• 締切済み

myPCを夏までに・・・

建築学科の学部3年です。 そろそろ家族共有のものではなく、自分専用のものが欲しいなと思っています。 PC自体に欲しい機能として (1)なるべく軽量で画像編集やCADなどの作業に支障のない大きさ (テンキーなどを別途付属します。) (2)パワポ、ワード、エクセルを含むOffice (3)画像編集用にphotoshop (4)音楽をよく聴くので多少の容量 を最低限欲しいです。 また詳しくないのですが、 屋外でネットをする環境も欲しいです。 要望が多いですが、 見積もりと推薦PCをお願いしますm(_ _)m

みんなの回答

  • avocad
  • ベストアンサー率9% (239/2409)
回答No.5

その用途ですとこれなんか http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbp/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.4

オフィス作業で最強という説もあるのがThinkPadのトラックポイントですね。 CADでも、マウスポインター移動と、数値入力の連続作業が多ければ タッチパッドよりも、トラックポイントのついたノートPCがいいかもしれません。 自宅なら、マウスとテンキーが定番でしょうけど テンキー付きのノートパソコンとか持ちあるくとか無理ですし… ThinkPadは直販サイトのキャンペーン特価のほうがお買い得だったりして 店頭展示に力を入れていないお店もあるんですが 一度、実物に触れてみることをオススメします。 慣れれば、ノートPCにマウスを繋ぐとか、アホかと思えてきますし カーソルキーに触ること無く文書編集をするのが普通になります。 キーボードとタッチパッドは二つの装置ですが トラックポイント付きキーボードは一つの装置なのです。 まぁ、CADなら、トラックボールを繋ぐのはアリだと思いますけど :-)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.3

公園とか電車の中とか大学の食堂とかでノートパソコンを使ってするのなら、 wimaxってのがモバイルルーターみたいです。 http://kakaku.com/bb/article/wimax/?cid=bb_ad3133783&wapr=4def5ac4 いろんなプロバイダーがそれぞれ特徴を出しているので、料金とにらめっこして選べばいいのですが、、、 モバイルですから パソコンもルーターもバッテリーが切れたらできなくなるわけで、、、 まあ 8時間も連続で充電なしに使い続けるってことはめったになく、途中でスリープモードにするでしょうけど。 で、ノートパソコンも軽量化が進みましたが、それでもずっと持っていると  重 い!  です。 あ、ちなみに 17インチのノート 必要に迫られて何度か家から持ち出しましたが、死ぬぜ って思いました。 本体が5キロ以上もあり、さらにバッグ持って歩いたときは 置いていきたくなった。 15インチが持ち運びの限界じゃないかと。 絶対にノートじゃないと不便、 とか  部屋が手狭でデスクトップやキーボードを置くスペースが無いとかじゃないのなら、デスクトップの方がノートと同じ料金出しても、ぜんぜん性能がいいですよ。 ノートを買うのなら 増設や改造はほぼ無理なので、なるだけいいのを買わないと、5万のとか買うと短命に終わると思う。 今は動いても、新しい高性能のスペックを要求するソフトが出たら、インストールできても 重くてストレスたまり、新しいパソコンほしくなりますから。 autocadとかphotoshop は普通のオンボードのグラフィックボードのパソコンで動いてました。 別段ストレスなく。 ただ、専門にやっている人は大画面のスクリーン使ってますよね? まあ 大画面のテレビが部屋にあるなら、それにつなげばいいことですが。 私は環境が許すのなら 同じ値段でもデスクトップの方がはるかに性能のいいものが手に入るって思うのですが、 どーしても、ノートじゃなきゃやだー って場合は、、、、 大人でスタイリシュなパソコンだと15インチで http://www.dell.com/jp/p/xps-15z/pd?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn スリムで2,5キロ これなら 持ち運びオッケーじゃないかと。 オプションでハードディスクを大容量を選ぶとか、必要なものを 付け足して自分の用途に合うようカスタマイズしたものを購入。 大学生らしいパソコンだと、、、 http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/alienware_deals?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=bt ノートの方は、  宇宙最強のノート型ゲーム専用パソコン というふれこみがあります。笑 つまり、画像系ソフトはストレスなく動くノート。 高性能を要求する3Dゲームも 17なら動く。 あとはド派手さをアピールするために、外付けキーボードと外付けマイス、ヘッドフォンをエイリアンにする(別売)。 http://www.pasonisan.com/review/z100302_alien_aurora_alx/11key.html これで大学でも完璧あなたは 浮きます いや 目立つと思います。 女の子が「なにこれぇ 爬虫類 きもちわるいぃ」 じゃなくてぇ 「わぁ きれいぃ」って光につられ寄ってくると思います。 エイリアンで 女子を釣る! という下心はまったく無いとして、、、 いいパソコンですよ。 フォトショとautocadなら たぶん11インチのでもストレスなく動くと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210401
noname#210401
回答No.2

PC Scout http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/pcscout/home.aspx こちらのサイトが参考になるかもしれません。 最近では、CPU: 2GHzクラスのマルチコア、 4GBメモリ、GPU付きのWindows 7ノートPCが 10万円前後で買える時代です。 GPUなしオンボード系なら、6、7万円前後で買えるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ring53jp
  • ベストアンサー率38% (340/872)
回答No.1

機能から値段を推測するよりも、 まず予算を提示してからその範囲内で探してもらう方が良いですよ。 予算が区切られていないと、「フォトショ快適に動かすならあれも必要これも必要」と、際限なく膨らんでいきますので……。 用途に本格的な画像編集が絡んでくる場合は、 理想を追い求めるとまさに天井知らずになるので 適当なところで妥協することも必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンの選び方やおすすめのパソコンについて教えて下さい!

    こんにちは。 ご回答よろしくお願いいたします。 今使っているPCが壊れ、新しいPCを早急に買わなくてはいけなくなったのですが、PCに関する詳しい知識がほとんどなく、 何を考慮してどのようなものを買えばいいのかが全くわかりませんので、質問させてください。 私が今PCでしていること、今後したいことは以下です。 ・普通にインターネット、メール、ワード、エクセルなど・・・ ・iTunesなどでの音楽管理 ・Photoshopを使っての画像編集 ・(今後は、FlashやHPの作成、ゲームなどをしたい) 今のところかなり基本的な使い方しかできていませんが、 次のPCに求める要望としては、 ・画像編集などするため、画面が綺麗なもの ・今のPCの処理速度があまりに遅いので、(同時に色々していても)速いもの というところです。 そこでどなたかアドバイスをお願いします。 (1)上記のような要望でPCを選ぶ際は、何を重点的に見たらいいのでしょうか?   (CPUとかメモリ?とかを重点的に見ればいいのでしょうか?恥ずかしながらCPUの種類とかは全くわかりません。。) (2)上記のような要望に具体的におすすめのPCはありますか?  Windows、Macこだわりません。理想的なものであれば金額もこだわりません。  おすすめのPCを教えていただける場合は、具体的にどの部分がおすすめPOINTなのかも教えてくださると幸いです。 長々と申し訳ありません。何卒よろしくお願いいたします。

  • ラスター ベクター変換

    紙に絵を描いた物をスキャナーでPCに取り込んだ後 ベクター形式に変換してくれるソフトウェア又はプラグイン って有りますか?ベクター変換後Photoshopで編集を 行います。CAD形式というのは検索に引っかかるのですが Photoshopで扱えるPSD形式などは無いのでしょうか?

  • 法人向けのPC(ビジネスPC)とは?

    仕事で使用しているデスクトップPCの買い換えを検討中です。 そこで質問ですが一般のPCと法人向けのPCとは違いがあるのでしょうか? どのような部分で区別すれば良いのでしょう? 用途としては、仕事が電気工事なので見積り・CAD・デジカメ画像の編集(保存)・ネットの閲覧等です。 現在購入予定のPCはNEC MateのPC-MY25XRZJTSBFですが同じ位の価格帯で、より良いものはありますでしょうか。

  • Photoshopで開くとファイルサイズが大きくなっちゃう!!

     Photoshopで開くと画像のファイルサイズが100MBちかくになり、 編集するのにとても困っています。 なぜ元は軽かった画像をPhotoshopで開くと重くなるのでしょう?? 原因と対策を教えてください。 ↓↓は実際Photoshopで開くと重くなった画像です。  マイピクチャーから画像をダブルクリックして開くと次のように表示されます。    サイズ:       1.5MB    ファイル形式:  jpg    大きさ:      3179×2652    解像度:      150dpi  (Photoshopで調べました)       PCはWindowsです。

  • Wordに画像を貼り付けると赤みが出てしまう

    Photoshopで画像を編集したものを一度保存し、Wordに挿入するとなぜか赤みを帯びた画像が挿入されてしまいます。仕方がないので、Photoshopで赤みを減らしたり、印刷するときに減らしたりしていますが、なにかよい手立てはないでしょうか。お願いいたします。 利用環境は PC9821 Win98SE Word2000 Photoshop5.5 ですが、他のマシンでも同じ現象が起きてしまいます。

  • 買取テンプレートの変更について

    http://www.templatemonster.co.jp/category.php?category=24 ←このサイトで買い取ったテンプレートはSTUDIOMX2004があれば編集に支障はないでしょうか? また、テンプレートプレビューの中の、テンプレートの詳細を見る をクリックすると、ADOBE PHOTOSHOP HOMEPAGE SCREENSHOTとHTML HOMEPAGE SCREENSHOT の二つの画面があるのですが、画像の編集には、photoshop以外は使えないのでしょうか?ファイアーワークスでは不可能でしょうか? それと、このような外国製のテンプレートを購入して、翻訳以外で困ることはなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CSS
  • デスクトップPCを買いたいのですが

    新たに自分専用のデスクトップPCを買おうと思ってるのですが どういうものを買えばいいのか分からず決められていません。 パソコンでしたいことは ・インターネット ・動画の編集・投稿 ・画像編集(ペンタブも所有しています) ・DVD、CD等の読み込み ・音楽をウォークマンに転送 ・ワード、エクセル(できればパワポも) ・Skypeなど 思いつくものはこれくらいです。 これらのことを十分に楽しむには、どのようなPCを選べばいいのか教えて頂けませんか。 できれば具体的な商品なども挙げてくだされば参考になるので嬉しいのですが…。 予算は ~20万くらいです。 Windowsを考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 携帯での画像の表示

    W51CAを使っていますが、PCで保存した画像(著作権なし)をマイクロSDのPCフォルダへ保存しているんですが、携帯では表示されません(PCアイコンが表示されます)。 フォルダから携帯本体へ移動しようにも出来ません。JPEGではあるんですが…。 画像サイズが大きいため、Photoshopで画像を小さくしたりしたんですが、Photoshopで画像編集してしまうと携帯ではJPEGでも表示されないんでしょうか。

  • ComicStidio Miniで画像を取り込めません

    ペンタブを買った際に付属されていたソフトなのですが、 タイトル通りComicStudio Mini内でスキャナーを使って画像を取り込む事が出来ません。 スキャナで取り込んだ画像をComicStudio Miniで編集をしたいのですが、 編集→読み込むでスキャナの選択肢がないのです。 スキャナがPCで認識されてないのでしょうか? でもPhotoshop Elements5.0ではちゃんとスキャナで画像を取り込むことが出来ます。 どうしたら取りこめる様になるでしょう・・? あとPhotoshop Elements5.0で取り込んだ画像をComicStudioMiniで編集することってできますか? ご助言いただけると大変助かります。 OS:windows Vista スキャナー:CanonScan 3000F なにか説明不足でしたら追記させていただきますのでお申し付けください。

  • Photoshopに最適なPC

    PhotoshopやIllustratorを利用した画像編集を行う場合において、 PCのスペックについて一番重要なものはメモリであり、 CPUはデュアルコアのものであれば、それほど問題は無いというような 話を聞いたことがあります。 実際のところどうなのでしょうか?CPUの力が発揮される場面というのは 画像編集においてそれほど少ないのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。