• ベストアンサー

ウインドエアコンは冬は取り外しできるでしょうか

win1116の回答

  • win1116
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.6

当方事務所の仮眠室にもHaier JA-Y1600Fのウインド型エアコンを取り付けています。 質問者様の窓の形状が分かりませんが、アルミ製窓で窓ガラス(2枚)レーンの手前にもう1レーン(立ち上げり)が7mm以上ある場合でこの機器の場合850mm~1410mmの窓に取り付け可と成っています。 この場合窓の高さまでエアコン(21kg)を持ち上げる力さえあればコインまたはマイナスドライバーとハサミだけで取り付けが出来ます。 またエアコン枠と窓の隙間はパッキンがこの枠に付いていますので不要な部分を切り取るだけです。 運転中は室外側の機械が動いてるので窓を閉めてはダメなんですが、これには窓ストッパーがついていますので誤って締めてしまうことはありません(ストッパーの出し忘れが無い場合)。 当機種の場合、立ち上がりが7mm以下や無い場合(木製窓やスチール窓)はエアコン枠を固定するための状態を作っておかなければ成らないと説明書に書いてあります。枠を取り付ければエアコン本体の取り外し・取り付けは簡単に出来ます。 取り付けの可否の確認のためにも、お買い求め予定のエアコンについて下調べが必要です。 窓枠の高さや形状について資料を持ってショップで訊ねてみましょう。 メーカーサイトで調べるのも良いでしょう。 下記の方々も答えられていますが、私の場合も年中付けっぱなしです。 取り外さなくて(留守時・冬場)も窓はキッチリとロックできます。 ひとつ余談ですが、セパレート型(室内機と室外機が別のタイプ)に比べて運転音は大きいです。 ひとつの機械に両方付いていますので仕方がありません。 冷房(ドライ)が入る→切れる→冷房(ドライ)が入る・・・切り替え時のみならず常時の運転時でも結構気になりますよ。

orangebanana
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、窓用エアコンを窓につけたまま、鍵をしめれるのですね。 初めて知りました。 取り外せるか質問しましたが、窓がきっちり閉めれるのであれば、つけっぱなし にしようと思います。 それと、音が大きいのですね。 暑く寝苦しい夜に、つけてみたいなと思っていたのです。 うちは賃貸なので、エアコン用の穴は開けられません。 音は我慢しようと思います。

関連するQ&A

  • ウィンドエアコンについて

    学生です。 僕は、6畳の部屋にいるのですが、室内の気温が、常に30度以上で困っています。 そんなわけで、エアコンを取り付けたいと思っているのですが、壁にエアコン用の穴が開いていないので、ウィンドエアコンを付けようと考えました。 しかし、僕の部屋の窓は、縦40cm・横25cmくらいの窓です。 このくらいの大きさでも取り付けられるウィンドエアコンってあるのでしょうか。 それとも、工事をしてもらって、普通のエアコンを付けたほうが良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • エアコンについて

    ウインドエアコンを購入したいと思っているのですが、冷房専用と冷暖房専用があります。しかしそこでふと思ったのですが、冷房の25℃と暖房の25℃何が違うのですか??25度なら冬でも冷房で部屋が暖まりそうな気がするのですが。お返事ください。

  • 窓用エアコン(ウインドエアコン)を購入したい。

    今年も大嫌いな夏がやって来ますね。 我が家は北海道って事もあり、エアコンが無い生活を送って来ました。しかし、娘が小さい事もあり、夜の寝苦しいのは可哀そうで、今年は寝室にエアコンを付けようと計画しております。 我が家は借家なので、壁に穴を開けずに済む、窓用エアコン(ウインドエアコン)を検討しておりましたが、寝室の窓サイズが高さ60センチ程しかなく、対応機種が見つかりません。 何か、いい商品、いいアイデアがありましたら教えて頂きたいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • ウインドエアコンのリモコンは絶対必要ですか?

    リサイクル品(トヨトミ ルームエアコン ウインド型 冷房専用 TIW-A180ESI )にリモコンが有りません。 部屋が小さいので使用定位置からほぼ一歩でエアコンにたどり着きます。 別途求めるべきでしょうか? この環境での「リモコン無」での不都合等をお教え下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • マンションのエアコン取付不可な部屋を何とかしたいです

    築10年以上の分譲マンションに越してきました。 2部屋にエアコン専用の穴がありません。またその2部屋には縦長の小さな窓が付いており、窓の外は共用部分の廊下となっていまして室外機は地下置きできない状態です。 部屋自体は4畳ほどで、寝室、子ども部屋にしているので何とか冷房できるエアコンを取り付けたいと思っています。 ウインドエアコンも検討しました(かなり探しました)が、窓の幅がウインドエアコンの幅より小さいため通常の設置はできません。 先日、管理組合に話しを持っていき、理事会を開いていただきこの事について話し合いをしていただいたのですが、理事の方々は困っているのなら何とか取り付けできないかと好意的な考えをしていただいたのですが(全世帯に聞いたわけではありません)管理会社側としては穴を開けるのはいけないと言われてしまいました。 管理規約や、構造上の重大な損傷があるといけないという理由と思われますが、 室内から外に出す配管は専用枠を使って窓からでも可能なので、外に置く室外機を何とか吊るす方法でOKがいただければエアコン設置は可能だと思うのです。 その室外機を吊るす穴さえもあけてはいけないのかと思ってしまいます。共用部に吊るす行為が問題あるのでしょうか? 同じ様な間取りで困っている方は他にもいるようで私の物件だけの問題ではない状態です。 管理組合で理事会・臨時総会などを開く必要もでてくるのかもしれませんが、素人ですのでご存知の方アドバイスをいただけたらと思います。 日々暑くなる季節ですので何とかしたいと思っています。 他に、エアコン以外でも冷風扇(あまり良いコメントが見当たりませんが)など、よい部屋の冷やし方などありましたら教えていただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • ウインドエアコン(暖房)などについて

    マンションでエアコンのあなの空いていない部屋の暖房について教えてください。冷暖房型のウインドエアコンがあるようですが、どうでしょうか?お使いの方いますか? その他に良い暖房器具があれば教えてください。子供部屋ですので、ガス.石油は心配です。

  • 窓用エアコンをひっくりかえして暖房として使う

     窓用エアコンって冷房専用ですよね。  あれで暖房もできればいいのになって思うこともありますけど、ついていても室温が15度以下になるとモーターが停止してしまって使えないあことがほとんどです。  そこで、いっそのこと、エアコンの表と裏をひっくり返して使えばいいじゃないかという提案はどうでしょうか? 冬になったら表と裏をひっくり返して、外に冷房、部屋内に排熱ということです。  そういう使い方したことありますか?  実験したことはないのですが、たしかに部屋内の暖房ができるはずなんですけど、そういう使い方での問題はあるでしょうか?  

  • ◆クーラーかウィンドエアコンを付けたいが、、

    部屋にクーラーかウィンドエアコンを付けたいです。 しかし、クーラーをつけるプランとしては、以下2つの障害があります。 【障害:1-1】排気口の位置が高い。 【障害:1-2】構造設計的に新しい穴を空ける工事も難しそう。 またウィンドエアコンを付けるにあたっては 【障害:2】窓が小さい(高さ134センチ、最大開き幅(左):44.5センチ、最大開き幅(右):39センチ) という状況です。 ---------------------------------------------------------- なんとかして、クーラーかウィンドエアコンを付けることはできないでしょうか? 【障害:1-1】排気口の位置が高い。 の問題点は、 「室内機の下側(底面)から、排水ホース(ドレンホース)を出すが  そのホースが少しでも上にあがると 逆勾配 になり 水漏れがおきる。」 と捉えています。 それを踏まえて、 【障害:1ー1への解決案】 案A:排水ホースが下側ではなくても使える特別なクーラーはないでしょうか? 案B:水漏れ前提で、ある種、「雨漏りに対するバケツみたいな感じ」で 部屋の中でも良いので、水を逃がすような特別な使い方は可能でしょうか? 【障害:2への解決案】 案C:小さい窓(高さ134センチ、最大開き幅(左):44.5センチ、最大開き幅(右):39センチ) でも使えるウィンドエアコン(および取り付け業者)は存在するでしょうか? 目的は部屋を涼しくすることなので、 上記以外の選択肢があれば、どんなものでも構いません。 宜しくお願い致します。 .

  • エアコンが欲しいけれど

    こんにちは 最近暑くなってきましたね 暑さがひどくなる前にエアコンを導入しようと思っているのですが、いくつか問題があって躊躇しています 一通り調べてみたのですが結論がでません 皆さんの知恵を貸してください 現状 ・冷やしたいのは寝室として使っている6畳くらいの洋室です ・鉄筋4階建ての賃貸マンション、北国なので外断熱&二重サッシです ・部屋は3F、窓は西向きです 問題点 ・賃貸です→穴とかあけられない? ・ベランダがありません→室外機をどうしよう? ・二重サッシです→ウインドエアコンがつけられない? ・もしウインドエアコンがつけられたとして、冬の断熱は大丈夫?

  • エアコン設置ができない人の夏・冬乗りきり方

     私の部屋はエアコンが設置できません。  ですので、  夏=アイスノン・扇風機  冬=湯たんぽ・布団乾燥機  で乗りきっています。  冬もめっちゃきついですけど、厚着もするしまだなんとかなる印象です。  しかし、夏はかなりきついです。  扇風機回しても熱風が来るだけ、アイスノンで寝付けても3時間ほどで目覚めてしまったり、精神的にきついです。  窓エアコンもつけられない構造の窓なのですが、なんとか排気ダクトは窓から通せるので、スポットクーラーでも導入しようかと思っているのですが、、他にいい方法があれば教えてください