• ベストアンサー

CPUから変な音が

今使っているLinuxを入れているパソコンから、変な音がして困っています。 毎回というわけでもなく、作業的に重いCプログラムを動かすと、CPUからカリカリと音がします。 Cプログラムで容量確保をしていますが、使えるメモリの範囲内ですので、容量的には問題がないと考えています。 音がしているときは動作も遅いようで、マウスポインタなども重い状態です。 動作が重い(遅い)ので、想定している時間内にCプログラムが終了しないことにも困っています。 何が原因かわかる人がいらっしゃいましたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • G500
  • ベストアンサー率27% (512/1849)
回答No.3

メモリーはどのくらい載せているのでしょうか? 仮想メモリーを使うためにHDDへのアクセスが増えて動作が遅くなっているではと思います。 使っているPCのスペックくらいは書いて欲しいですね。

pokesen
質問者

補足

すいません、スペックも書くべきでしたね。 CPUはPentium 4CPU 3.00GHzで、OSはCentOS 5.3です。 空きメモリは1,758,540KBで、そのうちバッファが120,956KB、キャッシュが216,260KBです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 199495
  • ベストアンサー率40% (33/82)
回答No.5

私も他のみなさんの意見通り、HDDのような気がしますが… ただ、一つだけ原因として考え当たるものがあります。 それは、CPUクーラーの異常です。 CPUクーラーに異常がある場合、当然CPUが十分に冷やされませんから、 高負荷時に高温になり、保護機能が働いて自動的にクロックダウン しているのかも知れません。 動作中に、クーラーファンが正常に動いているか、CPUの温度が異常に 上がってないか、調べられましたか?

pokesen
質問者

補足

プログラムを動かしてすぐはファンが普段よりも大きな音で動いていますが、すぐに落ち着きます。 きちんと想定している通りに動くプログラムの場合は、ずっとファンが普段より大きな音で動いています。 温度はそんなに高くと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

オーバークロックなどでcpuからノイズが聞こえるときはありますが、カリカリって音ではないです。 多分HDDからきてそうですねぇ。

pokesen
質問者

補足

普段ファイルなどを保存するときに出る音と同じ音のような気がします。 これはHDDにアクセスしていると考えるべきなのりでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.2

CPUからは、 動作音はしません。   ※異常に加熱されて、 熱暴走でもしていない限り・・・。 異常音は、ハードディスク等では?   ※ ハードディスク上(各スライス)に 空きスペースは 十二分にありますか?

pokesen
質問者

補足

CPUという言葉が正しくなかったですね。 デスクトップPCの箱のようなものから音がする が良かったでしょうか。 スペックは他の方への補足として書かせてもらいました。 計算上では、約17MB余っているはずなんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

CPUに物理的な可動部はありませんので 音が出るわけありません 分解して音の発生源を調べましょう

pokesen
質問者

補足

蓋を開けたところ、HDDから音が聞こえているように感じました。 普段ファイルなどを保存するときに出る音と同じ音のような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LinuxとCPUのメモリ最大認識容量

    こんばんは。 Linux搭載機でLinuxが認識することができるメモリ容量は、 CPUが認識できるメモリ容量に依存するのでしょうか。 例:CPUが最大16GBまでしか認識できない場合は、   Linuxでも16GBになる?   なんていうか、CPUとLinuxで低いほうの最大認識容量が   適用される?

  • プログラム動作時のCPU処理時間とCPU負荷の取得

    シミュレーションを行うために、C言語で書いたプログラムのCPU処理時間(CPUがそのプログラムのために動作していた時間)と、横軸が時間で縦軸がCPU負荷(%)を取得したいのですが、方法を教えてください。 プログラムはwindowsでVC++ or Linuxでgccでコンパイルしようと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • CPU使用率が50%になる

    パソコンを使用しているとよくCPUの使用率が50%になりマウスのポインタが動かなくなってしまいます。 (CPUは後ほど説明しますがデュアルコアなので片方のコアが100%になってしまうということです) 説明しにくいんですが、ポインタは動かなくなってしまってもマウスはききます。 つまり、ポインタのマークは動かなくが、実際は動いていてクリックできるということです。 使用率が50%になると動作が重くなり、タスクマネージャーでそのプロセスを終了すれば元の通りになります。 CPUが50%になってしまうプログラムはfirefox、thunderbird、Windows live messager、explorer、rundll32などです。 ネットゲーム、アイドル状態でも発生します。 このように1つのプログラムではなく複数のプログラムで発生するのです。 自分で行って見た事はシステムファイルチェッカーの実行、回復コンソールでのchkdskコマンド、ウイルスチェック(avast!)、スパイウエアの削除(spybot)です。 これらをやっても改善しなかったので質問させていただきました。 一応PC構成を書いておきます。 CPU:Athlon64 X2 3800+ メモリ:1GB(512MB*2) グラフィックカード:GeForce 6600 電源:EVER GREEN silent king 4 (550W) マザーボード:ASUS A8N-E その他欲しいデータがありましたら言ってください。 よろしくお願いします。

  • inspiron1501のCPUについて

    inspiron1501を使っているのですが、何かソフトをインストールしようとしてる時や、3,4個多重にソフトを開こうといてる時とかに途中でCPUが止まってしまう現象があります。 例えばインストール作業のとき普通はHDDの動作ランプが高速なりゆっくりなりチカチカ点滅しますよね、はじめはしてるのですが途中でそれが1分~5分くらい消灯したままになりHDDも動いてる様子もありません、固まったのかと思うけどマウスポインターは普通に動き、砂時計も出てるわけではないので固まってるわけではなさそうです、タスクマネージャーでCPU使用率を見てみると0%なのに、アプリケーションのタグでは反応無しでなくちゃんと実行中になってます、たまにマウスを動かしたからだと思うのですが1、2%くらいチッカって動くくらいです。(あまりに無反応状態が長いと待ってられなくなってタスクの終了を使って閉じて、もう一度やり直すとすんなり動いてくれたりします) 今まで過去に使ってたPCでは、固まってるときは使用率が100%状態近くになってたり、砂時計が出たままだったり、マウスも動かない状態だと思ってたので、メモリ不足も考えにくい状態で、これはどのような状態なのでしょうか?どこかなんかの設定がおかしくなってるのでしょうか?

  • CPU、メモリーについて

    アプリケーションなど作業してて とても動作が遅いです。 動画、フラッシュなど見てて"カクカク"です。 思い切って買い換えようと思います。 CPU、メモリの役割についてあまり知識がありません。 スムーズに動画など見るには メモリ、CPU、どちらを優先的に買えば良いでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • CPU、ハードディスク、メモリを取替えたいのですが…

    初めて質問させていただきます。 PC初心者です。見当違いの発言等あるかもしれませんが、どうかご容赦ください。 現在「NEC」の「VL570/B」を使っています。システムプロパティに書かれている情報は Windows XP Home Edition Version 2002 Service Pack 2 Celeron(R)CPU2.93GHz (PC本体に貼られているシールにはceleronDとあります) 2.93GHz、504 MB RAM です。 ハードディスク容量は219GB、ウイルスバスター2007を使っています。 最近、動作がとても遅く(3、4個ほど何かしていたら、クリックしてから開かれるまでかなり遅いです)、ハードディスク容量も残り30GBです。 容量も増やしたいし、動作も速くしたいし、PCの起動中の音もうるさいので静かにしたいです。 自分なりに調べてみるとCPU、メモリ、ハードディスクを変える(追加する?)必要があるのかな?と思ったのですが、それでOKでしょうか? そして、その作業は素人ができるものなのでしょうか? できるのなら、その方法、必要な資金等教えていただければ、と思います。 (ハードディスクは700GB、メモリは2GB、CPUは…何かオススメありますでしょうか?コアツーディオというのをよく聞くのですが、その中にも色々と種類があるのですか?) 長くなりましたが、ご解答よろしくお願い致します!

  • 音が出なくなってしまった。

    音が出なくなってしまった。 ■ Windows超ど素人。 ASUS Eee PC 901 WindowsXP 先日の質問でタッチパッドの問題は解消出来たのですが、 今度はメモリの容量不足で悪戦苦闘しておりました。 中古で買ったこともありメモリが少ない。 メモリ不足のCAUTIONが邪魔で 使わないデータを捨てる作業をしてメモリを確保していました。 ところが、間違えてオーディオデバイスを捨ててしまったみたいで 音が出なくなってしまいました。 ボリュームを調整するアイコンも見当たらず。ひどい失態です。 音が出るようにデバイスの再インストールを試みようとしております。 ですが、このネットブックにはCDを読み込むドライバが無いのです。 私も外付けのドライバ持ってません・・・・。 ネット環境はあるので、そこから解決できないものか・・・ どなたか教えていただけないでしょうか?

  • ピーっと耳障りな音が鳴る

    PC:VAIO PCV-W501B PCが不安定な状態になったので、Cドライブのリカバリを行いました。(システム・アプリケーションとも終了) その後、インターネットやメールの設定を始めようと立上げて、5-10分くらいすると、ぴーーっと耳障りな音止まらなくなりました。それと併せて、プツプツという音が聞こえ、マウスポインターがぎこちなく動くのです。 作業を中断しようとしても、終了させられず、フリーズに近い状態になりました。(マウスは動くけど、それ以外は無効) どのあたりの不具合なのでしょう? 仕事でも使っているので、困り果てています。

  • CPU交換

    複数のアプリケーションを動作すると起動時間が大変長く掛かり起動後も動作が遅いのですがどうすれば早くなるのですか? 知り合いに聞くとCPUかメモリを交換すればいいと聞いたのですが? CPUはどれを購入すれば良いのですか? ソーテック PC STATION SX6120C です。メモリは128に256を付けています。その他部品は変更なしです。

  • CPU使用率が100%になってしまう

    なつゲーというサイトのゲームの一部 遊んでいる最中にパソコンが閉じてしまいます。 よく調べたら、CPU使用率が100%となってしまいます。 他のサイトや作業ではそういうことはなく 動作環境も特に問題なく、メモリも1GだしCPUも2.2Gだし ハードの空き容量も問題ないし・・・理由がわかりません。 https://game.coden.ntt.com/ ドミノ分割ってゲームは完全に閉じます。

このQ&Aのポイント
  • 有線LANから無線LANに切り替えた際に、電話が使用できなくなってしまった問題について相談です。
  • お使いの環境はWindowsのパソコンで、無線LANに接続されており、関連するソフトとしてはエレコムWRC-2533GS2が設置されています。
  • 光回線の電話回線を使用しているため、どのように接続すれば電話の送受信ができるか、教えていただきたいです。
回答を見る