• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新生児の育児について)

新生児の育児について

佐々木 助三郎(@crystaldog)の回答

回答No.4

1 私も次男、三男の時は里帰りしませんでした。 私の場合、行政のサービスを利用して産後2か月のあいだ週に1回家事の補助をしていただいてとても助かりました。 住んでいる社宅の方達も良い人ばかりだったので、共同の物干に洗濯物を干す間こどもを見ていただいたりと何かとお世話になったのでなんとかやっていけたと思います。 日頃のお買い物は生協やベネの宅配食材などを利用して何とかしのぎました。 どこに行くにも赤ちゃんを抱っこして歩いているとなぜか商店街の人がやたらと親切で、八百屋さんなどはよくオマケしてくれましたね~ とにかく一人では家事の手が足りないし、ママの過労や精神的ストレスは母乳の出方にものすごく影響するので、適宜手助けしてくれる人を見つけてある程度は頼ってしまった方が赤ちゃんにとっても良いと思います。 2 ベビーベッドは一人目であれば必要ありません。添い寝で大丈夫です。 ただ、寝返りができないうちは事故が怖いのでベビー用の固い敷き布団だけはご用意下さい。 掛け布団はこの季節ならバスタオルで代用可能です。 あとスリングなどの新生児から使える抱っこヒモは必須です。 スリングは手縫いでも古いバスタオルを使えば30分くらいで出来るので、病院の待ち時間でできちゃいますよ♪ http://www.geocities.jp/littlehappyclover/handmade/sling/howto_sling/howtosling_menu.html この季節の出産だと短肌着×5枚、長肌着orコンビ肌着×3枚、ツーウェイドレス×2枚は最低限でも必要かと。 後はオムツとお尻ふき、哺乳瓶と消毒用品(or大きなナベ)くらいでしょうか? 消毒用品は電子レンジで使うやつが便利でした。 オクや自治体のやっているリサイクルショップなどで必要最低限のものがセットになって出品されている事があります。 こまめにチェックされてみては? 3 こればかりは本職の方じゃないとわかりかねるかと(汗 4 会陰切開しないメリットについてはよくわかりませんが、切開後の傷はけっこう痛いので抜糸が済むまでは普通に座るのが辛いです。 また、会陰切開しても若干あちこち裂けてしまう事はよくある事みたいです。

noname#146647
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 行政のサービスを調べてみます。 手作りの抱っこひも、素敵ですね。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出産時に病院でされたことについて教えてください

    普通分娩で安産で出産しましたが、出産時にされたことについて教えてください。 ◎酸素吸入をされたのですが、これは、私ではなくおなかのあかちゃんに酸素をいかせるためですか? ◎点滴をされましたが、それは陣痛促進剤ですか? ◎会陰切開というのは外陰部と肛門(こうもん)との間の部分を肛門のほうにむかって縦にきられてるのでしょうか? 以上、説明がなかったのでどういうものか教えてください。

  • 産後会陰の痛みと赤ちゃんのお世話について

    先日赤ちゃんを出産しました。 初産婦なのですが、分娩の際に会陰を切開しました。 今1週間経ちましたがまだ傷口が痛みます。昨日から会陰だけでなく肛門の方まで痛くなってしまい(会陰切開にともなって傷があるようです)、座る事ができなくなってしまいました。 (ちなみに退院時の内診では「傷口もくっついてきているので問題はありません。痛みも時間がたつとなくなりますよ」と先生はおっしゃっていました。) 退院してから赤ちゃんの面倒を見るのも時間がかかってしまいせっかくの楽しいお世話も痛みのせいで満足にできていません。 同じような経験をされた方いらっしゃいますか? 傷を少しでも早く治す方法はあるのでしょうか?

  • 帝王切開について

    3年前に初産で帝王切開(陣痛が来ると赤ちゃんの心拍が下がる為)により出産しました。 初産で帝王切開すると、2人目も帝王切開でしか出産できないと聞いたんですがなぜでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 会陰切開について

    こんにちは。会陰切開について教えてください。 現在かよっている病院は、医療介入しないことをもっとうにしている病院だったようで、 この間妊婦検診に行ったときにはじめてそのことを知り病院を変えるべきかどうか悩んでいます。 先生の話では、子供と母体が弱ってきた場合のみ手をだすだけで、医療スタッフは自然に お産が進み生まれてくるまでは見ているだけで、点滴も浣腸も会陰切開もしません そのかわり、どんなスタイルで生んでくれても結構とのことでした。 点滴、浣腸、会陰切開は当然どこの病院でもするものと思っていたのでびっくりしました。 自然に出てきてくれることにこしたことはないと思うのですが、よく切開をしなければ治りが悪い とか肛門までさけてしまうことがあるなどという話を聞いたことがあるので、心配です。 特に32歳での初産で30歳を超えると体も硬くなると聞きます。 会陰切開をせずに出産された方、会陰切開をして出産された方、やはり切開をしなければ裂傷して しまうのか、また出産後の回復などどんなことでもいいので教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • もうすぐ正産期に入ります

    今の所普通分娩です。だんだん出産が怖くなってきました。 うちの病院はなるべくなら会陰切開をしないと言う方針で、36週目から会陰マッサージを始める事になってます。 そこでお聞きしたいのですが、私のとこみたいに会陰切開しなかった人も含めてそうですが、陣痛が一番痛いもんですか?それとも赤ちゃんの頭が見えるとき(アソコが裂けるとき)が痛いのかどちらですか?? ほんと怖くて最近夜も寝れなくなってきました。。。

  • 新生児の寝床について

    8月の初旬に出産予定です。 だんだんと出産準備も進んでいるのですが、ベビーの寝床について悩んでいます。 今のところ以下の2つの方法で考えています。 (1)ベビーベッド  ベビーベッド自体は兄夫婦からもらえるのですが、 アパートで場所が狭いと言うことがあり、また寝返 りをするようになると頭をゴツゴツぶつけるのです ぐに、撤退してしまったと友人から聞きました。 (2)ママと一緒のお布団で・・  スペース活用のため、ベビーベッドはおかずにママ と同じ布団で寝る方法を今考えています。しかし、 大人用のお布団は骨がしっかりしていない赤ちゃん には不向きと聞きました。  また、ベビーベッドではないとメリーの電動で動く おもちゃなんかもつけられないですよね・・ 基本的に(2)の方が今はいいのかな。。と思っていますが、大人用の布団が不向きということが一番のネックになっています。 3週間後までは、実家で里帰りをしその間はベビーベッド&ベビー用の布団で寝かせる予定です。 アドバイスをお願いします。  

  • 新生児のお風呂

    いつもありがとうございます。 現在妊娠中、もうすぐ妊娠7ヶ月に入り、育児に必要なものなどをそろえ始めています。 初産です。 いろいろとお店で見ているのですが、赤ちゃん用のお風呂用せっけんの種類が多過ぎて今いちどれにしていいのかわかりません。 また、必ず「ベビー用」と付くものでないと問題があるのでしょうか。 今夫婦で使っているのはシンプルな牛乳石鹸です。 どんなものをお使いになっていたか、またどんなものを使っていて良かったか、などご教示いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 会陰切開のメリットどデメリット

    専門家のみなさん(助産婦さん、お医者さん、看護婦さん)、経験者の方々、よろしくお願いします。 現在妊娠9ヶ月目に突入した妊婦です。今回が初産です。 実は今まで海外に住んでいましたが、妊娠8ヶ月になってから急遽 帰国することになり、日本で生活、出産することになりました。 臨月間近で新しく病院をさがすことになり、また日本での出産となったことから、 出産について改めて考えているところです。 私の考えとしては、母乳育児、自然な出産でありたいと思います。 会陰切開もしたくないのですが、個人病院、総合病院ともに 会陰切開を通常行っているということを聞き、助産院での出産も 考えています。(今のところ順調です。) しかし、ある病院へ話を伺いに行ったとき、そこの看護婦さんが 「会陰切開をしないと、裂ける確率が高い。また、 助産院のように時間をかけて伸ばしていくと、 産後、会陰がだらだらに伸びてしまう。」というということを聞きました。 本当でしょうか? 会陰切開のメリットデメリットを教えて下さい。 早く出産する病院を決めなくてはならないので、できればなるべく早く ご回答頂ければうれしいです。おねがいします。

  • 妊娠中の体重と胎児の体重

    こんにちは。 妊娠20週目の妊婦です。初産です。 現在体重が52.6kg、妊娠前は50kgでした。 身長は158cmです。 現在赤ちゃんの頭が1週分ほど大きめと言われております。 先日、出産する産院の安産教室に行き、赤ちゃんが大きいとお産が大変&赤ちゃんも苦しいということを非常~に強調されたので、怖くなりました^^; 一応栄養バランスは気をつけていますが、お菓子などもちょこちょこ食べてしまっています。 食べ過ぎた次の食事は控えめにしたりと考えてはいるのですが^^; しかし実際、体重がかなり増えていたからといって赤ちゃんが必ずしも大きくなるわけでもないような気がするのですが。どうなのでしょうか? ネットで出産経験者の方のお話を色々と見ると、妊娠中10kg以上体重が増えたが赤ちゃんは3000g以下だった、出産前のエコーで推定体重が2700g位だったが、産まれたら3000g超だった、などなど。 エコーでの推定体重と、実際の体重って、結構誤差があるものなのでしょうか? また、赤ちゃんが大きめだとお産が大変、2700gあたりでの出産が一番楽ですよというようなことも医師から言われたのですが、実際経験された方どうでしたか? ママの体格(骨盤など)にもよるとは思いますが、やはり小さい方がお産は楽なのでしょうか? 私、陣痛や帝王切開よりなにより、会陰切開が本当に本当に怖いんです・・・・。 安産教室で、赤ちゃんが出てくるところの非常にリアルな絵(写真と間違う位)を見せられて、怖くて手が震えました。 陣痛の痛みで、切るときはわからないと皆言われますが、切るという事実(?)が恐ろしくて仕方が無いんです;; 内診のときも緊張してしまいます。 妊娠してから内診が多いのでだいぶ慣れたつもりですが、それでも診察する医師からすればまだ私は緊張しているらしく、診察もやりづらいようなのです。 実際、「緊張されるとこっちも疲れる」というようなことをボソっと言っているのが聞こえてしまいました。 赤ちゃんが大きい→出産が大変→切開も沢山必要??? と考え、怖くて怖くて。 昔から、自分から見える所を切ったり縫ったりするのは怖くないのですが(足とか手とか)、自分で見えない所(おマタ・お尻・耳など)を切る・縫うにものすごく恐怖を感じるタイプのようです。 あと、小さい頃ちょっとしたトラウマがあり、刃物も割と怖いです。 ですので、刃物&見えない所の処置というダブルパンチで恐怖に震えます・・・・。 この際、帝王切開をして欲しい!!なんて思います。 帝王切開より会陰切開の方が痛みのひきは早いし楽だよと友人は言うのですが・・・おマタを切るくらいなら痛みが長引いたってお腹を切って欲しいって思ってしまいます。 まだ先の話ではありますが、赤ちゃんに会える楽しみと出産の恐怖で複雑です。 同じく、内診が苦手で出産された方や、帝王切開&会陰切開の経験など聞かせていただきたいです。 帝王切開の方が、産後やはりつらいですか? 会陰切開、出産前に怖くなかったですか? 質問ばかりですが、よろしくお願いします。

  • 「自然なお産」と会陰切開?

    過去の質問を見ていて、「え??!!」と思ったことがあるので教えて下さい。 今年の2月に初めての出産を経験しました。 私は、無痛分娩や帝王切開以外はみんな「自然なお産」というと思っていたので、自分もごく自然な出産をしたつもりでいたのです。つまり・・・ 夜中の12時に陣痛が6分間隔になったところで入院、一晩中、ほぼ一人で陣痛に耐え、浣腸・導尿・剃毛・点滴・会陰切開と一通りの処置を受け、午前7時20分頃出産、です。 何といってもつらかったのは会陰切開で、産後1週間は歩くことはおろか寝返りも打てず、そのせいで夜もほとんど寝られず、激痛に耐えながらの母子同室は本当につらくて、何度泣いたことか。出産後の方が痛いなんて・・・って。 でも、いろいろな本や出産雑誌にはみんな、「切開は専門家である医師が必要と判断したからするのであって、無意味に怖がってはいけない。切らないと裂けてしまい、もっと治りが悪くなる」と書いてあるので、仕方のないことだと思っていたのです。結局2ヶ月ごろまで痛みは続きましたが、我慢しました。 ところが!切開をしない方が痛くない、という話があるではありませんか!それは本当ですか? 実は浣腸もとてもつらかったのです。そういうのも含めて、本当の「自然な」お産でもちゃんと赤ちゃん産まれるんですか?? 会陰切開しないでお産した経験のある方、是非様子を教えて下さい!!できれば、どういうところで出産したのかも・・・。 長くなってすみません。よろしくお願いします。