• ベストアンサー

日本の有人ロケット発射は?

osaka-samuraiの回答

回答No.1

日本版のシャトルを計画している様ですが 最近実験で大破したようですな・・・・・ H-II ロケットの先にシャトルを取り付けている ようですね

参考URL:
http://www.sf-fantasy.com/magazine/serials/develop/10.html
7_11shop
質問者

お礼

また、壊してしまいましたかぁ。。 日本のけちけち予算では当分だめそうですねぇ。

関連するQ&A

  • 日本の宇宙ロケットは何故失敗するのですか?

    日本の打ち上げロケットはよく失敗しているという印象を受けます。 これはたまたまなのでしょうか? それとも資金不足などの構造的な原因があるのでしょうか。 10年くらい前でしたか、打ち上げに失敗したときの責任者のインタビューで「失敗とは考えていない」というものがありました。 ものすごい強弁だと思いました。 その人の説によると2度、3度打ち上げに失敗するのはロケット分野では当たり前だということでした。 失敗を失敗と認めず、自らの責任も感じないような人が担当しているんじゃ、日本のロケットの将来もダメだろうなと思ったのをよく覚えています。 今後は大丈夫なんでしょうか?

  • 日本の有人ロケットの実現性は・・・?

    日本人宇宙飛行士も何人か誕生しています。が、これは全て米国やロシアのロケットに載せてもらっての事・・・ 最近、中国も自国のロケットで有人宇宙飛行を成功させました。 日本の宇宙開発は現在でも高度な技術を投入しており(わざわざ有人にする意味が無い)、これからもいろいろな探査は無人で行うと言ってはいますが、人間が行くのと行かないのとでは、例えば地球の裏側の国の様子を写真や国際電話で見たり聞いたりするのと、実際に行ってこの目で確かめる事以上の感動や意味があると思うのですが・・・ 様々な事情(予算、機構的な問題、ロケット本体の技術、安全性、飛行士養成機関、打ち上げ場所、等々)を考えると、自国だけでの有人宇宙飛行は難しいとは思いますが、将来的にも実現性はゼロに等しいのでしょうか?

  • ロケットの発射台について

    むかし小学生ぐらいのときに 平成教育委員会 でロケットの発射台についての問題がありました。 そのとき知ったのですが、ロケットは遠心力を使って飛んでいるのですね。 ただ、あれから10何年たつと思いますが、普段から気になっていることがあります。 僕は冷戦というのを単語でしか知らないのですが、米露でロケット合戦が繰り広げられていたのですよね。ただ、ロシアの緯度からいってロケットを打ち上げることは可能だったのでしょうか? 番組の記憶がだんだん薄れていて確かなことはいえないのですが、当時(の許容範囲かな?日本の先進国意識をむき出しにしたような・・・)たしかこんな問題だった気がします。 インドとロシアがロケット開発を行いました。さて失敗したのはどっち? というような問題でした。もちろん放送された問題は当時の人の心理を食らってインドと巧みに答えさせるような表現があった気がします。 話がそれそうなのですが、疑問なのは、倫理的な問題ではなくて(もちろん重要ですが記憶もあいまいでなんともいえないのも事実なので)、ながながと話しましたが、 僕の記憶が正しければガガーリンは宇宙に行ってないことになってしまいます。10何年もの間、日本のロケット発射台が種子島にあるのはできるだけ遠心力を使うためだ、それ以上緯度が高いとロケットは飛ばない、と友達に吹聴しまくってた挙句いまさら不安になってきたので、勝手ながら質問させていただきます。

  • ロケットについて

    日本はH2ロケットの打ち上げに失敗をしていますが、 技術力がないのでしょうか? アメリカ等は弾道ミサイルで正確に着弾すると言いますが、弾道ミサイルは簡単に製作出来るのか? もし弾道ミサイルが難しい場合、核を搭載して発射ミス(爆発)などは考えられる事ですか?

  • ペンシルロケットで宇宙旅行? TV報道の人はバカ?

    テレビでホリエモンがロケット実験を行ったと大きく報道番組で取り上げられて、その先に宇宙旅行があるような報道を行っています。 しかし行われているのはペンシルロケットレベルの実験でしかなく、100%宇宙旅行へ繋がるような技術開発ではありませんし、衛星打ち上げにさえ繋がらないレベルの実験しか行っていない状態です。 (ちなみに今、宇宙技術開発を本気で行おうとしていたなら、わざわざあのペンシルロケットの実験を繰り返す合理的理由はありません。今の時代に自動走行車を作るために100年前の自動車開発から始めようとする人はいないのと同じです) ホリエモンサイドとしては以前の一連のライブドア騒動のときと同様でマスコミに取り上げられることだ第一の目的なのかもしれませんが、不思議なのがテレビ報道がなんであれを未来の技術のように報道するのかということです。 まるで今パソコン組み立てを行ってプログラミングしていると、その人が将来ビル・ゲイツのように世界を席巻するコンピュータソフトウェアの開発者になるかの如くの扱いで、各局が1コーナー作って報道していたりします。 テレビ報道を作っている人たちってそれなりに学のある人の集団であるはずですが、ホリエモンたちが宇宙技術開発のためにロケット打ち上げを行っていると、本気でそう思い込んで、それで番組であのような取り上げ方をしているものなのですか?  

  • 日本のロケット打ち上げ能力(数量的)について

    日本は現在大型ロケットとしては、HIIAロケットとHIIBロケットを種子島宇宙センターから打ち上げていると聞いています。 1.年平均何台程度のHIIA、HIIBロケットを実際に打ち上げているのでしょうか。 2.年間で最大何台のHIIA、HIIBロケットを打ち上げることができるのでしょうか。今年の4月から「漁場の問題」による180日以内という制限がなくなって通年の打ち上げが可能となるようですが、ロケット生産能力・燃料注入・射場準備などの技術的な観点からは、日本がHIIAロケットとHIIBロケットを年間最大何台まで発射する能力を持っているのでしょうか。

  • 神舟5号の打ち上げ成功。

    遂に、中国が有人ロケット打ち上げに成功しました。 もう、日本はとっくに中国には技術面で負けていたのでようか?はっきり言って、ロケットの打ち上げに成功するというのは相当の技術があるという事だと思います。 皆さんはどう思いますか?

  • 中国のロケット失敗の情報隠蔽

     中国が独自で有人ロケットに成功しましたが、それまでには相当な失敗があったという話を聞きました。  ひとつの町が壊滅するような事故もおきたと聞きました。  ソ連も冷戦時代は実験失敗の情報隠蔽をしていましたが、中国でもそのようなことがあったんでしょうか?。

  • 世界の日本はスポーツだけですか?

    前回も質問いたしました。ロケットの打ち上げです。 見事に失敗しました。日本に優秀な技術者が居ない と言う証明を、世界に特に、中国・ロシア・北朝鮮 に示してしまいました。優秀な技術者や科学者を育 てられない国です。日本人は外国へ渡航して大きく なって外国で花を咲かしています。 質問です。国の本腰の支援が何故ないと思いますか。 他にもコロナワクチンで支援がなく、開発できずで 終わっています。世界の日本はスポーツだけですか?

  • 今度は大丈夫?H2ロケット・・・

    先日、ニュースで打ち上げ延期中の国産ロケットの「部品交換」について 報道してました。 あまり詳しくはないのですが(本屋で科学誌や軍事関係誌などを立ち読みしたり たまに「ニュートン」を購買する程度です)、どこの会社がその部分を担当して いるか判りませんが(三菱/川崎/富士/石川島播磨などが分担しているのは本で 「H2ロケット・・・みたいな本」多少読んだことがあります)本当に「大丈夫」 なのでしょうか? 過去を見るといつも「宇宙開発事業団」は「大丈夫」といって「玉砕」して いるように見えるのですが・・・ 今回、失敗すれば「国産ロケット計画」そのものが中止されるのではないかと (実際そういう話も出ているようですし・・・)危惧しています。 私には「また官僚(天下りしている)主義に染まった連中の失態で先端科学技術で 他国に乗り遅れ(他国に打ち上げを依頼すれば、先端技術を盗まれる?)税金を 結局無駄使いする事になる。連中には学習能力はないようだし・・・」 皆さんは、どうお考えですか? いろいろお聞きしたいので、しばらく締め切らずにしようと思います。