結婚・退職時の国民年金と国民健康保険について

このQ&Aのポイント
  • 結婚・退職時に国民年金と国民健康保険の手続きを考えています。
  • 失業保険を受け取れないため、国民年金の3号被保険者になりたいと考えています。
  • 国民健康保険の扶養に入っても入らなくても支払う金額は同じです。
回答を見る
  • ベストアンサー

結婚、会社退職時の国民年金と国民健康保険について

今年の5月に結婚をし、会社を自己都合で退職しました。 失業保険を受け取ろうとしていますが、 9月から海外へ行くため半分程度受け取れないことが判明しました。 失業保険が受け取れないのであれば 国民年金の3号被保険者になり国民年金保険控除しようと思いましたが、 1月~5月の給料合算金額はボーナス込みで250万程度でした。 (9月までにアルバイトをしようと考えています。) (1)上記から3号被保険者に入っても国民年金が控除されないと思っています。 (2)また、国民健康保険は扶養という考え方が無いため支払う金額は同じと思っています。 つまり、国民年金の扶養に入っても入らなくても 支払う金額は同じという認識であっていますでしょうか? そうであれば手続きが少ないため国民年金の扶養に入ろうと思います。 社会保険庁とWEBの知識で上記の結論に至ったのですが、 大きなお金が関わってくる事ですし、初心者でもあるためとても不安です。 どうかアドバイスをいただけたら、と思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

まず言っておかねばならないのは、健康保険の扶養については法律等で全国統一のはっきりした決まりがあるということではないということです。 各健保組合では独自に規定を決めることが出来るということです、もちろん厚生労働省のガイドラインがあってそれから大きく逸脱することは許されませんが、許容範囲の中ではかなり違っていることもありうるのです。 ですから究極的には健保に聞かなければ正確なことはわからないということです。 つまり税金については国税庁をトップとしてそれぞれの税務署がその下にあるのでひとつの組織であり規定も統一されています、しかし健康保険については何らかの統括する機関がトップにあってその下に各健保がある統一された組織ではなく、各健保がバラバラに独自の規定を持って運営しているというのが大きな違いなのです。 まず夫の健保が協会(旧・政管)健保か組合健保かと言うことが問題です。 そして組合健保の場合は扶養の規定が協会(旧・政管)健保に準拠しているかどうかが問題です。 A.夫の健保が協会(旧・政管)健保かあるいは扶養の規定が協会(旧・政管)健保に準拠している組合健保の場合 「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」ということであり、具体的には給料の月額が約108330円を超えるかどうかと言うことです、年収ではありません、また過去の収入は問いません。 ですから退職して無職・無収入になれば、退職した翌日から扶養になれます。 B.夫の健保が扶養の規定が協会(旧・政管)健保に準拠していなくて全く独自の規定である組合健保の場合 この場合は例えば イ.その年の退職日までの収入が130万を超えるか ロ.前年の収入が130万を超えるか ハ.被保険者(夫)の前年の年収を(被保険者(夫)+被扶養者)で割った金額を超えるか などと言う規定の健保組合もありました、あるいはそれ以外の規定のある健保組合かもしれません、ですからこのような健保の場合には夫の健保に一々聞いて確かめるしかありません。 場合によっては扶養になるのは来年あるいは、再来年と言うこともありえます。 次に失業給付に関する扶養です。 A.夫の健保が協会(旧・政管)健保かあるいは扶養の規定が協会(旧・政管)健保に準拠している組合健保の場合 「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」であるかどうかが問題になります。 雇用保険の失業給付の場合130万÷(12ヶ月×30日)=3611円と計算して日額がこの金額以内であれば扶養となり、これを超えると扶養になれません。 また3611円を超えてしまって扶養になれない場合はその期間ですが、所定給付日数が始まった日から終わった日までです。 例えば自己都合なら手続きをしてその日を含む7日間が待期期間で、それから3ヶ月が給付制限期間、それから所定給付日数が始まります。 この給付制限期間が終わる日までは扶養になれます、そして所定給付日数が始まった日から終わる日まで扶養になれません、そして所定給付日数が終わった翌日から扶養になれます。 会社都合なら手続きをしてその日を含む7日間が待期期間で、それから所定給付日数が始まります。 この待期期間が終わる日までは扶養になれます、そして所定給付日数が始まった日から終わる日まで扶養になれません、そして所定給付日数が終わった翌日から扶養になれます。 B.夫の健保が扶養の規定が協会(旧・政管)健保に準拠していなくて全く独自の規定である組合健保の場合 1.日額に関係なく扶養になれる 2.1円でももらえば扶養にはなれない などと言う規定の健保組合もありました、あるいはそれ以外の規定のある健保組合かもしれません。 また扶養になれない期間も ニ.所定給付日数の間のみ ホ.7日間の待期期間や3ヶ月の給付制限期間も含む と言う場合もあります。 ですからこのような健保の場合には夫の健保に一々聞いて確かめるしかありません。 ということでまず夫の健保が協会(旧・政管)健保が組合健保かを確かめる必要があります。 健康保険証を見てください。 保険者が 「○○社会保険事務所」あるいは「全国健康保険協会 ○○支部」ならば協会(旧・政管)健保です、この場合は上記のAになります。 「○○健康保険組合」ならば組合健保です、この場合はその組合健保に電話をして聞いてください。 「健康保険で夫の被扶養者になる条件は協会(旧・政管)健保と同じでしょうか」。 もし同じだ言われたら上記のAになります。 もし違うと言われたら上記のBになります。 >今年の5月に結婚をし、会社を自己都合で退職しました。 失業保険を受け取ろうとしていますが、 9月から海外へ行くため半分程度受け取れないことが判明しました。 自己都合ですと3ヶ月の給付制限期間がありますので所定給付日数が始まるのが8月か9月、しかもそれ以後の認定日に安定所に行かねばなりませんから半分どころか殆ど受け取れないのではないでしょうか? >(1)上記から3号被保険者に入っても国民年金が控除されないと思っています。 国民年金は国の制度ですので全国統一です、夫が厚生年金に加入していれば第3号被保険者の条件は協会健保の扶養の条件と全く同じです。 ですから「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」ということであり、具体的には給料の月額が約108330円を超えるかどうかと言うことです、年収ではありません、また過去の収入は問いません。 ですから退職して無職・無収入になれば、退職した翌日から第3号被保険者になれます。 >(2)また、国民健康保険は扶養という考え方が無いため支払う金額は同じと思っています。 ということは夫は会社勤めではなく自営業ですか? 夫が自営業であれば第3号被保険者も関係ありません、第3号被保険者と言うのは夫が会社勤めで厚生年金に加入している場合ですから。 夫が会社勤めであれば第3号被保険者には確実になれますが、健康保険の扶養は前述のように夫の健保によって異なると言うことです。 >つまり、国民年金の扶養に入っても入らなくても 支払う金額は同じという認識であっていますでしょうか? ですから夫が会社勤めなのか自営業なのか? 夫が会社勤めであれば夫の健保はAなのかBなのか? そこがはっきりしないからはっきりとは回答できないと言うことです。

nobuccco
質問者

お礼

迅速、かつ、大変ご丁寧な回答本当にありがとうございます。 感動してしまいました。 私の質問、言葉足らずまた誤った記載があり申し訳ありません。 夫は会社勤めです。 ・国民健康保険については、さっそく夫の保険証を確認してみて、  必要に応じて、健保に電話で問い合わせを行ってみます。  →上記に応じて失業保険の詳細も確認します。 ・国民年金についてはさっそく扶養に入ります。 >自己都合ですと3ヶ月の給付制限期間がありますので >所定給付日数が始まるのが8月か9月、しかもそれ以後の認定日に >安定所に行かねばなりませんから半分どころか殆ど受け取れないのではないでしょうか? はい、9月の初回はぎりぎり満額もらえそうなのですが、 10月以降の2回は取りに一時帰国をしようかなとも思っています。 (航空券の費用と体力との相談なのですが…) このたびは本当にありがとうございました。 身近に同じ境遇の人がおらず不安な日々だったのですが今日いただいた 回答を拝見し、もやもやがさっとなくなりました。

その他の回答 (1)

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.1

結婚を機会に会社辞めたらたいてい健康保険は 旦那の扶養に入り年金も同時に第3号被保になり 健康保険料も無料、年金も無料ですよ(^^) 1月から5月までは収入があるから旦那の健康 保険の扶養に入れませんよね。でも6月からは 収入がないのですから旦那の健康保険の扶養に 入れます。(一般的には) 健康保険の扶養に入れば自動的に年金は第3号 被保になり無料です。 でもnobucccoさんの23年の年収は250万 あるので、旦那の会社が加入している健康保険 組合の規定がどうなっているのかわかりませんが、 たいていは今後年間で130万の収入がなければ 旦那の扶養に入れます。 でも、中には組合によっては130万以上の 収入があった場合には来年1月までは扶養に入 れない!っていう事も考えられます。 一番良いのは旦那から会社の総務に聞いてもらうか nobucccoさんご自身で旦那の会社が加入している 健康保険組合に電話した方がいいです。 電話番号は旦那の保険証に書いてあります。

nobuccco
質問者

お礼

迅速かつ丁寧なご回答、誠にありがとうございます! さっそく健保に確認してみたいと思います。 アドバイスいただかなかったら、かなり大きな額を損していた可能性があります。 nik670さん、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚した場合の健康保険と国民年金

    今年の6月に結婚して7月末で退職しました。 8月に主人が転勤になり、それに伴う引越しのため失業保険がすぐに受給されて、12月をもって終了いたしました。 8月~12月の間は失業保険の需給中のため扶養に入ることが出来ずに、国民年金と以前勤めていた会社の任意継続の健康保険で毎月3万円以上支払い現在に至ります。 来年1月から主人の扶養に入るつもりですが、この場合国民年金第三号というのになるといわれました。第三号というのは今、私が支払っている国民年金と健康保険(任意継続)を合わせたものと思っていいのでしょうか? 国民年金=将来の年金 健康保険=お医者様にかかるときの負担を会社が支払ってくれる と思っていていいのでしょうか? 簡単な質問でごめんなさい。 どこに聞いていいのか分からなくてお恥ずかしながらこちらに質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 健康保険任意継続と国民健康保険どっちがお得?

    妻が出産退社をする場合、健康保険を任意継続するべきか、私(夫)の扶養に入れるべきか迷っています。 選択するためのアドバイスをいただけないでしょうか? 10月退社、12月出産として以下のどちらのケースが有利か判断方法をご存知の方、コメントをお願いします。 ■ケース1 10月   退社(翌3月まで失業保険受給延長)   健康保険任意継続、国民年金1号に入る 12月出産 3月失業保険受給申請 7月頃   失業保険受給完了   健康保険扶養に入る、国民年金3号に入る ■ケース2 10月   退社(子供が1歳になるまで失業保険受給延長)   健康保険扶養に入る、国民年金3号に入る 12月出産 1年経った後の1月   失業保険受給申請   国民健康保険に入る、国民年金1号に入る 4月頃   失業保険受給完了   健康保険扶養に入る、国民年金3号に入る ポイントは、 前年が失業保険受給延長で無給の場合の国民健康保険料の金額だと思っています。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 退職後の健康保険・年金について

    5月出産予定で、3月末で3年ほど働いていた会社を退職します。 退職理由は出産ではなく、会社都合です。(会社が3月末でなくなるため) 月給は15万ほどでしたので、厚生年金・社会保険は自分で入っていました。 出産後はすぐに就職活動をする予定です。 その際、失業保険給付時に夫の保険に扶養、年金も夫の第3号になっていた場合、 金額的に失業保険はもらえるのでしょうか? もらえない場合、退職後、年金は第3号に、保険は任意継続か国民健康保険には自分で入ることは 可能ですか? すいませんが、回等をお願いします。

  • 国民年金と健康保険は連動しているの?

    国民年金と健康保険は連動しているの? 別の質問をしていて出てきた疑問があったので改めて質問します。 サラリーマンと結婚したフリーランスです。 収入全部はだいたい200万前後、確定申告に使う所得(保険控除などは含まないで)は大ざっぱですが80~100万くらいです。 結婚するまで国民年金第1号、健康保険は親の社会保険の扶養に入っていました。 前にした質問で、健康保険の扶養の基準はさまざまなので直接問い合わせないとわからないということ、 しかし国民年金の場合は収入から経費を引いた所得が130万未満なら第3号になれると知りました。 自分では、扶養に入る=国民年金第3号+健康保険も扶養      扶養から抜ける=国民年金第1号+国保に入る     と漠然とイメージしていたのですが、考えてみたら結婚前は第1号+健康保険は扶養でした。 国民年金と健康保険って連動しているものではないのですか? 問い合わせた結果によっては私は  国民年金第3号+健康保険も扶養                  国民年金第3号+国保に入る     のどちらかということになりますか? でも結婚前も所得は130万未満だったのに第1号だったのはなぜでしょう? もしかしたら           国民年金第1号+国保に入る     可能性もあるでしょうか?これだと辛いですね。 書き方がわかりにくくてすみません。自分でもうまく整理できていません。 どうぞよろしくお願いします!!!!!

  • 国民年金と健康保険

    私は5月末に会社都合で退職し、しばらく失業保険をもらうことにしました。 すると主人の会社は失業保険をもらっている間は健康保険の方は扶養に入れませんが、国民年金の方は扶養に入れるというのです。 ちなみに今年1月から5月までの収入は120万円ぐらいです。 健康保険と国民年金どちらかかたほうだけ扶養になることは出来るのでしょうか?

  • 国民保険、国民年金について

    国民保険、国民年金についての質問です。 2月末で職場を退職し、3月1日にハローワークにて失業保険の申請を行い 主人の健康保険の扶養に入る為の手続きと国民年金第3号の手続きを行っておりましたが、 疾病気での退職であった為に3月11日から失業保険の給付を受けれることとなりました。 この場合はどういった手続きを行えばいいのでしょうか? 健康保険は主人の会社に連絡をして扶養の申請を取り下げ、住んでいる市の国保の担当課にて 申請手続きを行えばいいのでしょうか? 年金についてはこのまま3号のままでいいのでしょうか?? みなさんのご回答をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 不要な国民年金や保険料を支払ってしまった

    平成15年の9月で会社を退職し、失業保険を受け取るまでの2ヶ月間、収入がないため夫の勤務先の第3号被保険者になれたにもかかわらず仕組みを勘違いし、平成16年に国民年金と国民健康保険料を納めてしまいました。 税金上の扶養と、保険上の扶養の違いを知らなかったためです。 こういった保険料の返還を求めることはできるのでしょうか?どちらに相談すればよいのでしょうか? また失業保険を受け始めた平成15年の12月分の失業給付額は、¥73,238円でした。この場合12月も第3号被保険者になることができますか?

  • 国民年金と国民健康保険について教えてください。

    出産で、受給延長の手続きをし、出産後受給手続きを して、10月25日から、失業保険の受給を受けました。 ところが何も考えず、主人の扶養のままで、受給を受けて いたのですが、日額が3612円以上である場合は、扶養を 抜けないといけないことを知り、慌てて国民健康保険と 国民年金への加入の手続きをしようとしているところです。 そこで、  1. 国民健康保険、国民年金は、10月分から、遡って    支払うことになるのでしょうか?  2. 1月17日に失業保険の受給が終了し、職がなく、また夫の    扶養となる場合、1月分の国民健康保険、国民年金を    支払うのでしょうか?  3. 実質的に10月25日から、現在まで、無保険状態    になってしまっているのですが、例えば今、怪我なり    病気なりで、病院にかかった場合、とりあえず実費を    支払うことになるとは思いますが、国民健康保険料を    遡って支払った後、実費で払った分はまた戻って    くるものでしょうか? 長い上に、複数の質問ですみません。

  • 退職後の国民年金健康保険の加入について

    妻が2月に24年働いた会社を退職します。社会保険から国民健康年金の申請ですが失業保険の申請をこれから行ない、自己都合の為、3ヶ月後の失業保険の支給となりますが失業給付をされている時は夫の扶養に入れないので、実際に市役所に申請を退職して3ヶ月間夫の扶養に入り、失業保険支給中は国民健康年金保険料を支払い、失業給付が終了しだい、また夫の国民年金健康保険に入るのでしょうか?。実際、経験者の方がおりましたらご指導お願い致します。

  • 国民年金と国民健康保険、3号被保険者

    去年の12月31日に退職し、1月15日から失業保険の給付が開始され、6月16日を持って、給付が終了しました。現在派遣会社に登録しており、6月14日から1ヶ月の契約で派遣されています。雇用保険には加入していません。また、1ヵ月後に引き続いて、派遣先があるという保障もなく、働けない可能性もあります。 1月1日から1月15日までは、旦那の扶養ということで、3号被保険者になっていたのですが、今現在はどこに加入していればいいのかが良くわかりません。1月16日からは国民年金を払わなければいけなかったようなのですが、国民健康保険と国民年金の区別がつかず、雇用保険の受給が終了しているので、3号被保険者になれるのでは、と思うのですが、どうなのでしょうか?それとも1号被保険者なのでしょうか? どなたか詳しい方どうか教えてください。宜しくお願い致します。