• 締切済み

奨学金だけで生活できるか

q-tam-pの回答

  • q-tam-p
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.3

15年ほど前ですが、奨学金(育英会)とアルバイトで国公立を卒業しました。 奨学金は、高校在学中に申し込み、入学後すぐ受けることができましたが、入学金は姉に借りました。 当時の授業料は半年で18万、入学金は21万ほどでした。 奨学金は、月額3万6千円だったと思います。今は、奨学金も下がって授業料は上がってしまっていると思います。 実家だったので家賃&食費はかかりませんが家が大変だったので家に月5万ほどいれていて、教科書や交通費等、予想外に出費がかかるもので、バイトにあけくれてほとんど勉強せずに 何のために通っていたのかわからなくなりました(自分の意志が弱いせいです)。 一人暮らし必須だと、もっと厳しいと思います。 でも、もっと厳しい中でもしっかり勉強もしている人たちもいるので、行かずに あとで環境のせいにしてしまうより、がんばって進学したほうがいいと思います。 私立だと、育英会のほかに学校独自の奨学金もあるかもしれません。 あと、卒業後の職種によっては、奨学金を返さなくてもいいものもあったので、調べておくといいと思います。 先の方がおっしゃっている、新聞奨学生、住み込みというのも魅力ですし、いくつもバイト掛け持ちするより、学業に集中できるかもしれません。 苦労が自信になる日まで がんばって!

関連するQ&A

  • 奨学金について

    今、私立大学に在学中で奨学金を借りています。 児童教育系の私立大学院に進学を強く希望しています。 大学でも奨学金を借りていて大学院でも奨学金を借りれますか? また返済は大学院を卒業してからでも可能なのでしょうか!?

  • 奨学金について

    大学の奨学金について詳しい方に質問です。 私は大学進学を希望していて両親には国公立大学にしかいかせてやれないと言われているのですが、私立大学の方に進学したいので奨学金を出来る限り利用したいと思います。 そこで、奨学金をフルに使うとどれぐらい借りられるのでしょうか? 回答お願いします。

  • 奨学金での大学生活について

    私は奨学金を借りて大学へ進学したいと思っています。 行きたい大学の学費が高く、多額の奨学金を借りなければ行けないのですが、 例えば500万くらい借りるのは無謀でしょうか。 家に貯蓄や、学資ローンなどなく、国公立大であっても奨学金を借りなければ進学できません。 経験談やアドバイスなどもぜひお願いします。

  • 奨学金

    大学選びについてです うちは母子家庭のため国公立に行こうと思っていました しかし学力の問題から国公立ではかなり厳しいです なので私立の奨学金などを頼ってみようと考えてます 奨学金を受給するのはどれくらい難しいですか? また、親の年収とかではどれくらいで奨学金を受給できますか?

  • 奨学金について

    私は第一種(無利子)を借りたいと思っているのですが実は進学予定の大学の特待生になってしまい、1年次の授業料相当を免除してもらえることになりました。 こういった場合第一種の奨学金をもらうことはやはり難しいのでしょうか? (ちなみに大学は東京の私立(理系)なので奨学金を借りなければやっていけません) あと補足として家族は5人 長男は今年就職、次男は大学4年(国公立で下宿)です 両親の年収は800万程度 高校の成績は4.1

  • 仕送りなし奨学金+バイトで一人暮らしはできますか?

    はじめて質問させていただきます。 内容はタイトルの通りで、学費以外の生活費を奨学金とアルバイトでやりくりする事は可能かどうか助言をいただきたいです。 長くなってしまいますがよろしくお願いします… 私は来年から大学に進学する予定なのですが、進学先について迷っています… 地元に理系国公立があり、親が地方や私立には出せないというのでとりあえずその大学の勉強を進めていました。 ですが、私はどちらかというと文系でずっと経済・経営などに興味がありました。 母子家庭で私立に行くお金や地方に出るお金は無いといわれ続け、諦めていたのですが 地方公立の大学や地方の私立の夜間ならば学費に差はほとんどなく、 もし奨学金とアルバイトで生活できるのなら経営学科のある大学に進学したいという気持ちが大きくなってしまいました。 しかし、この事を親に伝えると奨学金5万+アルバイトでは生活出来ない、考えが甘い、地方に出るのに初期費用がいくらかかるとおもっているのか、 など聞き入れてもらえませんでした… ですが私はどうしても経営学科のある大学に進学したいです。 第一志望はアルバイトができる時間が多い私立の夜間です。 初期費用にあてられる私の貯金は20万ほどしかありません… 週に5回バイトに入ったとして、7万程度+奨学金5万です。 家賃は田舎ですので2.5万~3万でそこそこ綺麗な1K.1LDKは借りられます。 料理は得意なので基本自炊です。 大学生の一人暮らし、学費以外の全ての生活費はアルバイト代7万+奨学金5万の12万ですることは可能ですか? 詳しい内訳などを教えていただきたいです。 また、初期費用はどのくらいかかりますか? 20万では全く足りていないことは承知の上です。家電などは中古で揃えそうと思います。 長くなってしまいましたが教えて頂けると嬉しいです…

  • 奨学金みたいに入学金を借りたい

    高校生で、大学への進学を考えている人がいます。 学業も優秀でとても良い人ですが、親とは法的に絶縁状態で現在は施設で暮らしています。 ある大学への進学を考えており、その大学の授業料の方は奨学金などでクリアーできそうなのですが、その大学は入学金を別途収めなくてはなりません。 この状態で入学金を教育ローンのように借りられる何か無いでしょうか?

  • 奨学金は自分が払わないといけないですか?

    私には公務員として働いている兄がいます。兄は私立の高校、私立の大学に進学しました。私は公立の高校、国立大に進学しました。 しかし、兄が学費で凄い使ったので、私は大学は奨学金を使って通っていました。 奨学金は返さないといけませんが、私が全て返さないといけないのですか? もとを言えば兄が私立に行って費用が足りなくなったため、私は仕方なく奨学金で通いました。兄に払わせることは出来ないのですか? 兄より私は随分安くついてるのにおかしくないですか?

  • 県外の大学に進学したいのですが

    私は現在高2です。 高校卒業後は県外の大学に行き、 心理学を学びたいと思っているのですが、 どの大学へ行きたいかはまだ決まっていません。 金銭的な面で親に負担をかけたくないので、 バイトなどできるかぎりのことはしたいと思っているのですが 国公立は私立よりお金がかからないとか、 逆に奨学金を受けられる確立が低いとかいろいろ聞くのですが、 実際のところはどうなのでしょうか? また、一人暮らしをするにあたって 家賃はどれぐらの方がいいとか わからないことだらけです。 県外の大学に進学して 国公立、または私立に入学し一人暮らしをするには 具体的にどれぐらいのお金がかかるものなのでしょうか? 入学金、教科書代、家賃など… そういう経験をされたかたも そうじゃない方も、参考にしたいので 詳しく教えていただけるとありがたいです。

  • 奨学金について

    私は高校3年生で来年は私立の大学に進学したいと思っています そこで奨学金をうけたいとおもうのですが 奨学金の家庭事情報告の書き方がわかりません 例みたいなのを教えてくれると助かります