• 締切済み

昨晩、些細なことで夫とすれ違いに…。

oskiiの回答

  • oskii
  • ベストアンサー率36% (17/46)
回答No.5

うちも結婚してもうすぐ2年ですが、まだ子供いませんよ~。 子作りをはじめて半年ですが、それでもなんだか焦ってしまいます^^;(三十路前) 女性ならではですよね、この焦り! うちもですが旦那にはあまりこの感覚は分からないみたいです。 (女性は欲しい!と思ったら、「すぐにでも」欲しい!と思いつめる節ありませんか?) でも、早漏・・・は失言でしたね^^; きっと旦那さんはオトコとしてのプライドを傷つけられたと、自信喪失になっているんじゃないでしょうか。 例えば、自分のカラダで中々果ててくれなくても、自分に魅力がないんじゃ・・・って不安になりません!? それを「お前(シモ)の具合が・・・」とか言われたら、私ならもうできません・・・泣 なのでまずは旦那さんに自信を取り戻してもらいましょう! まずは日頃、何でもないことを褒め称え、 次にエッチの機会があれば、おおげさにでも「すごい!」と言う。 それだけでかなりの効果だと思いますよ! ちなみにうちは女の子ができれば欲しいと思っているので、 そういう意味ではあまり持たないのも「あっさりエッチ」(女の子ができやすい)に貢献してくれますよ。

関連するQ&A

  • 昨晩、夫の浮気が発覚しました。まさか、うちの夫が…。

    昨晩、夫の浮気が発覚しました。まさか、うちの夫が…。 信じていただけに、ショックで、震えが止まらず、涙も止まりませんでした。もちろん、一睡も出来てません。夫は私より8歳年下で現在、10ヶ月の子供がいます。 浮気相手は旦那より6歳年上の私も知っている旦那の職場の女性です。すでにこのことは、昨晩、浮気相手本人と電話で直接話しました。家庭を壊すつもりがあるとかないとか考えてはいなく、ただ好きだからその様な関係を持っていたようです。 夫は、以前から、離婚や浮気は嫌いだと言っていて、年下で若い割にはしっかりした考えもあって、優しいです。子煩悩なところが自慢で安心していました。その様な問題はなさそうな人だとすごく信じていたのに裏切られました。夫は、今の仕事上の都合もあって退職と同時に関係を終わらせるつもりだったと、本気ではなく、魔が差しただけのような感じで話していました。 自分より、年下の夫に(夫はまだ20代 自分は30代前半)浮気される…。 このことは結婚を反対していた親が一番心配していたことでした。もちろん、自分もです。 どんなに遅くても子供と一緒に、旦那の帰宅を待っているのが楽しみで、早朝の出勤も、『本当に大変なところお疲れ様』という気持ちでいたのに…その間に裏切り行為を楽しんでいたと思うと腹が立ちます!想像したくなくても、想像してしまう自分がとても苦しいです。 苦しみを、何度も何度も繰り返し言葉でぶつけました。 悔しいけど、許せないけど、でも好きだから(今は精神的に不安定だが)そばにいて欲しい気持ちはあって、やり直す結果にはなりました。 でも、今は心のより所がなく、体も心も折れそうで…この先楽しいこと考えて、ふたりで頑張ってやり直すって決めても、今度は自分の気持ちが繋がったままでいられるのか?それすら、不安な気持ちになっています。 もうじき自分は仕事復帰します。環境が変化する分、支え合いが必要なのに…本当、なんでこんな時に…ですよ。情けない。 浮気を知ったときはどのように対処していくのがいいのでしょうか? 男性はやはり浮気するものなんですかね… 夜の生活に関しても、私に負があったかを問うと…そうではないらしく…。 確かに回数が減っていましたが、このような形で解消されていたとは…本当に情けないです。

  • 夫から離婚を切り出されました

    夫から離婚を切り出されました。 今まで私は夫婦関係は良好ではなくとも、不仲ではないと思っていました。 度々些細な喧嘩はあるものの、休日は家族で公園等にも行き、 子煩悩な夫は息子とよく遊んでいました。 先日些細な喧嘩の後気まずい雰囲気で仲直り出来ていませんでした。 私が何を言っても「もう我慢の限界だ。一緒にいられない。」の一点張りです。 しまいには旦那一人で財産分与の話をして、色々進めているようです。 ですが、子煩悩の旦那が親権について何も言ってきません。 何か隠しているとしか考えられません。 どういった状況が考えられますでしょうか?

  • 夫になかなか言えないこと

    こんにちは 些細な悩みかも知れませんが、私30代前半、夫30代後半。交際期間遠距離で1年、結婚して約半年。 私は結婚するまで働いていたが、貯金ほとんどなし。 約100万の車のローンがあり、毎月3万の返済。 (車は田舎なので必要) 今はパートで月10万ほどの収入です。 私の実家は金銭的余裕は一切なし。 悩みは、上記のことを夫に話していないことです。 貯金もないのになぜ結婚したんだといわれればそうなんですが、年齢も年齢で子供もほしいので(夫も私も)、入籍しました。 子供が出来てしまうと預けるところもないので、専業主婦になると思うのですが、問題はローンが払えなくなることです。かといって、年齢的にローンが終わるのをまっての子作りは不安があります。 このようなことを、結婚後に告白されたら夫はどう思うでしょうか。それとも、いわないまま、パートの収入でローンを終わらせてそれから子作りしたほうがいいでしょうか? 結婚前にいえればよかったのですが、言えずに今まで来てしまいました。 秘密の1つや2つ皆さん持っているものでしょうか?ご意見お願いします。

  • 夫がささいなことでも怒りっぽくなり困っています

    こんにちは。 夫35歳、私41歳、子供4歳、結婚して今年10年になる者です。 夫がささいなことで最近怒りっぽくなり、私も気が滅入っています。 なんらかの対処法はないでしょうか。 怒りっぽくなった背景を少し・・・ 夫は現在、請負で個人事業主。会社勤めは3年くらいしたのですが、新卒で入った会社は業績不振で結局は倒産し、同僚が多く辞めていく中で、本人もいろいろと思うところがあり退職。次に入った会社はいわゆるブラック会社で、拘束時間が朝の8時から夜の10時くらいまで、ボーナスも当初予定されていた金額よりも少なかったため、もう耐えられないと1年で退職。 私は転職経験もありますが、ある職種で仕事をつづけ、年収も家族三人が生活していけるくらいはあります。とはいえ、たまに外食したり、旅行に行ったりすると、結構家計がカツカツになってしまいます。 主人の収入は月収の平均としては、経費を除くと8-9万円。あと4-5万増えると生活も楽しいことをしても余裕ができるので、そのくらい増えないかと私が言うのがプレッシャーのようです。 現状、私がメインで働き、主人が洗濯・食事などをしてくれて、子供の保育園の送り迎え、習い事につれていくなどしてくれています。 私は土日の休みには掃除、買い物にはいきますが、平日の家事は主に主人です。 もともと、主人は6歳年下で、収入面では私にずっと頼ってきたという感じです。 私としては、結婚当初はそれも仕方ないけど、いつかは収入面でも頼りになる存在になってくれればと思っていたのですが、10年間、ずっと頼りにならないままであることに最近は不満も覚えてきました。 また、対外折衝、たとえば、マンションの管理組合の理事会の仕事や住宅ローンの借り換えなども私がメインで行っており、他のご家庭と比べると男女の役割が逆転しているような感じです。 なぜ、主人と結婚したかというと、昔は癒し系だったからです。 なんでもにこにこ話を聞いてくれて、一緒にいてすごく楽な存在でした。 それが子供が生まれ、やることがお互いに増えてくると、時間に追われ、互いにイライラしがちに。 特に主人は計画をきっちり立ててやりたい性格であるのと時間に追われると変にあわててしまうところがあるので、仕事、家事、育児とマルチタスクになっている今の状況は限界のように見受けられます。 ただ、私もうちに7時から8時の間に帰ってきて、子供を10時には寝かせるようにしているので、その間に食事、子供とお風呂、多少子供に勉強などさせると、それほど時間はなく、多くの家事はできません。 互いにぎりぎりの時間の中で、主人がささいな、たとえば、子供が着る予定のパジャマを私が一度着たきれいではないものだと思い、洗濯機に入れたところ、すごい勢いでどなったりするのです。 主人に言わせると、私がすぐに洗濯物を増やすので、干すほうは大変になるとのことでした。 ただ、1-2着洗いものが増えたところで、それほど干す時間は変わらないだろうと思うのですが・・・ 第三者から見れば、大したことのないように見える出来事かもしれませんが、それほど主人は追い詰められているのかなとも思ったりもします。 でも、私も私で「自分が家計を支えている」ということもあり、家事も要領よくできないのだったら、せめて稼ぐことを頑張ってくれれば・・・と思ったりもするし、そういうことも言ってしまうので、大ゲンカになります。 そうすると、主人は「こんなに家事・育児やってたら、稼ぐことなんて無理」といいますが、私的には今の仕事は好きだけど、主人が稼がないから、私が働いているわけで、本当は家事も得意ですし、子供とももう少し長く過ごしたいよと思って、それもいってしまいます。 私が稼いでいるという思いがどうしてもあるので、主人のささいなことへの怒りがどうしても許せないのです。それくらいいいじゃない・・と思ってしまう。 なんだかうちは負のスパイラルにはまっているようです。 あまりケンカするのも子供にとって悪影響ですし、ケンカもつもりつもれば、あまりいい結果にはならないと思うのです。 どうすれば、うちはこの悪いスパイラルから抜け出せるでしょうか。 どなたかいいお知恵があれば教えてください。

  • 些細なことで嘘をつく夫

    夫は、小さいことで嘘をつきます。 たとえば、今日は早く帰れそうだと言っておいて、 夕方くらいに「飲み会が急に決まった」と言うのですが、 それは恐らく前から決まっている飲み会なのだろうと、 と薄々わかってしまうため、 帰宅後「嘘ついたでしょ」と問い詰めると白状します。 最近私の調子が悪そうだったから、一旦断ったんだけど、当日になって また誘われたから行きたくなって、前から誘われていたけど、うそついて 今日急に誘われたと言ったと。 私は、うつ病の薬の服用で、就寝時間が早いので、 時々、昨晩はなにしてたの?という会話になると、 嘘を言います。 私の疾患のために、気を使って嘘を言っているのだとも 頭では理解できますが、 どうしても性格上、夫婦の仲でそういう小さい嘘が日々あると 「一事が万事」と思い、いつかもっと大きな嘘をつかれてしまうのでは と現在の病状があまりよくないために思いつめてしまうのです。 どうして嘘をついてしまうの?と理由を尋ねても大抵、 「怒らせてしまうのが嫌だから」などです。 嘘はもうつかないから、と言われてその時は気持ちを落ち着かせますが、 今まで何度も嘘疲れるたび、悲しくて、 今日は「嘘はつかないと約束してもついてしまう、でも一緒にいたい」 といわれました。 これから嘘をつくけど、だましちゃうかもしれないけど、夫婦はやって 言って欲しいということとしか思えず、疲れてしまいました。 旦那も、悪意を持って嘘をついていないこともわかります。 ただその場を取り繕うとする幼い子供のような嘘なのもわかります。 責めてしまうのですが、責めても結局また嘘をつかせてしまうのもわかります。 でももういい大人です。その度、つじつまの合わないことを言われるのに疲れました。 もう少し私も精神的に元気になれば違う捉え方なのかもしれませんが。 夫の嘘についての感想を教えてください。厳しいことを言われると今少し苦しいので、 どういう捉え方をしたらいいのかなどのアドバイスでも結構です。 よろしくお願いいたします

  • 私の夫は些細な事で、不機嫌になり、その後口を聞いてくれません。(私だっ

    私の夫は些細な事で、不機嫌になり、その後口を聞いてくれません。(私だって同じような理由で怒りたくなる時は多々あります。) 結婚して五年が過ぎどんどんエスカレートしています。半年ちかく不機嫌、シカトされ、自分の機嫌の良い時には話かけてきても、後は何を言ってもシカトでした。 こちらが何かを言ったら更に悪化します。一人の状態が多く、本当に淋しくて泣いてばかりいました。こんな男をどう思いますか。

  • 夫と些細なことで喧嘩してしまいます。

    よく些細なことで夫と喧嘩します。 主に夫が怒り、数時間〜2日程機嫌が悪くなり無視されます。 今日の喧嘩の原因は、 夫の携帯の充電がちゃんと出来ていなかったからです。 昨日の夜、寝る前に夫が自分の携帯を渡してきて充電してと言いました。 夫の携帯に充電のコードを指し、充電マークがついたことを確認しました。 その後、コードが根本から抜けてしまったのか、朝起きた時に充電出来ていませんでした。 それで、朝充電出来ていない!!と大きな声で怒り出したので、充電出来てなかったの?ごめんね、コードが抜けてたのかなと言いました。 そしたら、不機嫌そうに「うん」と言い、自分で充電しはじめました。 (確かに私はごめんねと言いました。) 今日は休みなので、夫は充電しながらずっと動画を見て寝っ転がっていました。 私は謝ってるし、そんな大事でないと思っていてそこまで深く考えていませんでした。 朝少しゆっくりしてから、ペットのケージの掃除、家のトイレの掃除、皿洗い、昼ごはんの準備をしていました。 その間夫は起きてから2時間程ずっとゲームや動画をしたままベッドにいたので、ご飯が出来たよと呼びに行きましたが、まだ不機嫌だったので、まだ怒ってるの?謝ってるんだしもう怒らないでよと言いました。 そしたら夫は謝ってない!と言い、私はちゃんと謝ったと言いました。 それでも充電出来ていなかったことに対して「ひどすぎる。」と言って取り合ってくれません。 正直私はそこまで怒られることだと思っていなかったので、そこで私も怒ってしまいました。 いつまで怒ってるの?そんなことで何時間も怒らないでよ!充電出来てるかも確認したのにできてなかったんだから仕方ないじゃん!と、言い返してしまいました。 でも充電出来てなかった!!とさらに怒られます。 共働きで2人とも正社員、子供はいません。 私だって平日仕事で残業も多くクタクタです。 自分(夫)はずっと携帯触ってゴロゴロしている間に、家事をしてご飯を準備してくれている人に対して、携帯充電出来てないだけでそんな態度取れる!?と思ってしまいます。 しかも作ったものを食べてくれないし。 朝から頑張って家事もしてるのに、よくそんなひどい仕打ちが出来るね!と言うと、もうあっち行って!!と言われ今に至ります。 私だったら、充電出来てなくても怒りません。 でも、それは私が怒らない性格だからだとは思います。 私が怒らないからこそ、相手が怒ってるのが理解できず、そんなことでと思ってしまってるんだとは思います。 それがわかっているのに、そんな怒る?と思います。単純に合わないのかもしれませんね。 お互い子供なんだと思います。 とはいえ、上手くやっていきたいと思います。 落とし所がわかりません。 私がずっと折れていくのか、下手に出るのか。 私が長い時間喧嘩しているのが苦手で いつも折れてしまいます。 夫は何時間でも無視できますが、私は出来ません。いつも今回こそは、私は悪くない!私から絶対歩み寄らない!!と思っていても、数時間経つと冷静になって私にも悪いところがあったとか、言い方が悪かったかなとか考えて、 仲直りしようと言ってしまいます。 仲直りしてしまえば、穏やかに過ごせますが、 喧嘩している間のストレスがすごいです。 上手く生きていくための、 アドバイスをお願いします。

  • 夫が子どもを欲しがり悩んでいます

    こんにちは。 私は35歳、夫は40歳、結婚暦は15年、子どもはいません。 結婚をしたのが早かったので、自然妊娠を希望してきましたが、年齢的に真剣に考えないといけない時期になってきました。きっかけは、夫が最近子どもを欲しかるようになったことです。法事の席で親戚に何か言われたようです。 私はある持病を抱えていて、子どもを持つことには消極的な考えを持ってきました。けれど、夫の希望には出来る限り応じたいとも思ってきました。年齢的に、年々、子どもを持つことが難しくなっていくと思うので不妊治療も考えたのですが、夫は「不妊治療をするくらいなら子どもはいらない」と言います。 最近、夫が夫婦生活の頻度を増やしたいと言ってきました。 夫がそういうのでその通りにしていますが、少し限界を感じています。 私の病気は粘膜の病気で、妊娠がしずらい状態になっています。 そのことは夫も知っていますが、ネットであれこれ調べてきてはいろいろ提案をしてきます。 今回の「頻度を増やす」もネット情報です。 今までもこういうことが何度かあったので、今回も妊娠できないような気がします。 私は不妊治療が確実だと思っているのですが。。。、夫が嫌がるので困っています。 このまま夫のやり方についていけばいいのでしょうか? 私は子どもはできなくても良いと思っています。 無理矢理子作りするのも変だと思うので、夫には考えを変えてもらいたいのです。 不妊治療はダメだけど子どもは欲しい、という夫に、どう説得すれば私の気持ちを分かってもらえると思いますか? 何か良いアイディアがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 夫とのすれ違い

    現在、不妊治療中です。男性不妊がいまのところ原因です。 夫婦で話し合い、年齢的なことも考え(夫婦ともぎりぎり30代前半)、 今年一年は子作りに集中しようということになりました。 そのため、私は仕事にでず、もっぱら専業主婦として家にいます(夫の希望です)。 夫は治療にも積極的で子供がほしいとほんとに思っているんだなと思っていました。 しかし、最近、昔バンドを組んでいた仲間に誘われ、バンド活動を再開しました。 そのため、平日仕事から帰ってきて(22時すぎ)すぐに練習、休日は毎週練習、という状態になりました。 私は、仕事もしていないので、この状態だと孤立してしまいさびしい毎日です。 最近は、そんな夫が勝手に思えて腹が立ちます。 妻としては夫の趣味ぐらい大目にみて、どんとかまえていたいのですが・・・ 夫は音楽が大好きでちょっとやそっとのことではバンドをやめそうに ありません。 どのように話したら夫にわかってもらえるでしょうか? それとも夫の趣味の時間はやっぱり大切にして、 私は私で休日何か趣味をみつけ、様子をみたほうがよいでしょうか? 悩んでいます。

  • 夫に内緒でマカを飲ませたい・・・

    題目通り、夫に内緒でマカを飲ませたいと思っております。 現在一人子供がおります。 3年の不妊治療の末、人口受精をして授かった子供です。 そろそろ二人目が欲しいのですが、夫婦共に不妊原因がある為、自然妊娠が難しいし、不妊治療を再開するお金もなく、ダメもとで奇跡を信じて自然妊娠を狙おうと考えております。 その為には夫にも強力してもらわなければなりません。 でも夫の性格を考えるとマカのサプリを飲むとは思えません。 サプリはおろか普段でも薬や病院を嫌うので。。。 正直に話せばいいのですが、一人目を出産して落ち着いた頃に「やっとプレッシャーの子作りSEXから開放される」旨の気持ちを聞きました。(私が聞いた質問にyesと答えた形ですが) なので今後は子作りSEXではないと思ってもらいたいのです。 長々となりましたが、内緒で料理に混ぜたりするとバレズにいけるのでしょうか? 同じような経験をお持ちのかたいらっしゃいますか?