• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神的に不調ある?超長文の粘着返信)

迷われる超長文粘着返信|精神的な不調の兆候?

faunの回答

  • faun
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.4

放置するのがよいと思います。 想像ですが、議論をふっかけて楽しんでいるとか(俗に言う釣りの類)…。 そのような場合は、むしろ相手はあなた様がカッカしている、と喜んでいるのかもしれませんよ。 私ならば、これは危ないヤツだと判断して、一発で即、退散します。 相手が気の毒だなんて、これっぽっちもおもいません。

pokoaruki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 釣りが疑われる質問、結構ありますね。 悪意があるのも嫌ですが、大真面目に偏ってるのも困ります。 基本的に放置の方向を取ることにします。

関連するQ&A

  • 粘着質な回答者の心理って何ですか?

    粘着質な回答者の心理って何ですか? お礼に「回答ありがとうございます。」って送ったにも関わらず、しつこく回答してくる人がいますよね? 粘着質な回答者に会うと、お礼を何度もしなきゃいけないので、かなり面倒です。 じゃあ、お礼をしなきゃいいだろっていう話ですが・・・。 でも、お礼をしないとお礼率が下がるし、回答者に失礼だし。 自分は粘着質な回答者に会ったらブロックしています。もちろん、お礼もしています。 でも、粘着質な回答者にお礼をしない方がいいでしょうか? 何故、しつこく回答してくるのでしょうか? 知っている方がいれば、回答お願いします。

  • 役に立たない回答者に粘着されたらどうしますか。

    役に立たない回答者に粘着されたらどうしますか。 先日ある質問したのですが・・・ 知っている事(正論)ばかりで質問に答えてくれない回答者に粘着されました。(4回) 3回までは礼儀正しくお礼をしていたのですが、全く空気を読んでくれません。 あげくに、説教じみた事を言ってくる始末。 悪気は無いのでしょうが役にも立たないので質問を締め切りました。 皆さんはこの様な場合どのような対処をしていますか? 善意の回答者にまともなお礼が出来ない自分が嫌になるので何とかしたいのですが・・・ 良いアイデアがあればお教え下さい。

  • 長文の質問/回答をどう思いますか?

    私は粘着質の性格だからか、特に回答の文章が長くなり勝ちです。その質問に対して必要・十分な情報を伝えるため、回答を書くからには、はしょった文章が書けません。 よく、質問でも回答でも、「長文です。」と予め断る人がいますが、長文であることがそんなに不味いことなのでしょうか? まあ、中にはどうでも良いことを、くどくど書く方もおられ、それが質問だと、回答する気が失せるというのはわからないでもありません。又、私も、丁寧で長文の回答を頂くと、いい加減なお礼では失礼と思い、お礼文を書くために、改めてじっくり読み込んで、回答者の意図を組み、丁寧にお礼するために、少々時間を要することがあります。 ただ、一方では、書いてある内容が的確であれば、長文であることも仕方がないし、必要なことだと思います。 現代は、本もろくに読まず、長文に慣れていない人が多くなっていると思います。しっかり、必要十分な情報を書くためには、一定以上の分量も必要であり、それを長文だと言って煙たがるのは、自分の読解能力のなさを露呈しているようにも感じられ、そのような人間は相手にしたくありません。 どう思われますか?

  • ネットで粘着されています

    ある有料サイトに登録しています。悩んでいる出来事を相談し、ユーザーの方々のヘルプにより、私が望んでいた形(望んだ以上の解決かもしれません)での解決をしました。皆様にお礼を言い、安堵して幸せな気持ちでいました。が一人のユーザーのかたが「その解決で良かったのか自分の心に聞いてみなさい」「自分されよければいいんですね。あなたは心に問題があるからカウンセラーにかかれ」と書いてきました。私は丁寧に「法律的にも人道的にも問題のない解決です。また心に問題がある、と心配していただきましたが、私は数年前に親を亡くしたショックで心療内科に通いました。いまでも精神科医の医師には時々診察してもらい、完治に近いね、と言われています。なので新しい病院にはいけないです」と答えました。それでもなおかつ「対人関係に響くからぜひカウンセリングを」や「自分の心と向き合わないと」「病院にいけ」としつこく書いてきます。さすがに反論するのも嫌になり、放置していますが、これからもそのサイトは使いたいので、私が質問するとまたその人が粘着してきそうで心配です。対処法をご教示下さい。また、素人なのに「あなたは病気だから病院にいけ」というのは問題にならないのでしょうか?

  • 長文の回答を書く方に伺いたいのですが

    時々、原稿用紙に5枚分くらいの回答を見かけます。 質問に丁寧に答えたい、 回答にかこつけて意見表明したい、 回答するふりをして質問者をおちょくりたい。 理由はいろいろでしょう。 さて、質問なのですが、頑張って長文の回答を書いたのに、 お礼がなかったらどういう気持ちになりますか? 質問者のためを思ってにしても、意見表明にしても、いたずらにしても。 言いたいことは言ったから、反応がなくてもまあいいやでしょうか?

  • 質問者と回答者が議論になってしまった時。。

    こんにちは。 カテゴリーに迷ったんですが、これも人間関係の一部かな。。と思ったので、このカテで質問させいていただきます。 だいぶ前なんですが、ある質問をした時に多くの回答を寄せていただいたことがあります。 その質問は社会的な問題意識を問うもので、私はいろんな方のお考えを伺いたかったんです。 で、回答者一人一人に対してお礼と共に、私の考えを述べさせていただいたのですが。。 ある回答者の方が、私の考えについて意見。。というか反論をしてこられたんです。 その反論に対してもお礼の欄で「私はこのように考えています。でも○○さん(その回答者さん)のお考えも理解できます」と返したのですが、 その方は納得できなかったようで、何度も反論の回答を寄せられました。 それに対して私は「色んな考え方の人が世の中にはいるもんだなぁ」という認識だったのですが(嫌な感情はなかったんです)、 いつの間にかその質問自体を削除されてしまいました。 ここは私がお礼の欄で、その回答者の方に対して私がいちいち返答してたのが悪かったんでしょうか? 無視すべきだったのでしょうか? 他の回答者の方はとてもいい意見を寄せてくださっていたので、質問ごと削除されたのが残念でなりません。 こういう経験をされた方はおられますか? こんな風に議論にならないようにするにはどうしたらよかったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • どうしても受け入れられない回答への対応はどうしますか?別IDの質問で、

    どうしても受け入れられない回答への対応はどうしますか?別IDの質問で、自分の考えとは違う回答をもらいました。 そういう回答には無難にありがとうございました、の一言だけで、共感できる回答には丁寧に長くお礼を書くのは人情的に仕方ないと思います。 私の考えとは違う回答への一言お礼に対し、自分に共感できる回答には長く丁寧なお礼を書くくせに、そうでない回答には一言しか書かないと非難されたことがあります。 私は、余計なことを書くのは荒れる原因なるので、一言お礼で十分だと思いますが、お礼に心にもない美辞麗句を書かなければいけないのでしょうか?

  • 回答へ反論と無視放置

    質問した場合、自分の意向に反する回答が来てその回答のお礼欄に反論的文章を書き込むのと無視してお礼も何もせずに放置するのとでは、このサイトではどちらが悪質とみなされますか。

  • 質問する方、回答者にはちゃんとお礼してますか?

    とくにこのアンケートのカテゴリーで、回答に何のお礼もコメントも付けないで放置してる質問をよく見かけます。 明らかにふざけた回答はまあ別として、アンケートといえどもせっかく回答してくれてるんですから、それに対して何か一言ぐらいはお礼などコメントを書くべきだと思います。 そこで、ここで質問をされる方へのアンケート。 あなたは回答者にお礼や補足などコメントを書きますか?

  • LINEやメールの返信について

    深刻な悩みではないのですが、日頃のささいなやりとりで、ふと人の意見を聞いてみたくなって投稿しました。 みなさんは、友達や知り合いの人に聞きたい事があってメールやLINEなどを送る時、 例えば、自分から「○○ってお店、どこにあるんだっけ?」など送ったとして、 相手から「△△だよー」と返ってきたとします。 そのあと、さらに何か一言、返信しますか? 例えば、「そうなんだ、ありがとう!」など、質問に対して答えてくれたお礼だったり、何かしらの反応をしますか? ちなみに私自身は返信した方がいい(お礼を言った方がいい)と思っているのですが、日頃からよく連絡を取る友人で返信しない人もいます。なんとなく私の感覚では、それって「質問しっぱなし」という感じがしてしまうんですが、こういうのって気にしない人は気にしないんでしょうか。 またその友人は、「△△についてどう思う?」など、やや複雑な質問というか、私の意見を聞くような質問もしてきますが、その後も反応がなく、私としてはなんとなくいつもモヤッとしてしまいます(^_^;)私の意見を聞いてどう感じたのか、私もまた気になるからです。 こんなことでいちいちモヤっとする私の感覚がおかしいでしょうか? 私のこの気持ちを相手に伝えてもいいんでしょうか。なんだかお礼や反応を強制させてるみたいで、言いづらいんですが…。角の立たない伝え方がなかなか思いつきません。 みなさんはどう感じますか? よろしくお願いします。