• ベストアンサー

江戸川区は都内のホットスポット?

nishikasaiの回答

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.3

追伸です。 なぜ金町を江戸川区と勘違いしたか理由がわかりました。 金町は柴又と隣接している→ 寅さんの映画で寅さんが俺は葛飾柴又の生まれと言って江戸川の話をよくする→ 金町→柴又→江戸川→江戸川区 となったのだと推測します。

cocomack
質問者

お礼

回答ありがとうございます。なるほどですね!参考にさせて頂きます☆

関連するQ&A

  • 首都圏にホットスポットなぜ?

     「東京電力の福島第1原発事故に絡み、首都圏でも『ホットスポット』があると聞きますが、どのような場所で放射線量が高くなるのですか。また、ホットスポットからさらに周囲に放射線が拡大して飛び火することもあるのでしょうか」=東京都江戸川区の会社員、生野浩さん(38)

  • 「ホットスポット」

    【原発問題】枝野長官 「ホットスポット」=「特定避難勧奨地点」 [6/16] 「ホットスポット」で避難支援=福島原発事故-政府   政府は16日、東京電力福島第1原発事故に伴って指定された   警戒、計画的避難の両区域外でも年間の積算放射線量が20ミリシーベルトを超える懸念がある   「ホットスポット」を、住居単位で「特定避難勧奨地点」とし、住民の避難を支援することを決めた。   枝野幸男官房長官が記者会見で発表した。 時事通信社 (2011/06/16-16:28) http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011061600597 住居単位で該当する世帯に個別に連絡するそうだけどちゃんと地図とかで国民に公表するのかな? まさかホットスポット居住者のみに通知じゃないよね?このホットスポットでなにか問題起きそうだと思う?

  • ホットスポットについて

     ホットスポットという言葉について教えてください。  放射線量が高いところという意味かと思っていたのですが、NHKの番組を見ていたらどうも違い意味に使っている様でした。「楽園」という意味のようなのですが、危険な場所とは真逆で納得できませんでした。  どちらの使い方が正しいのでしょうか?

  • 原発から80キロでホットスポットが見つかりましたが

    今まで考えられなかったような原発から80キロもある白河市で高い放射能が 見つかり、その後、牛のえさや牛肉のニュースばかり報道されていますが 原発から80キロまでの間でほかにホットスポットは無かったのか? また白河市からさらに遠い90キロ地点、100キロ地点でほかにホットスポットは無いのか? まったく報道がありませんよね、 国や自治体は調べてるのでしょうか?

  • ホットスポット・・・諦めるしかない?

    埼玉県八潮市、ホットスポットに住んでおります。 室内0.2μSv/h、屋外を普通に歩いていても0.4μSv/hなど日常茶飯事です。 公園などでは0.7μSv/hを観測したことも・・・(泣) 震災前に建築条件付きの土地を同市に購入しており、 ハウスメーカーとの話も大詰めなのですが 一歳児を抱え、こんな汚染地域に住み続けることを思うと 毎日絶望的で、高額な新築の家は憂鬱の種でしかありません。 周囲にも不安を漏らしてはいるのですが 理解者が皆無ですし、大きな買い物をしてしまった手前説得もできず、 もうどうにも身動きがとれない状態で、一人悩みの無限ループです。 それでも特別に汚染されているこの八潮市近辺から なんとか脱出して暮らしたい。子供を出来る限り守りたいのです。 そこで皆さんのお知恵をお借りしたく相談させていただきます。 (1)さいたま市、川口市など、同じ埼玉県でも 線量が低く(年間一ミリシーベルト以下)、比較的安心して住める土地はありませんか? 主人は両親が経営する会社に勤務しており、通える範囲でしか了解を得られません。 (2)ここ八潮市の線量を年換算するとどのくらいの被曝量になるのか 計算方法が分からず、周囲に説明する際、説得力が持てません。 数字にめっぽう弱く、お恥ずかしいのですが教えていただけませんでしょうか(>_<) ただ一言、子供を守るためにすべてを捨てて逃げると言って解決すれば それで済む話なのですが、現実問題が山積しており 説得無くして話は進みません。 (3)単刀直入に皆さんが私の立場であったなら、 この八方ふさがりの中、どう対処されますか? また、転居するとしたら周囲に対してどのように説得されますか? 土地を購入した直後の原発事故、ホットスポット。 これから永久に続く汚染生活、 もちろんこれからも原発事故、地震など 不安の種が尽きることはないのですが、 切羽詰まって冷静さを失っています。 何からどう悩めばいいのかもうノイローゼ寸前です。 希望が見えた暁には出来る限り行動に移すつもりです。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 都内発で3~4時間のツーリングスポット

    こんにちわ 都内に引っ越してきたばかりで、全く土地勘もバイク仲間もいないため、ツーリングスポットを教えてください。 出来れば、ツーリング先で気の合う人間見つけられそうなスポットも教えて貰えればうれしいです。 明日走りに行きたいと考えています。 走り屋ではないですが、ワインディングが好きで、減速帯が嫌いです。

  • ホットスポット在住です

    千葉県ホットスポット在住です。 放射能の雨が降った3月21日、午後です子供を連れて車で出かけてしまいました。まさかここまでは飛んでこないと思って出かけてしまいましたが、後々あの日の雨が現在の ホットスポットを作ったと聞いてとても後悔しています。 そんなに出かけなくてもいい用事だったのに・・・ 子供が小さい為、とても不安な日々を過ごしております。 どのくらい被ばくしてしまったのでしょうか? 補足雨の場合は外部被ばくなのですか?ちなみに雨には濡れておりません。それよりも、雨と一緒に空気も吸い込んでいるのではないかと内部被ばくを気にしています。

  • 福島市の放射線量。

    福島第一原発の関係で、テレビで福島県内各地での放射線量が発表されてます。 屋内待避地区になってる南相馬市よりも福島市(原発から約60~70キロ)の方が放射線量が高いのはなぜでしょうか。 わかりやすく教えていただければ幸いです。

  • 都内から一時避難を考えていますが…

    2歳の娘がいます。 毎日放射能のことを考えない日はなく、 寝不足で休みたいですがその時間があれば、部屋の水ぶき、その他掃除にあて、 食物からの内部被曝にも気をつけ、娘には可哀想ですが外遊びもあまりしていない状況です。 現在都内ですが、ホットスポットと呼ばれる地域に住んでおり、 また近くの公園とかはかなり放射線量が高い(地表で0.5μSv)ので やむを得ず現状に至っている訳ですが、私自身だいぶ身体が疲れてきてしまっています。 最近、一時避難のことばかり考えています。 もちろん過去に受けたものは消せない、 だけど少しでも放射線量の少ない地域に行き娘を休ませたくて。 少しの期間でも西日本や九州方面に行けたらなと。 ですが、よくネットで 1.西日本の方が放射線量が高いから、行ったところでむしろ被曝する。 2.核実験全盛期の頃は今よりももっともっと放射線量が高かったから、これくらいで不安になることはない。 との書き込みを見かけます。 そこで教えて頂きたいのですが、 1.について。 確かに地形的な要素で元々放射線量が高いのは理解しています。しかしそれと今回の事故で空気中に舞っている、あるいは地表に落ちている放射性物質とは別次元のお話ではないのかなと思うのですが、どうなんでしょうか? そもそも西日本のそれは外気被曝であって、内部被曝ではないですよね。 この説を支持する方、そうでない方、詳しく教えて頂けませんか? (黄砂のお話抜きでお願いします。) 2.について。 核実験の時代の大気中の放射線量って、そんなに高かったのでしょうか? 0.5μSvとか計測していたのでしょうか? 私は比べ物にならないくらい今の方が危険だと思っていたのですが 勘違いなのでしょうか?(むしろ勘違いであって欲しいくらいです) 昔の方が高かったと言われるソースを教えてください。 多少精神的にも参っていますので、もしかして読みづらい部分もあるかと思います。 この疑問について回答下さると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 放射線量は毎日変化しているのですか?

    よく、福島を中心に円を何十にも描いて、放射線量率を色分けした日本地図があります。 それを見て、自分達の住んでいる地域はホットスポットだの大丈夫だの参考にしている人が多いですが、その放射線量は、毎日刻々と変化しているのですか? 自分の居住区の値が低く一安心したとしても、明日はホットスポット・レベルに変わっている可能性はあるのですか?