憩をはさみながら、全て受験勉強に費やしています。 浪人するなら、これを来年の入試まで続けます。 それでは、長文失礼しました(><)

  • 浪人生なのですが…留学しようか迷っています。

    初めまして現在浪人1年目です。 幼い頃から教育熱心な母の下、勉学を頑張ってきました。しかし昨年の現役時あまりにも周囲の過度なプレッシャーに、勉強に対し強迫観念が芽生え「神経症」「パニック症候群」になってしまいました。当時勉強に対しての恐怖感がひどく母親・主治医・担任の先生と話した結果現役時の受験を見送り、浪人することになりました。  現在は通院のおかげで大分症状は良くなってきているのですが、受験に対しての恐怖感が根付いていて勉強も思うように出来ません…また対人恐怖などもあったため(今は大分改善)予備校にも通わずに宅浪をしています。でも実際は勉強に向かっていないので、ニートみたいな今の生活。私は勉強がしたいのに上手く出来ない今の状況を絶望視して、家族に辛く当たってしまうこともあります。でも事情を知っている家族、特に私を追い込んでしたったととても反省している母は私に対してとても甘くなってしまい、私は家族に依存してしまっています。  確かに病気になったことは事実です。でも最近自分が今の状況がいけないと気付きつつも楽な面もあり、病気だしな~と自分に言い訳をしていました。 前書きが長くなってしまいました。 今私は留学を考えています。幾つか理由もありますが中には不純なものもあります。 1、受験に向かえないことのカムフラージュ 私はとても見栄っ張りなのでとても親しい人にしか病気になったことを告げていません。優等生だった自分のイメージを崩したくないんです…。留学してしまえば体面は保たれます。 2、留学は夢であった 昔から外国に興味がありいつかは留学したいという思いがありました。本来ならば大学を経て留学するつもりでしたが、先に留学しても良いのでは?という気持ちから 3、環境を変えたい 家族に甘えてしまっている状況を留学することによってもう少し自立し、打破したいです。 とても甘いと思います。留学した先で私は何がしたいのか?勉強が出来ない今の状況で果たして勉強が出来るのか? 客観的なご意見をお願いします。

  • 浪人、現役について

    現役で関西外大、産近甲龍などのレベルの大学へ入るのと、 一年浪人して、関関同立などの大学に入るのとは どちらがいいでしょうか? 一年浪人してお金貯めながら受験したいと考えているのですが、 浪人というのはやはり響きますか? 一年だけなら差し支えないと聞くこともあるのですが、 実際はどうでしょう? 英語圏への海外留学経験があり、TOEICなどの英語の資格があるので、資格で応募できるところや、英語重視の入試で受けたいと考えています。 しかし、ほとんどの大学は、そういった入試はもう時期的に締め切っているため、 来年の入試に挑戦しようと考えているのですが、 いろいろ意見があればお聞かせください。 ちなみに、経営学部を目指しているので、いろいろ情報いただけると嬉しいです。

  • 海外の大学留学

    こんにちは。私は高校3年生で、卒業後大学留学をしたいと思っています。自力で準備を進めてきたつもりですが、何も準備が進んでいないことで行き詰っています。英語力や、大学の厳しい授業についていけるかの不安など・・・。また、金銭的に親に負担をかけるということでも悩んでいます。やはり浪人して日本の大学を受験するべきかもしれないと考えたりしています。 海外の大学へ留学した経験のある方、勉強などで苦労した経験や楽しかった経験など、何でも良いので体験談を聞かせてください。また、今の私に対する客観的な意見もお待ちしています。今の私にとってはどんな話も参考になります。

  • 浪人について

    今年の受験の結果は、マーチ落ちニッコマ 悶々していた時に働きたい会社、業種(ニッコマでは厳しい)を見つけ、親も予備校に通わせてくれるということで浪人することにしました。 高校生活はぐーたらで、勉強しない日なんてザラでした。 今年のセンター↓ 英語:140 国語:136 世界史:84 浪人するからには、現役の時より上を目指さなければなりません。 自分のため、親のため、同級生を見返すため。 そこで質問なんですが、一年で早慶上智はキツイでしょうか? 今はまだ予備校が始まっていないので、本格的とは言えないですが、基礎を固めるため参考書でインプットしています。 また、不安なのが、大学での浪人の扱い(隠し切れるのでしょうか?)、就活時にデメリットになるか、海外留学は行けるか(就活が遅れる、休学して行けば実質2浪)の三点です。 回答よろしくお願いします。

  • 海外留学について

    現在、英語大好きな高校1年生の息子と一緒にいろいろ海外留学について調べています。下記の観点からアドバイスをお願いします。 本人としては、英語における語法や単語の微妙なニュアンスやマインドを身に付け、日本人だからこそ出来る、楽しい英語、使える英語を教える教師になりたいと夢見ています。 1)将来は中学または高校の英語の教師になりたい。 2)日本における教員免許も取得したい。 3)留学先は、米国の東海岸(コネチカット州またはワシントンD.C.あたり)。これは米国コネチカットで小学校教員をやっている知人からのアドバイスです。 以上の実現のためには、どのように今後、計画を立てて実行していけば良いのかを教えていただきたいのです。特に留学のタイミング(「高校卒業してすぐ」とか「日本の大学に入学後、休学して」または「日本の大学を卒業して」はいつがベストなのかがわかりません。

  • 海外留学費用について

    私は高3の受験生です。 今まで必死に英語教師になる夢を果たすために大学受験への勉強をしていましたが、海外で英語教授法というものを学べることを知り、それを調べれば調べるほど日本より海外で学ぶ方が良いということが感じられたので、日本の大学への進学をやめ、海外留学を目指す気持ちを固めました。 しかし親は経済的に苦しく、そんなに自分にあまりお金をかけられない状況です。やりたいことならと言って出してくれるでしょうが、なるべく親に負担をかけたくない、そう思い、ここで質問しようと思いました。 学費が安いのはイギリスやオーストラリアといわれていますが、実際にかかる費用というものを是非知りたいんです。いったいどれくらいかかるものなのでしょうか?  ひどく曖昧で答えにくい質問だと思いますが、時期的にもいっぱいいっぱいで、困り度3で登録しました。よろしくお願いします。

  • ◆◆高校留学◆◆ 現在高1なんですが...

    私は現在、中高一貫校の高1生です。 今まで何の楽しみも見出せないまま高校1年生になったわけですが 2ヶ月ほど前から、卒業目的でカナダに高校正規留学がしたいと真剣に思い始めました。 実は1年ほど前から、うすらうすら留学については考えていました。 しかし色々悩んでしまって、気付いたら中学卒業。 でも、今は真剣に高校留学を考えています。 行きたいと思った理由は ◇将来の夢のため ◇自立するため ◇精神力を鍛えるため ◇語学力を養うため です。 ちなみに将来は外資系の会社か商社に勤めたいと思っています。 また、(夢の夢ですが)海外で働きながら海外を転々としたいとも考えています。 そして大学は日本の大学に進学したいと思っています。 今考えているのは大阪大学の外国語学部なんですが 帰国子女枠で受験は可能なんでしょうか? 帰国子女枠は親の転勤で海外の高校にいた方だけなんでしょうか? この大学に入りたいと思ったのは中学1年生の時で(当時は大阪外国語大学)、それから勉強は必死で頑張ってきました。 浪人してでも入りたいと思っています。 また留学エージェントさんを通して留学をしたいのですが 今からでは今年の9月入学には間に合わないのでしょうか? あと・・留学エージェントさんは通した方がスムーズにいきますか? 入学前の語学研修やカウンセリングなどがあるのが魅力だと考えているのですが・・。 あとオススメのエージェントさんがあれば教えてください。 私が今考えているのはI●Iさんです。 あと、親は賛成してくれています。 お金の面でも(大変苦しいようですが)、「あなたが行きたいと思うんだったら、行きなさい。」と言ってくれています。 私は今まで心の病で不登校になったりで親に大変迷惑をかけてきました。 しかし、高校留学は絶対成功させて帰国する自信があります。 海外の高校へ留学するということは、甘ったるいことではないと分かっています。 華やかなものではないと分かっています。 勉強も日本にいるより凄く大変だと思います。 でも英語は小さい頃から何よりも大好きで、海外について知ることも大好きでした。 だから親孝行も兼ねて、頑張りたいと思っています。 私の質問を整理しておきます。 ◇留学エージェントさんを通して高校留学をしたいのですが  今からでは今年の9月入学には間に合わないのでしょうか? ◇留学エージェントさんを通した方がスムーズにいきますか? ◇オススメの留学エージェントさんがあれば教えてください。 ◇私の場合、大阪大学の外国語学部は帰国子女枠で受験は可能なんでしょうか? お願いします。