シェフレラの施肥方法

このQ&Aのポイント
  • シェフレラへの施肥方法についての質問です。
  • シェフレラの成長を促すため、施肥するべきかどうか迷っています。
  • 水と光線だけで育てるのか、液肥を与えるのか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

挿し木したシェフレラへの施肥は?

先月中頃に下記の質問をした者です。 http://okwave.jp/qa/q6744514.html そのシェフレラが添付の写真のように育ってます。(葉は長さ方向で約10cmあります。)前回の質問には、9月まではこのまま水と光だけで育てるようアドバイスをいただきました。しかしながら、ここまで大きくなると肥料を欲しがっているのではと心配になります。写真の5枚の葉の内、中央近くの他に比べて色が薄い2枚が挿し木後の新しい葉です。用いた鉢はそれなりの大きさがありますのでしばらくは植え替えずにこのままで行こうと考えていますが、施肥するか否かについて迷ってます。前回のアドバイス通りに与えるのは水と光線だけにするのか良いのか、それとも液肥等を与えるのが良いのか何方かお教えください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

斑入りの綺麗なシェフレラなんですね。。。 (1)施肥について・・・挿し木時期が早く、すでに旺盛に生育を始めている。 (2)質問者さんのケースは鉢上げ用といってもいいくらいのサイズの鉢に挿し木している。 (1)について・・・・・当然ですが肥料を与えます。シェフレラの肥料の与える時期は4月下旬~10月上旬程度までになります。シェフレラは春から秋(4月下旬~10月上旬)までが生育期ですから、そこに合わせて肥料を与えます。与える肥料は緩効性の肥料を置き肥して下さい。6~9月いっぱいまでの期間に3回適量置き肥すればいいかと思います。液肥の場合は観葉植物専用(チッソ成分が多くなっています)を与え、シェフレラの場合は薄めて使用してもいいでしょう。 ※肥料を与えないというケースは挿し木時期が遅く、完全に根付いていない →「旺盛に生育を始める前に真夏になってしまった」というケースのみになります。 (2)について・・・・・本来鉢上げ時期は挿し木からおよそ1ヶ月半(新芽がしっかり生育を始めた頃)ですが、すでに定植用としてもおかしくないサイズの鉢に挿し木しています。植え替えの時期は5~9月程度(ベランダなど屋外管理の場合)ですから、鉢底から根が見えてきて根詰まりしない限りは来春4月下旬~GWにするのがよいかと思います。 ※質問者さんの場合は挿し木のタイミングが早い(3月)ですから、植え替え時期もいくぶん早めでいいでしょう。 ◆シェフレラについてですが、観葉植物としては成長の早い植物です。そのため成長を抑える薬剤を使用して販売されていることも多いです。sohchanさんの場合はまだ小さい株ですから肥料をしっかり与え成長させるのがいいかと思います。シェフレラは肥料の控えめな植物ですから、いずれ大きくなってしまえば肥料をあまり与えたいと思わなくなると思います。ゆくゆくは切り戻しをして成長を抑えるのもシェフレラの管理のひとつになります。 【管理】 ※すでに見ていると思いますが参考まで。 http://www9.plala.or.jp/mosimosi/green/shefr.htm http://plant.happylife7.com/sa/shefr.html http://www.yasashi.info/shi_00013g.htm <観葉植物の肥料> シェフレラはやや少なめ。 http://www9.plala.or.jp/mosimosi/green/hiryou.htm <その他参考に> http://capocc-jiten.com/sodatekata.html

sohchan
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。そして迷いがなくなりました。

その他の回答 (2)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

どちらでも構いませんが、画像を見る限りでは土の保水性が高いように 見えます。今は良いかも知れませんが、これから越夏をして越冬させる 時期になると、もしかしたら水管理に苦労されるかも知れません。 挿し木をした時に使用した土は本来の土とは違うので、出来れば植替え をした方が良いのですが、このままでも水管理に注意すれば来年の4月 になってから植替えをされても構いません。 水遣りは4~6月と9月は鉢土の表面が乾いたら与え、10月は徐々に 水遣りを少なくさせ、11~2月は乾かし気味にします。3月は次第に 活動を再開し始めるので、徐々に増やしながら4月からは通常の水遣り をするようにします。7~8月は毎日与えるのが基本ですが、天候等に より鉢土の乾きが異なるため、様子を見ながら与えるようにします。 鉢土の乾きは表土は分かるはずですが、土の中までは灯りませんよね。 こんな時は竹串を鉢土に挿し、定期的に抜いて自分の乾いた指先で触り 湿り具合を確かめます。再び竹串を挿す時は、必ず乾いた物を挿すよう にして、前回に使用した竹串は完全に乾かせば使えます。 土の表面の湿りを確認する時も、必ず自分の指先で触って確認するよう にします。鉢土が黒いので湿り具合を目視だけで判断するのは止めまし ょう。一番怖いのは根枯れと根腐れです。 水遣りは一番簡単なように思うでしょうが、実際は水遣り一つで枯れた り元気になったりするので、本当は水遣りが一番難しい作業である事を 覚えて管理をして下さい。 シェフレラを越冬させるために必要な温度は、最低でも3℃が限度で、 意外と寒さには強い方ですが、それでも3℃を下回ると寒さによって葉 が枯れてしまいます。暖房が効いた部屋に入れる必要はなく、ガラス窓 の傍で光線が十分に当たり、3℃以下になりそうな時には簡易ビニール 温室を使用すれば大丈夫です。ただ日中は覆いを外さないと蒸れが生じ ますから、日中は覆いを外して深夜は覆いをするようにして下さい。 肥料は4~9月の間に、2ヶ月に1回で緩効性化成肥料を与えれば問題 なく生育します。ただしそれ以外の時期は一切与えてはいけません。 何があっても与えてはいけません。活力剤、アンプル、液肥等も駄目で す。与えると場合によっては肥料負けを起こし、枯れてしまう事もあり ます。

sohchan
質問者

お礼

何回も丁寧に回答いただき感謝いたします。とても参考になりました。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

前回に回答した者ですが、画像を見るとかなり大きくなりましたね。 本来なら植替えをした方が良いのですが、今は梅雨時期で梅雨明けを すると猛暑の時期を迎えます。梅雨も猛暑も植替えは避けた方が良い ので、やはり植替えをするなら9月に入って猛暑が和らいだ頃に作業 をされた方が良いと思います。ただし暫くすると休眠時期に入ります ので、手短に行い余り根を切ったりしないようにしましょう。 植替え1週間前に水遣りを停止し、土を乾かし気味にした方が作業は 行いやすいです。軽く土を落としてから、市販の未使用の観葉植物の 土で植替えをします。植え替えてから1週間は強光線に当てず風通し の良い明るい日陰に置き養生させ、徐々に光線に慣らさせてから光線 に当てるようにします。 質問の肥料ですが、9月の植替えまでは必要無いと思います。しかし どうしても気になると言われるなら、緩効性化成肥料(マグァンプK 等)の小粒を極少量与えても構いません。小粒と言うのは持続期間が 約1年で、中粒は約1年半です。植替えを年毎に行う時は小粒を使用 し、2年毎に行う時は中粒を使用します。 緩効性化成肥料とは名前の通りで、緩やかに成分が溶け出して持続性 が長い肥料を言い、この肥料だけは根に直に振れても根枯れを起こす 事はありません。置き肥や元肥にも使えます。 液体肥料は速効性ですから、効き目は早いのですが持続性が短いので 施肥時期には何回も与える必要があります。与え忘れると養分不足に なる事もあるので、忘れがちな人には緩効性化成肥料の方が都合が良 くなります。ほとんどの人が水の代わりに与えるようです。 写真を撮られた場所は最適だと思いますが、梅雨が明けると日差しが 強くなるので、日よけ対策も考えて下さい。 生育は順調です。植替え時には今の鉢のサイズで十分ですが、来年に は一回り大きめな鉢にした方が良いかも知れませんよ。

sohchan
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 そうですか、半年も無施肥で成長するなんてすごい生命力ですね!でも、お教えいただいたように緩効性の置き肥を少量だけ与えることにします。ところで、植え替えはやはり9月頃に行った方が良いですか?鉢の大きさも充分なので今年はこのまま育てようと考えてましたが・・・・・

関連するQ&A

  • ハナミズキの挿し木が枯れそうです。

    よろしくお願いします。 6月中ごろに、挿し木したハナミズキが枯れそうです。 長さ20-30cmぐらいに切ったハナミズキの枝を、直径12cmほどの鉢に挿し木用の土を入れ、発根剤をつけて植えました。 最初1ヶ月ほどは、日陰において、その後はある程度日が当たるところにおいて、毎日水遣りしておりましたが、特にここ数日で、急速に葉が茶色く変色し落ちてきています。今では、緑色の部分は、3枚ほどの葉に、10平方cmぐらいしか残っていません。 土が乾く前にたっぷり水を遣ることが多かったので、根が傷んできたのだろうかとも思います。何か救い出すいい方法はないものでしょうか? 詳しいかたが居られましたら、お教えいただければ幸いです。

  • カポックの挿し木

    カポックが二股に分かれてきて苦しそうだったので、挿し木をしようと片方を切って水につけました。 しかし、元気がなくなってしまい、下を向いてしまいました。 水につけて根が出るのを待とうと思ったのですが、すぐに土に刺してあげたほうが良いのでしょうか? 長さは15センチくらいで、葉を三つつけたままにしてます。 葉がけっこう大きいので、葉を半分に切ってあげたりするべきなんでしょうか? 挿し木についていろいろアドバイスお願いします。 元気に育てたいので、よろしくお願いします。

  • 斑入りの柊を6月中頃挿し木にしましたが?

    斑入りの柊を6月中頃挿し木にしましたが30本中~2~3本が上手くいきそうです、 そこで今後鉢に移植したいと思っていますが、 鉢に植え替える時期はいつ頃が良いのでしょうか? また、鉢の大きさや、用土・肥料・等と?・・ お分かりの方のお知恵を拝借したいと思いますのでよろしくお願いいたします。

  • 挿し木したトマトが元気ない

    トマトの脇芽を挿し木できると聞き、早速やってみました。ところが、今日で5日ほど経ちましたが、葉がしおれてきました。このままでは駄目になる気がします。どうすれば良いでしょうか?水はあまりやっていません。 私がした方法は、10cm程に伸ばした脇芽をポットにさしました。土は種まき用の土を用いました。順調に育てば畑ではなく、鉢かプランターで作ろうと考えてます。 また、これから以降も挿し木はできますか(いつぐらいまで)? お願いします。

  • 細長く成長したパキラの剪定と挿し木について

    パキラを剪定・挿し木したいと思いネットで勉強したのですが、下記について判断できずにいるのでアドバイスを頂けないでしょうか。 パキラについて ・10年以上前に購入 ・適切な世話ができておらず、毎年冬に葉が落ち細長く成長してしまった ・1年前に鉢替えを行い、観葉植物向けの土を新たに購入して土を入れ替えた ・ハイポネックスジャパン錠剤肥料も与え、天井から床までが大きな窓の部屋に移動したところ葉がどんどん増え、大きな葉に成長した 窓は左右にも大きいが一面だけなので太陽の向きに成長 ※写真は撮影のため別の部屋に移動しています ・しかし冬に半分程度が黄色くなり落葉してしまった(室温が原因と理解している) ・5-6月が成長期と言われるが今年は4月から新しい葉が複数出てきた ●したいこと ・細長く曲がってしまっているため可能な限り低い位置でカットしたい ・カットした上部は挿し木したい ・挿し木にあたっては既存の大きな葉はアンバランスなため剪定したい ※写真と同じ鉢がもう一つあります ●判断がつかない点、困っている点 ・木化していない緑の個所でカットした方がよいとの情報もあるが、どこでもいいとの情報もある 下から2/3が木化しており、緑の個所が適切なら高い位置でしかカットできないが仕方がないのか、気にしなくていいのか ・木化している個所でカットする場合、下部は太いが太さも気にしなくていいのか ・挿し木する場合は、一定期間根が出るまでは水耕栽培した方がいいのか ・1年前に鉢替えし土を替え肥料を与えてから葉が不釣り合いなほど大きく成長し困っていた、おそらく今年も大きな葉が出てきそう 鉢が大きすぎたか、栄養を与えすぎたのか 長文になってしまいましたが、パキラを健康的に育てたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 挿し木したユッカの冬越し、植え替え等教えてください

    挿し木したユッカの冬はどうすればいいでしょうか? 園芸素人なので詳しい方からアドバイスいただけると助かります! 冬越しの場所、植え替えすべきか、肥料は与えるべきかなど悩んでいます 改めて状況を説明しますと 7月中旬に、写真のように地植えしていたユッカ(before)を切り 挿し木しました(after)。 (1)で切り口から成長点まで90cm、葉っぱが60cm(合計で150cmぐらい) (2)は50cmぐらいあります。 3ヶ月近く経って、ようやく(1)の新芽が展開してきて 土の表面にちらっと根が見えるようになってきているので 無事発根しているようです。 根っこはあまりいじりたくなかったので 掘り返してしっかり確認していないので、若干不安ですが、、、。 (2)は芽が出てきてはいるのですが 発根しているかわかりません。 幹に貯めてたエネルギーで、発根前に芽が出ると言われていたので。 ただ幹もブヨブヨなったりしておらず、変な匂いもしないので 無事だといいのですが、、、。 そんな状態ですが もともと地植えで1年中外にいたユッカでも 今年は冬は部屋で過ごすのが無難でしょうか? 「根っこがまだ生えてきたばかりだから 今年は部屋で冬越しがいい」とアドバイスもいただきましたが いつぐらいから部屋にいれたらいいでしょうか? こちら東京です。想定では11月から部屋に入れようかと思っていますが 冬も外でもいけますか? あと鉢が小さいのですが、今の時期、植え替えはしないほうがいいでしょうか? 1ヶ月ぐらいで根が出て、暖かいうちに植え替えられると思ったのと あと挿し木の水管理も楽だと思い小さい鉢にしたのですが 3ヶ月もかかりました。 (1)は土の表面に、ちらっと根が見えたりしてきているので 窮屈そうなのですが、4月ぐらいまでこのままいったほうがいいでしょうか? それと挿し木してから、まだ肥料をあげたことがなく メネデールの希釈液を水代わりに、2回に1回たっぷりあげるぐらいしかしていません。 土も挿し木用として売っていた土(Setogaharの挿し芽、種まき専用培養土)なので 栄養がないと思いますが、これから冬に向けて肥料などはどうすればいいでしょうか? 長文になりすみません 「挿し木したユッカの冬越しの仕方」「鉢の植え替えたほうがいいか」 「肥料の管理の仕方」を教えていただけますとありがたいです よろしくお願いいたします

  • ポトスの挿し木の方法

    鉢植えのポトスの葉が伸びまくってます。 結構前に葉を三枚つけた状態で切り、水栽培していたら 結構 根が出たので挿し木にして鉢に植えてみたんですがこれは邪道なんでしょうか? 水栽培は水栽培でずっと水の中に入れておいた方が良かったのかな…不安になって質問にきました。 あと、伸びまくったポトスの葉はちゃんと剪定した方がよいのでしょうか??

  • 枯れたと思ったシェフレラが復活!どうれば?

    昨年の秋から、窓際に置いていた約180センチ程の観葉植物「シェフレラ」の元気が無くなり、色々手を尽くしましたが原因が不明でどうにもならず、 今年の冬に葉が全て枯れ落ち、茎も干乾びて茶色になってしまいました。 思い出の「シェフレラ」なので残念で、もぅ、枯れてしまったのだろうと諦めていました。 しかし、今年今月に入り根元に小さな芽が出ているのを発見しました!!! ところが、折角出てきた芽。どうすれば良いのか判りません。 また、枯らしてしまうのではないかと心配です。 どのようにすれば、良いのでしょうか? 添付の写真の根元に3つ程、小さな芽があるのがそれです。裏側にもいくつかあります。 アドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • むくげの挿し木管理について

    福岡市在住者です。 むくげの挿し木管理について教えてください。 最近、鉢に挿し木したのですが、 これから冬に向かいますが、根が張るまで 1.水はほぼ毎日遣るべきですか。 2.日当たりの管理方法は? 3.肥料は?どうしたらいいですか。 福岡市と云っても12~2月は結構寒く雪や風当たりが強いです。

  • ☆カンパニュラとマーマレードノキの管理の仕方とニオイザクラ挿し木の方法☆

    こんばんは★ 私はお花が好きでよく買うのですが… 管理の仕方が分からない初心者です^-^;汗) いくつか質問させて下さい☆★<(。。)> ★カンパニュラのエリザベスオリバー★ 葉は元気なのですが、 蕾がほとんど茶色くなってしまったり、 ガクのところが黄色くなってしまって なかなか花を咲かせてくれません;.; 鉢:プラスチック 場所:室内の昼間よくお日様が当たるところ。    (夜は10度前後です) 管理:土が乾いたらお水をあげています。    枯れた葉や蕾は毎日摘んでいるので、    蕾はたくさんつけてくれています。    先日、少しだけ液肥をあげました。 たくさんお花を咲かせるにはどうすればいいでしょうか?? ★マーマレードノキ(ストレプトソレン)★ このお花は耐寒性がないことを知らずに 外に出していてしまいました;.; 今はお部屋の中に入れているのですが なかなか元気にお花を咲かせてくれません>.<; 鉢:素焼きのもの 場所:昼間はよくお日様が当たるところ。    夜は20度前後のお部屋の中(暖房が効いているお部屋です) 管理:土が乾いたらお水をあげています。    葉が枯れてしまったらとる程度です。    先日、液肥を少しあげてしまいました… どうすればまた元気にお花を咲かせてくれるでしょうか?? ★ニオイザクラ★ 先日、お手入れをしていて あやまって枝を折ってしまいました;.; ニオイザクラは挿し木が出来るそうなのですが… どうすればいいのかわかりません>.< 挿し木の仕方を教えて下さい!! 以上です。 長々とすみませんでした<(。。)> ご存じの方、ご回答をよろしくお願い致します☆★<(__)>