• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学受験!成績開示しました。浪人生です。)

大学受験での浪人生の現状と勉強方法について

soukaieibunpouの回答

回答No.7

某国立大医学生です。 僕の意見は他の回答者さんたちよりも甘いかも知れませんが、以下のように考えます。 (ちなみに僕自身のセンターの点はその時の東大理1のボーダーあたりでしたが、実際には、医学科にいる人たちのなかには、センターで点が取れずに2次試験で逆転した人たちも結構います) 質問者さんのセンターの点を計算してみましたが、900点満点中、合計で700点を超えていますから、8割弱ですね? そして理系科目(英数理)は520点で9割弱、文系科目(英国社)は7割5分くらいでしょうか。 この点からみると、僕はそんなに悪くはないと思いますし、来年の受験までにもっと頑張れば受かる可能性があるとも思えます。ただどんなに力があっても落ちる可能性はあるので、来年または再来年以降にもなりえますが。 ちょっと思うのは、2回のセンターの点を拝見して、圧倒的に得意といえる科目が無いみたいですから、英・数・理のどれかで、確実に満点かその付近が取れるものがあった方がいいのではないか、ということです。 そのためにはもっと基礎学力がなければならない、という意見もあるかもしれませんが、とにかく頑張ってください。

noname#136150
質問者

お礼

とにかく基礎力つけるために努力します。回答ありがとうございました。。

関連するQ&A

  • 大学受験について質問です。

    大学受験について質問です。 今年、一浪して私立の獣医学部を志望していたのですが、一部結果はでてるのですが、全て落ちてしまってると思います。 ここで、滑り止めに受けておいた私立の薬学部は受かったのですが、薬学部に行くのは獣医学部を目指していたためにあまり乗り気にはなれません。 将来的なことを考えると獣医師も薬剤師も平均年収は余り変わらないみたいです。 もし今年私立の獣医学部が全部ダメだった場合、二浪して(受かるかどうか分かりませんが)獣医学部を目指す価値はあると思いますか?

  • 浪人するかどうか

    私は関西の高校3年生です 私立の薬学部志望ですが 第一と第二志望を 落としてしまい 1つ合格しましたが 正直行きたくありません 浪人を考えていますが 浪人するなら国立の薬学目指せといわれています 私は私立の勉強しかしてきていないので 地理、漢文古文、数学IIIC が無知の状態です 浪人生に基礎から教えてくれる予備校はあるのでしょうか?また偏差値低くても現役で行くべきですか?

  • 大学 滑り止め

    現在、国立医学部を目指して1浪してる者です。 2浪は絶対にできないので、滑り止めについて考えています…。 今のところ国立医学部と学費の比較的安い私立の医学部を受けようと思っています!! 模試の判定は国立医学部がB~Dをいったりきたりという感じです…。 医学系の他学科(薬学、生命科学など…)で、滑り止めになりそうなオススメの大学があれば教えてください!! できれば関東圏でお願いします。。

  • 大学進学について

    私は現役の受験生です。私立大の薬学部を志望しているのですが、前期では結果が出ず、落ちてしまったので、後期を受けようと思っています。後期で合格することができればいいのですが、もし、駄目だった場合に予備校に通おうかと思っています。その場合に一年浪人して予備校に通う分、地元国公立の薬学部を狙おうと思ったのですが、安易に考えすぎでしょうか?みなさんは、どうお考えですか。意見をお聞かせ下さい。

  • 底辺の大学と浪人なら

    国公立志望の高3女子です 滑り止めで受けた私立大学は1つしか受かってなく(神奈川大学建築) 最近あまり行きたいとは思えなくなってしましました。 もし国公立が落ちてしまったら浪人しようかなと考えています。 しかしその旨を親に伝えると、「浪人するなら費用は自分で何とかしなさい」とのことでした。 なのでバイトをしながら宅浪になると思います。 バイトを一年続けながら宅浪をして、成功できるのでしょうか? バイト代は受験料と模試などに費やそうと思っているので、大手の予備校は考えづらいです。 本当は現役のころも予備校に行きたかったです。 成功談・失敗談・アドバイスなどお聞かせください。

  • 浪人が決まった高3のものです

    1浪して私立の医学部に行くことに決めました。 最初は国公立に行く方が金銭的にも余裕があっていいと思いましたが なんせ馬鹿なもので、国公立に上がれる自信がありません。 1浪でなんとか医学部に行って必ず医者になりたいと思うので 私立の医学部に行くことにしました。 自分なりにもいろいろ調べましたが皆さんの力を借りたいところが3つほどあります。 1つは予備校です。 私立大学の医学部に強い予備校(九州内)を教えてください。 2つ目は教育ローンや奨学金を最大に駆使したら卒業までに 親の方で負担してもらう額はいったいいくらになるのか。 大学によって違うのでMax~minまで教えていただければうれしいです。 また大学特有の奨学金制度などもご存知でしたら教えてください。 3つ目は私立大学出身と国公立大学出身の違いです。 実際、どこの大学を卒業したかによって 給料、待遇、入れる病院などは違ってくるのでしょうか。

  • 大学受験について

    大学受験について 私は、某大手予備校に通う予備校生です。勿論、大学に行きたいと思ってはいるのですが、これまで(現役の時も含めて)まともな勉強をしてきませんでした。そのため、夏休み前の段階で、数学IAIIB・英語・化学の偏差値が平均で40程しかありませんでした。(生物も同程度だと思います) これから勉強し、私立の医学部に進学を希望しているのですが、今の現状を考えると… ・医学部は諦め、他の学部を第1志望にするべきなのでしょうか? ・これから、本格的に勉強していく際に、理科2科目(生物と化学)というのは無謀でしょうか? 私がこれから大学を目指すということが、どんなに大変な事かということは分っています。そして、頑張るしかないと思っています。こんな私ですが、回答よろしくお願いします。

  • 大阪大学 医学部保健学科を目指しています。

    高校1年の女子です。 2年次からの文理選択は理系を選びました。 志望大学の候補として 国公立は 大阪大学 医学部保健学科、神戸大学 医学部保健学科 私立 は 大阪薬科大学 薬学部薬学科、神戸薬科大学 薬学部薬学科 を考えています。 学校で受けた進研模試(数ある模試の中で最も簡単なのは承知です) の国数英の総合偏差値は70.3でした。校内順位は3%以内です。 やはり高1とはいえども、進研模試でこのような偏差値では 国公立の医学部看護学科を目指すのは無謀でしょうか?

  • 初めての大学受験の前期で失敗しました。

    初めての大学受験の前期で失敗しました。 薬学部志望だったので後期も薬学部を受けたのですが、前期よりランクは下がり、今将来が不安で悩んでいます。浪人しても大手予備校じゃないと前期で受けた大学に受かるのは個人的には厳しいと感じ、経済的に難しいので諦めざるを得ないのも大きな不安要因です。 また今さらながら高校の前半で志望していた医学部も良いなとも思い始めています。この一年みっちり勉強して勉強に対して意欲も芽生え、人のためになりたいと強く思ったからです。その上地元に医学部のある大学があるからです。 そこで質問なのですが、ここから浪人して医学部を狙うとしたとき、何か不利な点(面接などで)はあるでしょうか?教えて下さい。  ちなみに学力的には十分合格圏です。

  • 浪人!

    いろいろな大学に落ちてしまい、現役は無理っぽいです。 まだ結果が分かっていない所もあるのですが、本当に行きたい第一志望の大学には落ちたのでもう1年頑張ってみようと思います。 そこで質問がいくつかあるのですが、教えていただきたいのです!! (1)予備校に通おうと思ってるんですが、現役生と混じっている大手予備校と 浪人専門の予備校とではどう違うのでしょうか?? (2)来年度からカリキュラムが変わるのですが、今まで通りの勉強で大丈夫なんでしょうか? (3)親にいっぱい迷惑をかけてしまうので、お小遣いを稼ぐため勉強に差し支えない程度でバイトをしたいのですが、危険ですか?? (4)薬学部志望なんですが、来年度から6年制になるという事なので、来年度に浪人で薬学部を受験する人は少ないのでしょうか???? たくさん質問してしまってごめんなさいm(__)m 答えていただけるとうれしいです。