• ベストアンサー

パソコンが壊れました

パソコンが急に起動できなくなりました。 セーフモードでもたちあがりません。 ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく起動できませんでした、という画面が出てきます。そこからセーフモードで起動を試みるのですが、起動できずまたこの画面に戻ってきます。 中のデータを取り出すことは出来るのでしょうか…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 199495
  • ベストアンサー率40% (33/82)
回答No.3

いやいや、先ずは↓これを行うのが先でしょう。 http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0639.html これでダメならデーターの取り出しをしましょう。 バックアップソフトの中には、CD(DVD)-ROMから起動できるものがあるので、 それでDVD-R(W)や他のHDD等にデータを退避させれば良いと思います。

coo2010
質問者

お礼

なんとか起動できました!今のうちにデータを待避します。 皆さんの回答と兼ね合わせて解決できました。 XPのCDをブートできなくて、BIOS?でブートの順番を変えたり、回復コンソールでchkdskと入力したりしなければいけませんでしたが、なんとかできました。何回かchkdskをトライして、ようやくできました。 助かりました。ありがとうございます!他の方にはあとでお礼いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.4

ほとんどWindows特有の不具合として、ファイルシステムの異常によって システムファイルの読み取り不能からOS起動不能となることがあります。 今回の問題も、その類例だと考えられますが 原因として、ファイルシステムの異常が予想されるので 堅実な手段は、他のWindowsシステムを使ってchkdskを行なうことです。 これによってファイルシステムの異常が解消されれば それだけで、正常に起動できるようになる場合もありえます。 私自身は管理するWindowsマシンが無いので、厳密な復旧手段は知りませんが たとえば、同様にセーフモード不能になった上司のXP搭載ノートPCで UbuntuのLiveCDからntfsfixコマンドでchkdsk処理を促し Windows起動時の自動chkdskによって復旧したことはあります。 電源強制断などによって、ファイルシステムに異常が発生するだけでなく NTFSのダーティビットが立たない状態が生まれることによって 本来のWindowsの堅牢性を支える自動chkdskが殺されることがあるのです。 (ntfsfixはそのダーティビットを立てるだけのツールです) もちろん、もっと深刻なトラブルの可能性もあるのですが… chkdskが行なわれていないファイルシステムについては そこからデータを取り出したとしても 本来のNTFSの信頼性は確保されておらず データファイルの異常を伴う恐れもあります。 すべては、バックアップに勝る対策は無いと言えます。 私自身、上司PCでntfsfixを行なう前に、自前のHDDで 内蔵HDD自体のイメージバックアップを行なっていますし。

coo2010
質問者

お礼

おっしゃる通り、chkdskができなくなっていたようです。 XPをなんとか再インストールして、chkdsk処理を促しましたら 復旧しました。 どうもありがとうございます! 今後内蔵HDDを増やし、バックアップ体制をととのえようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matumotok
  • ベストアンサー率35% (431/1203)
回答No.2

こんにちは。 >中のデータを取り出すことは出来るのでしょうか…。 可能です。たとえば、パソコンの中のハードディスクを取り出し、SATA(またはIDE)形式をUSB接続形式に変換するアダプタを用いてほかのPCへ外付けドライブとして繋ぎ、ハードディスク内の情報をピックアップして救出するのです。 もう一つの方法は、とくにノートパソコンのようにハードディスクを容易に取り出せない場合に便利な方法ですが、Ubuntuを用います。これはCDから起動できるLinux系のOSであり、参考URLに記したサイトのリンクからダウンロードが可能です。ダウンロードしたisoファイルをCDに焼き、それを起動しなくなったパソコンのCDドライブにセットして電源を入れ、Ubuntuを立ち上げます。Ubuntuが起動したらUSBメモリや外付けドライブを接続し、ハードディスク内のデータをそれらに移動しましょう。これでデータの救出が出来ます。

参考URL:
http://www.ubuntulinux.jp/
coo2010
質問者

お礼

なんとか復旧できました。 ケーブルを買おうと思っていたのですが 買わなくてすむようになりました。 しかし、今後のことも考え購入しておこうと思います。 また、バックアップのことや、パソコン2台体制などもあわせて考えていこうと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m3u
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.1

もし、インターネットにつながっているパソコンがあるのならば、KNOPPIXのようなCDブートのLinuxを利用してみるのも手かも知れません。 パソコンが無い場合、セーフーモードでも起動しないので、業者さんに任せるしかないと思います。 また、KNOPPIXはちょっと設定が必要だったりするので、難しいと思ったら下手なことをせずに、とりあえずサポートセンターで対応を考えてもらうほうがいいです。 KNOPPIX   http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/ KNOPPIXを利用したデータ救出のホームページ   http://ii.la/narida/knoppix.html

coo2010
質問者

お礼

なんとか復旧できました。 こちらの方法は使わなくてすんだのですが、 今後のことも考え、はっていただいたリンクに目を通しておくことにします。 どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコン VAIO Windowsが起動しません

    デスクトップパソコン(SONY VAIO PCV-J21)なんですが、 下の動画の画面 (動画をつけてみましたがSONYと出た後に 「ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。最新のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。・・・・・・・・・・・・・・    セーフモード    セーフモードとネットワーク    セーフモードとコマンドプロンプト        前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定)      Windowsを通常起動する ・・・・・・・・・・」とでます。) が繰り返し表示されてWindowsが起動しません。 最初は、パソコンの中のホコリがたまっているのかなと 中を掃除してから起動しても同じようなことが起こります。 それにリカバリディスクをいれても何も起こりません。 どなたか、どの様な状況か、どういうことをすればいいのか データを救わなくてもいいので、お金をかけない解決方法を お待ちしております。

  • パソコンが起動できず、困っています…

    ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。 という画面が出て、パソコンが起動できません。 http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=14113898694 こちらの知恵袋の質問と同じ様な状況なのですが、 ・セーフモード ・前回起動時の構成 ・通常起動 のどれを選んでも、ご迷惑を……の画面に戻ってしまいます F8キーを押すとまた別の画面が表示されるのですが、 ・セーフモード ・セーフモードとネットワーク ・セーフモードとコマンドプロンプト ・ブートのログ作成を有効にする ・VGAモードを有効にする ・前回起動時の構成 ・ディレクトリサービス復元モード(windows DCのみ) ・デバックモード ・システム障害時の自動的な再起動を無効にする ・Windowsを通常起動する ・再起動する パソコンに詳しくなく、どれを選択していいのか分かりません OSはWindows XP メーカーはDELL ノートパソコンです

  • パソコンが起ち上がらなくなり困っています。

    パソコンが起ち上がらなくなり困っています。 電源を入れると黒画面「ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。」の表示になり、選択できる「セーフモード」~「Windowsを通常起動する」までの4つとも試しても、一瞬Windowsロゴ表示が出てきてすぐに最初の黒画面「ご迷惑・・・」に戻ってしまいます。それをひたすら繰り返しています。 そこでKNOPPIX6.0.1をイメージファイルでCDに焼き起ち上げてみたのですがペンギンが出てきてカラフルな文字が途中まで出るのですがその後真っ暗な画面に青く「NOT SUPPORT」と出てきてそこから進まなくなりました。 何がいけないのか分からず困っています。 リカバリする前に中のデータを吸い出したいのですが何か良い方法はないでしょうか? OSはXPです。

  • パソコンが起動しない。

    昨日、パソコンのスイッチを入れたら、画面全体にメッセージが出て、 「ご迷惑をおかけしています。ウインドウズを起動することが出来ませんでした。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  次の事をしてください。」ということで、 セーフモード セーフモードとネットワーク セーフモードとコマンドプロンプト 前回正常起動時の構成 通常の起動 から選択して、enterキーを押しなさいと言うことです。 しかしどれをしても、同じ画面が出てきて、リカバリーを求めてきます。 大事なデータが入っていて、大変困っています。 リカバリーして失うのは、困るのです。 何か、救える方法はあるのでしょうか? 助けてください!

  • パソコンが起動しない

    2004年CE30H7のデスクトップを使用しています。 状況はネット回線に接続しておらず、中のデータや写真画像だけを管理保存しているだけのパソコンです。 しばらく放置していて久しぶりに起動しようとしたら 富士通のロゴが出た後に「ご迷惑をおかけしております…」という黒い画面が出て セーフモード セーフモードとネットワーク セーフモードとコマンドプロンプト 前回正常起動時の構成 Windowsを起動する という項目のどれを選択しても起動しなくなりました。 また 富士通のロゴの画面でF2 F12と出ているのですが ここで何かするのでしょうか? そもそもネット接続していない時点でダメなのでしょうか? どなた様かアドバイスお願いいたします! ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • パソコンの調子が悪い(PCが立ち上がりません)

    パソコンの調子が悪い(PCが立ち上がりません) 助けて下さい。 突然PC(XP)が起動しなくなりました。 いつも通り電源を入れたんですが、 XPが起動しなくなりました。 黒い画面で「ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく起動できませんでした・・・」 となり、下記の5つの選択肢がでるのですが、 どれを選択しても10~15秒位すると 同じ画面にもどります。 1.セーフモード 2.セーフモードとネットワーク 3.セーフモードとコマンドプロンプト 4.前回起動時の構成 5.Windowsを通常起動する の画面です。 メーカーに聞くと「再インストールしてみて下さい」とゆわれました。 が、データのバックアップを一切取ってないので、 ハードディスクを取り外し、外付けHDDケースに入れて他のPCに接続してみたら、 マイコンピューター内にアイコンが出てHDDとして認識はするのですが クリックすると「アクセスできません。ファンクションが見つかりません」となり開ける事ができません。 データのバックアップを取ってなかった私が悪いのでは分かっているのですが、 大切な写真などが入ってあります。 どうにかしてデータを抜き取る方法はありませんでしょうか? かなり無茶な質問なのですが、何か方法がありましたら宜しくお願いします。

  • パソコンが立ち上がらない

    パソコンの電源を入れると、WinXPのロゴが表示されますが、その後「ご迷惑をおかけしております。・・・」で始まる画面になります。その画面で「セーフモード」や、「前回正常起動時の構成」や、「Windowsを通常起動する」をそれぞれ選んでみるのですが、WinXPのロゴの後、この画面に戻ってしまいます。どうしたらいいでしょうか?

  • パソコンが立ち上がりません!

    パソコンを立ち上げる際に電源を入れるとメーカー(DELL)の画面が出て、WINDOWS XPの起動画面が出て、画面が黒くなります。しばらくするとまたDELLの画面が出てきてしまいます。さらにずっと待っているとその繰り返しが続き、パソコンは一向に起動しません。どうしたら直るのでしょうか? 途中でF2キーを押してセーフモードとかで起動させようとしたのですが、セーフモードでの起動方法がわからなかったためできませんでした。解決方法を知っている方教えていただけないでしょうか?

  • パソコンがなかなか起動しません

    Windowsのロゴが出た後一瞬青い画面が出て セーフモードで起動するか通常起動するかという選択画面が出ます セーフモードでも通常でもまた青い画面が出てループしてしまいます 5,6回繰り返してるとちゃんと起動し普通通りに使用できます 急に発生し始めたので原因もわかりません よろしくお願いします

  • パソコンが動きません。

    先日まで何でもなかったパソコンが、立ち上げたら黒い画面で「セーフモードで起動」を選択してくださいと出ました。  セーフモードにしようとしたのですが、矢印キーを押しても動かず、セーフモードを選択出来なかったので 通常モードで自動に起動しました。 ところが、今度は添付画面の様なブルーの画面になりました。 こんな場合はどうしたら良いのでしょうか? パソコンの事は詳しくないので、解りやすく説明をして頂けたら嬉しいです。 ちなみに、パソコンのOSはWindows7。 パソコンはDELLデスクトップタワー型の中古を買いましたが、まだ1年経っていません。 自力で治せる方法があったら宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-803AWのプリンターでスマホから印刷できない問題が発生しています。
  • スマホとプリンターが同じWi-Fiに接続されており、プリンターも正常に接続されている状態ですが、スマホからローカルネットワークで検出できず印刷できません。
  • Epson iPrintの再インストールやスマホのローカルネットワーク設定の許可などを試しましたが、問題は解決されていません。解決方法をご存知の方は教えてください。
回答を見る