• 締切済み

インターネットのWEBサイトを切替ると時間がかかる

kusa_mochiの回答

  • kusa_mochi
  • ベストアンサー率76% (1599/2089)
回答No.3

光で5Mは微妙な値といえるかもしれません。 現時点で、3つの可能性が考えられます。  ・その光ファイバーは複数の世帯で共有するタイプで、他の利用者の中にP2Pの利用者が居て回線帯域が逼迫している影響でレスポンスが悪くなっている可能性  ・PC側のCPUが熱によるハングアップを防ぐ為に、強制的にクロックダウンしたモードで稼動しているので結果として動作が遅くなったように感じる可能性  ・無線LANによる接続を行っており近所に無線LANを使っている家庭が沢山有る場合、電波の混信によって再送信が余儀なくされていてレスポンスが悪化している可能性 2番目及び3番目の可能性は、質問主殿の状況如何では除外出来るかもしれません。 例えば、最初から有線LAN接続ならば3番目の可能性は関係なくなりますので除外できますし、2番目の可能性が該当するなら”インターネットとは直接関係無い処理”(例えば、Officeで文書を作るとか)でも以前と比べて遅くなっているという実感があるはずです。 インターネットに関係する処理以外では、遅くなったという実感が無ければその可能性は除外できます。 (ネットに関係する処理以外ではPCを使わないというなら、CPUの実クロックを測るツールを使いCPUベンチ等でCPUに負荷を掛けてクロックが規定の値まで上昇するかを見て下さい) 「有線接続で繋いでも同じ」,「CPUのクロックはちゃんと負荷を掛けたら規定のクロックまで上昇した」等で残る可能性が1番目だけになったら、フレッツのサポート(IPカスタマーセンターかな)部署に連絡して回線帯域を占有している人が居ないか調べてもらって下さい。 もしそういう人が居ると分かれば、フレッツ側で何らかの対処をしてくれる筈です。

関連するQ&A

  • インターネットのWebサイトの何が楽しいんですか?

    インターネットのWebサイトの何が楽しいんですか? インターネットのWebサイトって暇人のためのサービスなのは何故なのでしょう? 忙しい人はインターネットのWebサイトを見ないと思います。 暇人のためのコンテンツしかないですよね。 毎日、上位に上がっているランキングのWebページを見ても暇人が作成したページで何が楽しいのかさっぱり分かりません。 Webサイトの質が落ちたのか検索サイトの結果の質が落ちたのでしょうか? 調べてもアフィリエイトリンクが貼られた比較で人気順といってもアフィリエイトのリターンのキックバック率が高いメーカーが上位になってるだけという見る価値もない。 見るだけ時間の無駄な気がします。 インターネットのWebサイトの何が楽しいんですか? よく質問したら、検索しろと言われるけど、検索した結果のWebサイトに魅力を感じられないんです。 まずいつ作成されたWebページか分からない。 質問サイトの回答は今日の情報って分かる。 いつ誰が書いたかもわからないWebサイトの情報に何の価値があるのでしょう? 私はインターネットのWebサイトの何が良いのかわからないので利用していないんです。 JKも検索サイトを利用せずにインスタグラムで検索している。 今はアプリで検索する人が多いのに、暇人が作った暇人が見るWebサイトを検索するGoogle検索を使って調べろという老害を何とかして欲しい。 Webサイトの何が良いのでしょう?メリットがない。アフィリエイトばかり。広告ばかり。

  • PCサイトビューアーからOutlook Web Accessが読めず困っています。

    こんにちは auのW52Tを使用しているのですが、PCサイトビューアー機能でOutlook Web Accessを開こうとしたら、肝心のメールの部分が 「読み込み中..」となって開けませんでした。 何か設定をする必要があるのか、それともPCサイトビューアーではOutlook Web Accessは使えないのでしょうか? みなさんのお知恵を拝借できれば嬉しいです。  

    • 締切済み
    • au
  • インターネットのサイトを開くのに時間がかかる

    PCでインターネットのサイトを開くのに、サイトや時間帯に関係なく以前に比べてかなり時間がかかるようになりました。現在契約しているのは、ADSL1メガです。メンテナンスは時々していますが、良くなりません。使用しているパソコンは平成12年に買ったバイオです。あまりパソコンには詳しくありませんのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • インターネットでいろいろなWEBサイトを楽しんでいますが、最近1つのW

    インターネットでいろいろなWEBサイトを楽しんでいますが、最近1つのWEBから別のWEBに移行したとき、インターネットが切断され1からインターネットに接続しなおすので大変不便しております。 以前はこんなことはありませんでした。どうすれば治せるのかご指導ください。

  • どうやったらインターネットをする時間を減らせるのか悩んでいます。

    カテゴリー違いでしたらすいません。 中学1年生です。小学校5年生ぐらいからインターネットをするようになって、現在、毎日のように1日最低でも3時間ぐらいインターネットをするようになりました。視力の低下も気になりだし、テスト週間中もパソコンのスイッチを入れてしまいます。なぜ毎日インターネットをやってしまうかといいますと、自分の好きなサイトが更新されているか気になるのがひとつで、もうひとつは、携帯電話を持っておらず、WEBメールで友達とメールをしているのでメールが来ていないかどうしても気になってしまいます。(以前友達から大事な連絡をもらっていたのにインターネットをしておらずメールに気づかなかったことがあります。)こんな生活嫌です。でもどうやったらなおるのかわかりません。同じような経験をされた方、参考になりそうな意見を持っている方がいらっしゃいましたら是非回答をお願いします。

  • インターネットで見たwebサイトをnetを介さず保存しておくことってできるのでしょうか?

    インターネットで見たwebサイトをnetを介さず保存しておくことってできるのでしょうか? というのも いいなと思っていた。webサイトをお気に入りに登録 していたもののしばらくぶりに開いて見たら サイト自体閉鎖してしまい、見たい情報が見れなくなってしまっていました。 こういったことを防止するため自分のPCファイルか何かに保存しておきたいのですが・・・。 宜しくお願いします。

  • Webサイトが見れない

    WebサイトのURL: http://dojoyozo.com/ 信頼性: 不明 このWebサイトにアクセスしても問題ない場合は、次の手順に従ってください。 Windowsのスタートボタンをクリックし、[すべてのプログラム] からウイルスバスター2008 (メイン画面) を起動します。 [フィッシング詐欺対策/迷惑メール対策] をクリックします。 [フィッシング詐欺対策] の [設定] をクリックします。 [許可するWebサイト] をクリックし、Webサイトのアドレス (上記を参照) をリストに追加します。 上記に書いてある事をしたのですが、Webサイトが見れません。 どうしたら、いいのですか?

  • インターネットの接続に時間が掛かる

    初心者です宜しく インターネットのソフトはinternet explorerを使用しています。 ソフトの立ち上げに10分以上かかります。 立ち上げのタイミングはディスクの表示が点滅しなくなるのを待って 行います。それ以前に立ち上げても起動の途中で砂時計が付いたまま になってしまいます。こうなるとPCを再起動して立ち上げています。 何が原因なのかご教授下さい。情報が足りないところは指摘してください。OSはXPです。宜しくお願いします。 メールも同様な現象です。

  • 時間が経つとインターネットにつながらなくなる

    webを見ていて数時間経つとインターネットにつながらなくなり、ウイルスセキュリティを無効にするとつながるようになる。またはパソコンを再起動するとつながる。原因は何ですか。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • webサイトが見られない

    つい最近なのですが インターネットをしていたら急に特定webサイトがみられなくなってしまいました。 まずYahoo!のトップページで検索はできるのですが 検索結果からサイトに飛ぼうとするとこのページは表示できませんとでます どうすれば直るのでしょうか。 パソコン初心者なため簡単に教えていただけないでしょうか。