• ベストアンサー

F2 photomic S DW-1 の絞り。

DW-1 の絞り値が正確に連動しません。 レンズ側の絞りを変えても表示されるのは開放値でまったく動きません。 昨日までちゃんと作動してました。 急に動かなくなりました…。 まったく原因がわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srxmk3pro
  • ベストアンサー率53% (527/980)
回答No.1

いまいち状況がわからないので、整理して、ここではなく、「趣味>AV機器>カメラ全般」で改めて質問してみたら、いかがでしょうか? なお、私が状況がわからないとしたのは以下の点です。 ・F2 photomic Sは、F2のボディにDP-2ファインダーを装着した状態をいう。 ・DW-1はF2用のウエストレベルファインダーである。 以上の認識の元で ・簡略な構造のDW-1は、露出計非内蔵であり、絞りの表示機能があるとすれば、レンズの絞りを直視する構造のはずであり、「表示されるのは開放値でまったく動かない」という状況は、あり得ないのではないか?あるとすれば、光学部品のズレで、絞りが全く見れなくなることぐらいしか考えられない。 (F2はもっていますが、ウエストレベルファインダーはもっておらず、F3のウエストレベルファインダーを見ての感想なので、誤解があったら御容赦ください。) ・一方でF2 photomic S標準装備のDP-2ファインダーは、絞り値の表示はレンズの絞りを直視するタイプではなく、ファインダー側に内蔵されているタイプなので、こちらはレンズと連動しない故障の可能性はあると思うが、質問者によれば「DW-1」の故障となっている。 正直な所、DP-2の方なら、絞り連動爪からの伝達機構の一部、たとえばスプリングの断線などで、急に故障する可能性もあるかと思います。

tabbi
質問者

お礼

はじめましてsrxmk3pro さん! 早速の回答本当にありがとうございます。 焦りとかなりパニクッておりまして ファインダー番号間違ってしまいました(すみません) ばねが原因みたいなんですね…。 古いカメラですからね。 直るものか一度修理屋さんに問合わせてみます。 ご丁寧に図面まで入れてくださりほんまおおきにです!                                 tabbi

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 絞りが開かない

    こんばんは。ちょっと質問させてください。 私が使っているコニカミノルタの一眼レフの話なのですが、レンズを装着し絞り値を開放にしても・・・絞りが絞られたままなのです。 さらにそこから絞り値を上げると・・・もっと絞られます。 つまり・・・ 表示してある絞り→1.4:実際のレンズの絞り→5.6 ここから表示される絞りを5.6にすると・・・ 実際のレンズの絞りは8くらいになります。 最初「レンズが壊れたかな」と思いましたが、他のレンズを付けてもそうなるので、おそらく本体の方が原因です。 先週まではちゃんとしていたし、壊れるような扱いは決してしていないので、本当に心当たりがありません。 これ・・・やっぱり故障でしょうか。 この一眼レフは今年の4月に知り合いから貰ったもの(新品でした)なので、とてもショックです。

  • 絞りについて

    EOS KISS DIGITALとレンズはTAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di をつかっています。 ほとんどプログラムモードしか使ったことなく、絞り優先モードの撮影に挑戦しようと思ってます。 絞り値はどのように決めればよいのでしょうか? 開放すると1点にピントが合い、周りがボケて、絞ると全体的にピントが合うのですよね? F3.5~F22まで細かく設定値が刻まれていますが、どのように選択すればよいでしょうか? 感覚(フィーリング)でしょうか? また、設定した絞りでシャッタスピードが足りない場合は、ISO感度を上げればよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • レンズのF値と実際の絞りについて

    明るいレンズがより多くの光を入れるというのはなんとなく分かるのですが、例えばF値1.4の50mmレンズの場合、カメラの絞りゲージは f2.8が一番開放なので、どんなに明るくてもF値2.8のレンズと結果は同じじゃないのでしょうか?(絞り優先のモードの場合はということです) つまり、絞り優先モードでしか撮らない人にとっては、F値2.8より明るいレンズは必要ないということになるのでしょうか?初心者で申し訳ありませんが、 どなたかおしえてください。お願いします。

  • 露出計に表示される絞りの読み方

    露出のことが分からなくて色々調べてたのですが 説明が上手くできないので下記のサイトをみていただけますでしょうか。 http://www.kanazawa-bidai.ac.jp/~suzuki/Q/edu/exp/exp.html 文章抜粋してますが分からないのはページ前半部分で > !)この露出計の数値を読み取る時にちょっとコツがあります。 > これを知らないと1段階間違えることがある! > > ~~~ > > では図の下段に表示したように「8.08」のとき、これを「f=8」として絞り値を設定してしまうと、 > 1段階近い誤差が生じます。そんな時はスイッチ(3)で絞り値を一段階開け表示を「5.68」にした上で、 > これを「f=8」と解釈してその時表示されるシャッタースピードを読む。アナログ的に理解して下さい。 1 段階間違えるというのはカメラ側の絞りで 「8.08」のとき、カメラ側の絞りを「f=8」 にすると間違えですよってこですよね? なぜ一段階開ずれることになるのでしょうか? 「スイッチ(3)で絞り値を一段階開け表示を「5.68」にした上で、これを「f=8」と解釈して…」 これも使い方にについて言ってるしてることは分かるのですが、「5.68」を「f=8」と解釈してってどういうことなんでしょうか? 私の理解度、知識無くて大変申し訳ないのです。

  • ズームレンズの絞りについて

    ズームレンズにの絞りの合わせ方について教えてください。 【ボディ】Canon AE-1 program 【レンズ】Canon zoom lens FD 28-55mm 1:3.5-4.5 レンズ絞り上部に青と赤2本のラインが左右に平行に並んでおり、写真を撮影するときにどちらのラインに絞り値を合わせたらいいか分からなくて困っています。 ズームの焦点距離の記載が 28mm→青 35、45mm→白 55mm→赤 で色分けされているので、おそらくズームの距離と対応しているものと予想はしています。 事実、ファインダー上にはワイド側よりテレ側の方が1段階ほどアンダーの露出が現れるので、その差分を埋めるために平行にずらしたのでしょうか? 誰かご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • レンズの絞りにつきまして

    こんばんは。 レンズの絞りについてお聞きしたいのですが、 よく本などを読んでいると写真に書いてあるF7.1などの絞りを皆さん、細かく設定されています。 写真を撮る上で、絞りの設定値に関するルールといいますか、こういう場合には大体この開放値などという大体の決まりなどあるのでしょうか? それとも、撮る人によってこれは開放値いくつにしようなど自由に設定して撮っているものなのでしょうか? 以前に月の撮影はこの値という決まりが載っていたもので、凄い気になり投稿いたしました。 お分かりになります方、ご教示願います。 よろしくお願いいたします。

  • レンズの絞りについて

    レンズの絞りが同じ場合(例えばF8)、焦点距離が同じレンズであれば被写界深度は同じなのでしょうか?レンズは焦点距離が同じでも、例えばメーカーによる違い、開放値による違い、ズームレンズと単焦点レンズの違いなどがありますが、同じなのでしょうか?もしご存知の方ありましたらよろしくお願いします。もし参考になるHPなどありましたら教えてください。

  • 絞り値の実際

    絞り値の実際 PENTAX K-7とPENTAX FA 100-300mm F4.7-5.8という組み合わせで 写真を撮ることがあります。 このレンズは、100mm側の開放値がF4.7で、300mm側の開放値がF5.8です。 とても中途半端な数字です。 絞り優先(Av)モードで撮影するとき、 例えば、焦点距離100mmのF値開放で撮るとき、 カメラの液晶表示部には、F4.5と表示されます。 また、このときの撮影画像のExifデータでも、 絞り値はF4.5となっています。 同様に、300mm側開放で撮影したときも カメラ液晶表示、Exif表示ともにF5.6となっており F5.8ではありません。 絞りの開放値が、もともと中途半端なので 表示されないことは納得できることです。 で、疑問に思うことは 実際に撮影するときには、どのような露出値に決定されているか・・・ということです。 絞り優先モードで100mm、絞り開放にセットしたとき、 シャッタースピードの値を、 カメラは表示されたとおりF4.5の絞りで計算するのでしょうか。 そうすると・・・ 実際に撮影された画像は、 F値にして0.2分だけ明るくなっているということでしょうか。 それともカメラの表示、Exif表示には関係なく F4.7として撮影されているのでしょうか。 現実の撮影場面、または撮影された画像のレベルで言えば、 私は超しろうとカメラマンですので F値にして0.2分なんていうのは 無視していいぐらいの数字だということは納得しています。 理屈的に、メカ的に現実はどうなっているかが 知りたいと思っています。

  • 自動絞りのCCTVレンズの絞りを開放にしたい

    DCタイプ自動絞りのCCTV用レンズ(CBC製HG060FCSーHSP)を、CCTVカメラでないCCDカメラ(専用の絞り制御回路がないもの)に取り付けて撮影したのですが、そのままでは絞りが閉じていて使えません。単に絞りを開放にしたいだけなのですが、どのような方法があるでしょうか。

  • 大口径レンズほど同じ絞りでも高画質?

    タムロンのA09(SP AF28-75mmF/2.8 XR DiLD Aspherical [IF] MACRO)は大変評判の良いレンズのようですが、 メーカーサイトのレンズテクノロジー解説ページに http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/a09_lens_tech.html >一般的にレンズは、ある値(F/11程度)までは 絞り込むほど描写が向上する性質があります。これにより ・ F/8に絞り込むような普通の撮影でも、大口径レンズの方が 開放からの絞り込み量が多いため、 通常の明るさのレンズよりさらに良い描写性能が期待できます。 ※一般に、同じF/8の絞り値で使っても、絞り込む段数が多いものほど描写が良くなる。 という説明があるのですが、うまく理解できません。 実際に製造され、販売されているレンズではなく、 いわば理想的な(理論上の)レンズについて ○開放値F4のレンズをF8に(2段)絞るよりも、開放値F2.8のレンズをF8に(3段)絞る方が描写がよくなる とすれば、それはどうしてでしょうか? また、この場合の描写性能とは何の違いを言っているのでしょうか? おおむね、合焦部分の解像感(シャープさ)のことと考えていいでしょうか。 ちなみに、現在のわたしの絞りについての理解度は、 1 F値が小さいほど絞りの開口部が大きく、多くの光を通す。 そのため絞り値(とISO感度)に応じて適正露出が得られるシャッタースピードが変化する。 2 F値が小さいほど被写界深度が浅くなり、合焦部分以外のボケが大きくなる。 3 おおむねF11~16以上に絞ると光の回折現象の影響が大きくなり、「画質」が低下する。いわゆる小絞りボケ。 (この場合の「画質」も解像感のことでしょうか) と、いったことを断片的に聞き覚えている程度で、 光学的な理解も、実験して確かめたりといったこともできていません。 教えていただいてちゃんと理解できるかどうかも怪しいとは思いますが、 よかったら説明していただければ幸いです。

専門家に質問してみよう