• ベストアンサー

上智大学 受験勉強

Fleckの回答

  • ベストアンサー
  • Fleck
  • ベストアンサー率42% (106/248)
回答No.1

>ですが、代ゼミの偏差値がとうとう 英語59 国語53 日本史66 まで下がってしまいました  高2のころから模試を何回か受けていたんでしょうか。高3になって参戦してくる人は多いですし、何より浪人と一緒にされるので高2までより数字は下がるものです。お気になさらずに。  成績はなかなか良いじゃないですか。特に日本史なんか十分強いですね。科目ごとに見てみましょう。 >英語59 ターゲット1900 速読速聴英単語コア1900 進研ゼミ ネクステ システム英熟語  上智は英語が異様にキツイのでちょっと足りないですね。使っている教材が単語熟語ばっかりというのが気になります。長文読解はやんなくてもいいくらい得意なんですか?偏差値59というと単語熟語の知識量でごり押しすれば取れる成績ですので気になります。  長文が苦手というならまずはZ会の速読英単語で長文に慣れるのがいいと思います。単語熟語文法ばっかやってると肝心の長文の腕前が上がらず、翌春散華なさる破目に陥ることでしょう。 >国語53 出口現代文講義の実況中継(1) 現代文キーワード読解 ゴロゴ 最強の古文 早覚え解答法(漢文)  上智の国語はMARCHに毛が生えた程度のように思えましたが、それでも成績的に足りないですね。現古漢全て50ちょっとの偏差値であれば、問題ない勉強だと思います。個人的には古文が勉強量に見合った成績の上昇が見込めると思います。 >日本史66 代ゼミのサテライン  日本史も上智はMARCHに毛が生えた程度でしたので、十分すぎる成績だと思います。ただ、勉強の進み具合だけは注意してください。夏休みが終わるころまでには明治時代に入っていないと苦しくなってきます。

12flower12
質問者

お礼

ありがとうございます! 確かに英語は長文対策をゼミ以外授業でしかやっていませんでした(>.<)y-~ 日本史は夏休みまでに明治時代が終わるように計画を立てようと思います♪

関連するQ&A

  • 大学受験

    今、やらなくてはならないことが多いのにどれをやろうか悩んでばかりいます。 英語は ターゲット1900 速読速聴英単語コア システム英熟語 授業の長文問題 進研ゼミ ネクステ 国語は 進研ゼミ 最強の古文 ゴロゴ 早覚え解答法 出口現代文講義の実況中継(1) 現代文キーワード読解 を使っています。 夏までの時間特にどれに力を入れるべきでしょうか? 代ゼミの偏差値 国語53 英語59です。 志望校は上智大学です。 よろしくお願いします。

  • 大学受験について

    私は今、三教科(英語、国語、日本史B)で偏差値が40くらいです これで今から上智外国語、上智経済あたりに行くことは可能でしょうか? 英語は 単語は速単を使ってます 文法などはネクステでやろうと思ってます あとは予備校の授業の復習 国語は 現代文は予備校の授業のみで 古典の知識は皆無です 漢文も予備校で習った句形を覚えればなんとかなりそうです 古典はステップアップノートで勉強しようと思ってます 日本史も予備校の授業でなんとかなると思います なにかアドバイスをいただけると有り難いです 特に英語とか国語とか お願いします

  • 上智大学 受験勉強

    現在高校2年の者です。 ちょうど1年後受験なのですが、勉強法に困っています。 第一志望は、上智大学です。 河合の模試で、英語の偏差値は60前半、国語が50前後です。 受験は英語、国語、世界史Bで受けようかと思ってます。 ↓主に使っている教材、勉強など・・です。 ・英語 Duo(そろそろ一冊終わりそうです。) 英検は2級。次回準1級を受けます。 あと文法はNext stage。(文法はこれで足りるでしょうか?) 長文は速読英単語を使おうと思ってます。 赤本は最近見始めたばかりです。;; ・古典 マドンナ古文、単語集230 を使おうと思ってます。 ・世界史B 青木先生の実況中継を使おうと思ってます。 やはり、長文読解を中心にした方が良いでしょうか? 上智の長文は、赤本でパラパラ見たんですが、内容がいまの私には結構難しいです。 古典、現代文、漢文については、全くと言っていいほど知識がありません。 活用形も怪しいくらいです・・・。 世界史Bについては、少しもかじっていません。。 また、予備校では英語文法と国語をとっています。 今年の夏までに何を終わらせ、またいつまでに何をするべきでしょうか? 勉強法、コツなどを教えていただけると嬉しいです。

  • 上智大学について

    こんにちは わたしはこの春ある地方高校の新1年生となりました。英語が大好きなので上智大学の英語かフランス語学科にいきたいとおもっています。 ですが、上智大学のレベルがまったくわかりません。 6月の英検で2級を受ける予定ですが過去問では1次の筆記45点中26点(1:12/20 2:3/5 3:4/8 4:7/12)でした。DUO3.0 速読速聴英単語core1800という単語本をつかって勉強中ですがまったく英語力がのびずにこまってます。 上智大学の英語学科の入試は英検とTOEICであらわすとどのくらいのレベルになるのでしょうか? 速読速聴英単語core1800を完璧におぼえられたら単語は完璧でしょうか?それともアドバンス1000まで終わらせないとダメでしょうか? またどのような勉強方がいいのでしょうか? もしあなたがその程度じゃ上智はむりだよとおもうならキッパリそういっていただきたいです よろしくおねがいいたします

  • 関西学院 受験勉強

    関西学院、新学部の「国際学部」を志望している高3の者です。 F方式での受験を考えています。 今、受験に向けて「進研ゼミ」を中心に勉強しています。 塾、予備校には通っていません。 5月の河合模試では、 英語 52.6 国語 49.6 世界史B 49.6でした。 現代文 毎日評論を1題解き、「ゴロゴ板野の現代文解法」を読んでいます。 漢字対策として「国語頻出問題1200」を10Pやっています。 古文 毎日1題解き、文法の基礎から復習しています。 古語は「ゴロゴ565」を使って、毎日30語やっています。 英語 300~500語程度の長文問題を1題か2題解き わからなかった単語、熟語を書き出し暗記しています。 文法問題も「進研ゼミ」を使い毎日やっています。 英単語は「シス単 ver.2」 熟語は「ターゲット1000」で覚えています。 世界史B 「進研ゼミ」で流れをつかみながら「世界史B用語集」を使い書き込みをしながら暗記。 さらに、細かい知識をつけるため「世界史1問1答」をしています。 これで8時間程度です。 自分なりに工夫し勉強しているつもりです。 ここはこうしたほうがいい、これを使ったほうが良いなど アドバイスをいただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 上智大学について

    困っています! 上智(文系、心理学科志望です)の国語が出来ません…。 センターは20年分全てとき、良くて9割、悪くて7割5分という感じで国語は苦手ではないと思っていたのですが…。 現代文と漢文が半分くらいしか解けません(文学部、法学部、神学部…と色々解きました)。 漢文は、「文法問題」というより、「前後の関係から文や語句の意味を特定する」といった問題で落としてしまいます。 上智の国語は簡単だ、と聞いたのであせっています。 もう時間が少ないので…なにかアドバイスを下さい!

  • 大学受験で相談したいです。

    大学受験で相談したいです。 できれば早急に回答よろしくお願いします。 俺は今年の3月に通信制の高校を卒業しました。 目的もなくダラダラと過ごし自分に甘えて負けていました。 今年で20歳になるし、このままではヤバいと危機感が出て、将来のことを真剣に考えるようになりました。 そうした中で早慶大学に死にものぐるいになってでもすごく行きたいと思うようになりました。 現実的にはかなり厳しいのは分かっていますが、最後まであきらめたくはなく、どうしても行きたいんです。 最近の春から参考書を多少買って始めたので、 今まで全然勉強はしてるとはいえず、偏差値もよくないと思います。 現在は宅郎でやってる状況です。 これから一年を何をどういう感じでしていっていいのか分からずパニクってます。 焦りと不安もあります。 俺の今持ってる参考書は [英語] ・単語王・ソクラテス1088・フォレスト・ネクステ・基礎英文解釈の技術100・英文解釈の技術100・速単・英語頻出問題総演習(桐原)・仲本の英文法クラブ・フラッシュ英文法1,2・英文法,語法正誤問題(河合)・パラグラフリーディングのストラテジー1,2 [日本史] ・山川の教科書・山川の用語集・超速日本史の流れ・超速日本近現代史の流れ・実力をつける日本史100題・日本史史料問題一問一答(東進)・日本史最強王1,2・日本史のそのまま出るパターン一問一答(三省堂) [古文] ・ゴロゴ・元井太郎の古文読解が面白いほどできる本・速読古文常識・富井の古典文法をはじめからていねいに [漢文] ・漢文ヤマのヤマ・速覚え速答法 [小論文] 持ってない [現代文] ・漢字元・語句a門・ゴロゴ板野の現代文解法565パターン どんなことでもいいので、色々アドバイスもらえたらありがたいです。

  • 上智大学に行きたいです

    高校3年の受験生です。 第一志望は上智大の外国語学部です。 私の今の偏差値は 英語が63、国語が60、日本史が60くらい(夏休み前)です。 今のままでは受かる可能性が低いです・・・が、 上智には二次試験もあります。 面接、リスニング、時事問題(英作文)です。 一次試験に受からないと二次試験はありませんが、 万が一受かった場合、英作文とリスニングに自信がありません。 二次試験対策は一次試験が終わってからでも間に合いますか? 二次は一次が終わってから10日くらいです。 必ず受かるわけでもないのにこんな心配も変だと思いますが・・・ もうひとつ、いまから追い込みの時期にかけて どのように勉強をしたら良いでしょうか? 大手の塾ではなく個別指導の塾に通っています。 特に現代文が伸び悩んでいます。 これからやるのにお勧めの問題集などがあれば教えてください。 宜しくお願いします!  

  • 新高3 受験勉強

    新高3 受験勉強 私は新高3で、 志望大学はセンター7割が必要な医療系の公立大学です。 2次は英語と国語です。 今までは定期テストの勉強だけをしていて 全く受験勉強をしていないのです泣 そのため、今年のセンターの英国数を解いてみると、5割しか取れませんでした泣 私にはどんな勉強が足りないのか教えてください! 英語 システム英単語 ネクステ 国語 システム現代文 現代文読解力の開発講座 マドンナ単語 センター試験必勝マニュアル漢文 数学 黄チャート 地理 山岡のはじめからていねいに(眺めているだけ) 物理 学校の問題集 化学 大宮の化学の参考書(眺めているだけ) 今している勉強はこれだけです。 よろしくお願いします。

  • 大学受験のことで質問です

    大学受験のことで質問です。 僕が今使っている参考書が 〔英語〕 シス単Basic、大岩のいちばんはじめの英文法、英文読解入門基本はここだ!、ネクステ 〔国語〕 漢字元、語句ェ門、 ゴロゴ板野の現代文解法565パターン集 〔世界史〕 ナビゲーター世界史B、一問一答世界史B用語問題集、はじめる世界史テーマ50 なんですが、この参考書をしっかりやればどのくらいのレベルまでいけるでしょうか? 情報だけ知ってて実は低学歴とかでも困るので、MARCH以上の大学の方に答えていただけるとありがたいです よろしくお願いします。