• ベストアンサー

自動車のリレーの必要性

どの回路にもいいたいのですがスイッチとは別にリレーをつける必要性がわかりません。 リレーはスイッチ作用をすると理解してます。 じゃあスイッチを2つつけるのは無駄な気がするのですが

  • tak29
  • お礼率5% (2/38)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.2

1の方が書かれているとおりですが過去に私も知識が無くフォグランプなどをリレーを使用しないで直接取り付けたりシールドビームの車にハロゲンを取り付けて夜間長時間使用していてフォグランプの時はトグルスイッチが駄目になり点灯しなくなったしヘッドライトはヒューズボックスのコネクター部分が熱で溶けて走行不能に(真っ暗ですから)成ったこともあります。 配線もスイッチも新品の内は何とか持ちますが古くなると色々と抵抗が増えて其所に熱を持ち溶けたり出火したりとトラブルの元になります、コネクターが溶けたときなど運が良く低速で直線だったから事故にも成らなかったし出火までには至らなかったためそれ以降ライトなど大電流の必要とされる物は純正に後付けでリレーを使用しています(古い車だとそれだけでライトが明るく感じることも) と、言うことで私は危うく事故になりかけると言うことを昔経験してからはリレーとヒューズは必ず使用しています(ライト、フォグランプ、クラクションなど今の車はリレー無しが多いため)もちろん社内に後付けのナビなども同じようにして配線します(リレーでACC連動ですが)このようにすれば古くなって劣化していると思える車体の配線等もスイッチを作動させるだけの電流が流れるだけで全ての配線の取り替えは現実的ではないし安全性も上がると思っています(大電流を必要とすると思われる物に取り付けます、クラクションも昔の車は必ず(私の知る限り)付いていたと思うけど最近は余り見ない為です(もちろんリレー付けるだけで抵抗が減るので音も変わります) 私はこれも見えないかも知れないがカスタムの一つと考えて車やバイクで手に入れたとたん新車、中古車にかかわらず一番にしています(バイクは5コ、車は4コ付いています全て後付けです)

その他の回答 (4)

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1848/8850)
回答No.5

リレーは、電力の増幅に必要なものです。 コイルにわずかな電気を流せば、何十Aって電流を流せるのですから・・・。 それと、昔昔の車は、直接スイッチでコントロールしていました。 ただ、これだと、ショートが発生すると、運転席内の電気回路が燃え上がる事になります。 すると、ハンドルやインパネ周りの配線が太くなり、危険なので、安全な方向にシフトしています。 それと、大電流が流れると、わずかな抵抗で発熱するので、とても危険です。 効率よく制御するならば、負荷の近くでON/OFFするのが、安全です。 すると、運転席には、リレー用の電流さえ制御できればいいので、配線が細くて済みます。 で、ハンドル周り、インパネ周りがスッキリして、快適になる。

  • tenteko20
  • ベストアンサー率42% (1231/2870)
回答No.4

確かにリレーを使った回路すると回路図も複雑になりますが、大電流を必要とする機器にはリレーを使うほうがメリットがあります。 他の回答者も書かれてるように操作スイッチ部に大電流が流れると接点や配線も大電流に対応したものにしないといけません。 それ以上にリレーを使う理由として電圧降下防止があります。 配線は長くなると抵抗が増大します。 例えばヘッドライトリレーの場合、ライトを点灯させる電流は、バッテリーからリレーを介して直接ライトに繋げることで配線距離を短くして電圧降下を抑えて十分な電流がヘッドライトに流れるようにして、ライトの性能が十分発揮できるようにしています。 スイッチ回路は少ない電流なので細い配線で車室内に引き込むことができます。 リレーを使わない場合、配線を太くしたり接点を大きくしたりする必要があるので、操作性の悪化、製品寿命の低下、重量アップ、コストアップが起こります。 リレーを使うことでリレーの部品代以上のメリットが有ります。

noname#211894
noname#211894
回答No.3

リレーを使うのは大きな電流を使う物が多いです。 大きな電流を接断するためには大きなスイッチが必要です。 スイッチが大きくなると、動かすための力も多く必要になります。とても指一本で。とはいかない大きさです。 リレーにすると、小さな電流で制御しますので、小さなスイッチ、小さな力で動かすことができます。 ハンドル周り、パネル周りはスイッチが集中しますし、操作はハンドル操作を妨げてはいけません。 よって、リレーを使った方が安全に運転できると言うことになります。

noname#252332
noname#252332
回答No.1

大きな電流を操作するには大きな接点が必要で、火花が飛ぶので寿命も短い、という問題があります。ハンドルの横についているコンビネーションスイッチは複雑な構造で多くのスイッチが組み合わされておりまたそれぞれの接点を小さく作る必要があります。接点が小さいため大きな電流を流すと故障する、またコンビネーションスイッチの一つの接点が故障すると高価なコンビネーションスイッチを交換する必要があり組み立て分解に手間がかかる、などの理由から、コンビネーションスイッチでは小電流のリレーコイルをon/offし、故障の際は安価なリレーを交換すればよいように設計します。運転手の便利のために形状や位置を最適化された操作スイッチと、大電流の開閉と修理交換に便利なように製造、配置されたリレーで役割を分担しているわけです。

関連するQ&A

  • リレー回路について

    現在、リレー用の電子部品を探しています。電子回路についてはまったくの初心者で、単純な質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。ネット上でリレー回路について調べてみると、色々なリレー用の電子部品があることがわかりました。その中で私が探しているのは、DC回路内でリレーを取り付けたとき、そのリレーに一方から電流を流すとスイッチが入り、逆の向きに電流を流した時はスイッチが入らない、といったものです。よろしくお願いします。

  • 電装系を追加する際のスイッチを付ける時、リレーは必要ですか?

    こんばんは! LEDなどの電装系を付ける際に、 スイッチでON,OFFさせようとしてます。 リレーを使用しなければならない場合があるみたいですが、 どういった場合なのでしょうか? リレーの必要性がよく判りません。 例えば、 0.20AのLEDを一個、スイッチは5Aまでのものを使用するとします。 電源-----スイッチ-----LED-----ボディアース 回路としては、こうなると思います。 リレーを使用する場合は、このスイッチとLEDの間にリレーが入り、 電源-----スイッチ-----リレー-----LED-----ボディアース となるのでしょうか? 特に、大きな電流量を扱う時には リレーが必要とナニかで見たことがありますが、 単純にスイッチだけではダメなのでしょうか。 極端に上記の例で言って、LED部分を100Aくらいの物にしたとすると、 スイッチもそれなりにスゴイものにしなければいけないから、 リレーを噛ますということなのでしょうか。 疑問に思ったことをそのまま書いてしまい、 判りづらかったらすみません。 グーグル等で検索しても、さっぱり判りません。 出来たら、素人でも判りやすく、細かく教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • このようなリレーはありますでしょうか。

    リレーについてお聞きします。 3つの回路を別々に切り替えてショートさせたいのですが、リレーで作るのは可能でしょうか。 電源は1本(LED点灯用) 信号線が1本 信号線とショートさせたい出 力線が3本(別々にショートさせたいです。) スイッチ3個(押すとONで話すとOFFになるタイプです。) 動作としては スイッチAを押すと信号線と出力線Aがショート(出力線BCはオープン) スイッチBを押すと信号線と出力線Bがショート(出力線ACはオープン) スイッチCを押すと信号線と出力線Cがショート(出力線ABはオープン) スイッチは離しても最後に押した出力を保持 各スイッチにLED点灯、アースはボディ こんなことをやりたいのですが、スイッチを3個取り付けて3回路切り替えられるような 便利なリレーは存在するでしょうか。 よろしくお願いします。

  • リレーの接点荒対策

    DC回路の制御盤で複数のリレーを使っているのですが、すぐに接点が荒れてしまうリレーがあります。直流回路ならリレーに並列にダイオードか抵抗、交流回路なら抵抗とコンデンサをつければよいと聞きますが、それは荒れるリレーの中の接点側やコイル側に並列につけるのではなく、接点の荒れるリレーの中の接点を経由している別のリレーのコイル側に取り付けると言うことでよろしいでしょうか? 又、直流の回路のダイオードのみと抵抗のみとでは、どう使い分けるのでしょうか? ダイオードだとリレーがOFFになった場合、逆起電力でループしONのときはダイオード側からは進入できないのはわかりますが、抵抗のみの場合はリレーOFFで逆起電力が抵抗を通る時にただ抵抗をかけてスイッチなどの負担を軽減するだけの役割でしょうか? またスイッチがONになったときはリレーコイルと抵抗が並列に繋がっていると直流なのでコイル抵抗が出ないのでコイル側にだけ流れる感じになりコイルの動作には影響がないということでしょうか? 質問が多くてすみません、また間違って理解している所があれば指摘よろしくお願いします。

  • リレーシーケンス回路作成について教えてください

    こんにちは。 今、リレーシーケンス回路を作っているのですが、行き詰ってしまいました。 どなたか教えてください(泣) 質問ですが、 一つのスイッチで一つのランプをON/OFFする回路を作成しなければならないのですが、制約として使用部品がスイッチはモーメンタリ、リレーは普通のリレー(A接点、B接点のみ)を3~5個以内となっており、いくら考えても、ランプがつかない回路もしくはランプが点滅してしまう回路しか考えられません。 接点をメークするスイッチや特殊なリレーを使用すれば簡単なのですが、上記制約がある為、どうしても上手くいきません。 どなたか、こんな回路を見た事ある方や、作り方をしっている方、お願い致します。 又、こういった回路がたくさんのっている書籍とうもありましたら教えて頂けるとありがたいです。

  • トランジスタとリレーを使った回路で・・・

     現在私はトランジスタとリレーを使った回路でLEDを点灯させる研究をしていますが、わからないことがあります。  LEDが消えたらリレーのスイッチの切れた音が「かちっ」となります。ここでLEDが消えるのはリレーのスイッチが切れるからなのか、LEDを光らせる電流が不足しているのか を教えてください。

  • 同軸リレーって何をするもの?

    RF部品のひとつに同軸スイッチ(リレー)というものがありますがズバリ、何をするものかご教示ください。 同軸というからには扱うのは交流(それも高周波)ですね?半導体を使って電気的にスイッチングをするのはわかるんですが機械式のスイッチがRF回路のどういうところで使われるのか、なぜリレーでないとだめなのか教えていただきたくお願いします。

  • 【第二種電気工事士】リモコンリレーについて

    リモコンリレーについて質問です。 この資格においてリモコンリレーはあまり重要視されていないようですが、なかなか理解できずにいます。 例えば二種の候補問題13ですが(http://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_H23.pdf)。 これはRイロハのスイッチでリモコンリレーが動作し、照明が点灯する回路だというのは理解しています。 ですが、リモコンリレーを用いる理由はあるのでしょうか。 個人的には、ブレーカーを二つに分岐させず、かつリモコンリレーを用いない回路でもいいのでは?と思います。 リモコンリレーを用いる意図等についてご解説いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 秋葉原でラチェットリレー?が売っている店

    リレーの種類の中で、「外部の入力だけでON,OFFを繰り返す」リレーを探しています。 言われ方はさまざまなようですが…。 秋葉原で購入したいのですが、どこで売っていますでしょうか? 最初はフリップフロップ?とかの回路を組んで「モーメンタリのプッシュスイッチを押すごとに出力がON,OFFを繰り返す」ような物を作ろうと思ったのですが、いろいろ調べても素人の私には理解できる物が出てきませんでした。 このような動作をする回路図がどこかに載っていましたら、教えていただけると幸いです。 回答宜しくお願いします。

  • リレーシーケンス回路について

    スイッチをオン、オフさせてることによって2つのダブルシリンダを前進後退、上昇下降させるリレーシーケンス回路をつくりたいのですがいくつか疑問がでてきたので回答をお願いします。主回路はAC100Vです。 Q1.それぞれのシリンダにはリミットスイッチがついていますがスイッチ同時押し禁止のインターロック、各シリンダ同士のインターロック、表示、に使用したいのですがリミットスイッチが1b1aの場合は通常どういった回路になるのでしょうか? Q2.電磁弁はスイッチでリレーをオンさせてその接点でオンオフさせたほうがいいのでしょうか? Q3.リレーシーケンスの実務例等がのっているホームページがあったら教えて下さい。 まったくの素人なのですいませんが簡単な説明をお願いします。 以上宜しくお願いします。