• ベストアンサー

C:\WINDOWS\system32\wins\DLLHOST.EXE って何?W32.Welchia.Worm

blue_murderの回答

回答No.2

こんにちは。 ウィルスの駆除方法については省略させていただきまして。 DLLHOST.EXEは、削除してしまうとかなり問題です。 プログラム、アプリケーションが動作しなくなります。Windowsも正常に動作しなくなるおそれもあります。 Windows上で動く多くのプログラムが必要とするものです。 もっと言えば、DLLHOST.EXEがあるからプログラムを動かせるのです。 ウィルスは、それだけ嫌なところを攻めるものです。 ご注意下さい。

noname#108373
質問者

お礼

消すのにとどまってよかったです。 大変参考になりました

関連するQ&A

  • dllhost.exeについて

    パソコンを起動させると、パソコンがすごい重くておかしいと思ってタスクマネージャを見てみたら、プロセスのところにdllhost.exeというがあって、CPU使用率が100%になっていまして、dllhostのプロセスを終了させると、普通にパソコンが動くようになるんですけど、そうすればいいんでしょうか?C:\WINDOWS\system32\winsのフォルダの中にdllhost.exeがあると感染しているらしいのですが、自分のはなかったです。プロセスを終了させると直るんですけど、再起動したりするとまた重くなっているんです。何かおかしくなっているんでしょうか?教えてください。

  • 感染していました

    C:\WINDOWS\system32\xpcd.exe は W32.Spybot.Worm に感染しています。 C:\WINDOWS\system32\drivers\svchost.exe は W32.Welchia.B.Worm に感染しています。 C:\WINDOWS\system32\config\systemprofile\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\E1GDQVA5\WksPatch[1].exe は W32.Welchia.B.Worm に感染しています。 ウイルスチェックしたら上記表示されました 対処方法を教えてください

  • dllhost.exeについて

    dllhost.exeがCPUの多くを使用しているのをプロセスで確認し、教えて!gooも参照して、色々とやってみたのですが、解決できないので質問させていただきます。 dllhost.exe が2つ立ち上がっている場合があり、 ファイルの説明が「COM Surrogate」と書かれている方がCPUを占領していて、説明が何もないファイルはメモリ1kbを使ってるぐらいです。 ファイル説明が何もないdllhost.exeの方は、ネットゲームなどを起動する際にプロセスに現れ、クリックする間もなくプロセスから姿を消します。 説明のあるdllhost.exeの方は、ごくたまにプロセスに現れ、CPUを占領します。 説明のあるdllhost.exeはウィルスバスター2008で単独スキャンしてみましたが、何もかかりませんでした。 プロパティには以下のように表記されています。 ファイル説明 COM Surrogate 種類 アプリケーション ファイルバージョン 6.0.6000.16386 製品名 Microsft windows Operating System 製品バージョン 6.0.6000.16386 著作権 Microsoft Corporation.All rights reserved. サイズ 7.00KB 更新日時 2006/11/02/18:45 言語 英語(米国) 場所はC:\Windows\System32です。 親切な方。回答お願いします。 それと、dllhost.exeというのは元々あるファイルだと聞きました。 本来どのようなことをするファイルなのかも知っていたらお願いしたいです。  

  • SYSTEM.EXEは削除していいんでしょうか?

    先日質問させていただいたものです。WORM CUEBOT.Aというトロイの木馬型ウイルスに感染してしまいました。感染ファイルのC\WINDOWS\system32\SYSTEM.EXEが見つからずこちらで質問したのですが、やっと見つかりました。やっと削除できるーとゴミ箱に捨てようとしたところ、「削除するとシステムやプログラムが正しく動作しなくなる可能性があります。」というメッセージが出てきました。削除しても大丈夫でしょうか?でも削除しないかぎり感染したままですよね?どうしたらいいか分かりません、助けて下さい!

  • dllhost.exeファイルが消えない・・・

    みなさん、こんにちは。 OSはWindowsXP、パソコンは東芝のDynabookを使用しています。 この前、パソコンのACアダプタが壊れたため、修理に出しました。 そして昨日、修理から帰ってきたのですが、そこに修理のメーカーから、 「DLLHOST.EXEウィルスが発見されたので、お客様の方で駆除、対策されることを おすすめします。」と書いてありました。 Cドライブを検索したところ、C:\Windows:\Prefech というフォルダに「dllhost.exe」が存在していました。 そこで、以下のサイトを参考に駆除ツールをつかって駆除しようとしたところ、 結局「感染していません」とメッセージがでてきました。 そして、C:\Windows:\Prefechフォルダの中の「dllhost.exe」は消えずにそのまま残っています。 どのようにしてこのファイルを消せばいいのでしょうか? パソコンについては、全然詳しくないので、どなたか教えてください!! お願いします。 (参考にしたサイト) http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jdocid/20030819150121953

  • タスクマネージャにあるdllhost.exe

    これってウイルスでしょうか? このdllhost.exeはsystem32にあります。system32にあるdllhost.exeが感染することはありえるのでしょうか? ネットにつなげてるだけで広告、インストールヴィザードが勝手に出てきます。 スパイブット、アドウェア、ノートンアンチウィルスでもオンラインウィルスチェックでも異常なしです。 どう考えても症状的に何か感染してるようなんですが。 どう対処していいのか分かりません。 またこういうことはどこのサポートセンターに尋ねるべきでしょうか?

  • W32.Blaster.Wormについて

    W32.Blaster.Wormについて少し疑問があります。 1.「W32.Blaster.Worm」に感染すると「Msblaster.exe」というのが動くそうですが、社内のPCを確認したところ「Msblaster.exe」は無いのですが、c:\winnt\system32\wins の中に2つファイルがありそれがウィルス対策ソフトに引っかかっていたので削除しました。この場合、このPCはウィルスに感染しているのでしょうか?「W32.Blaster.Worm」はいわゆる潜伏期間があってそのような状態になっているのでしょうか? 2.「W32.Blaster.Worm」対策としてMS-026やMS-007を当てるようにとありますが、これが適用されているかどうかというのは、Windows上で判断できるのでしょうか? 3.「W32.Blaster.Worm」に感染したPCは135のポートに攻撃をするそうですが、攻撃してくるPCを見つけるようなツール(フリー)のものはあるでしょうか? 以上、ご存知の方教えて下さい。

  • dllhost.exe が何度も復活する

    dllhost.exe が何度駆除しても  C:\WINDOWS\system32\wins に復活してしまいます。どうすればよいでしょうか? http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jdocid/20030819150121953 ここを参考に、書いてあるとおりに丁寧に駆除しているのですが、数日すると、また復活してしまいます。 MSのパッチも当てているし、システムの復元機能を無効して駆除しているのですが・・・

  • dllhost.exeがプロセスに出ていました

    dllhost.exeがプロセスに出ていました 又、CPUを独自しています 普通はプロセスには出ないんですよね? どうすれば駆除出来ますか? C:\WINDOWS\system32の中にdllhost.exeが有りましたが 中々検知してくれません(キングソフトスキャン・カスペルスキースキャンをやってみました) 使っているソフトはキングソフトです

  • リカバリしたのにウイルスが・・・

    さっきリカバリしたんですがすぐウイルス警告が出てきました。わけがわかりません。。 出てきたウイルスはW32.welchia.wormで 場所はCドライブsystem32 wins\DLLHOST.EXEです。 今までの手順としては、リカバリ→Nortonインストール→update→windowsupdate→再起動→ウイルスチェックで、その問題のウイルスが出てきました。 windowsXPで初めてウイルス警告がなされたのは2ヶ月前で特に被害は受けたことはないんですがとても不安です。 なにぶんウイルスには初心者なもので簡単に駆除方法を教えていただけるとうれしいです。。