• ベストアンサー

引越し先の唯一の難点「1階」

皆様こんにちは。いつもお世話になっております。 このたび引越しを考えてまして、便利で大好きな町にいい物件を見つけたのですが、ひとつ気がかりが・・・ 角部屋の1階なのです。 やはり女の一人暮らしに1階は避けたほうがいいかな? 私は引越しが好きで、2~3年に1度は引越ししてるんですが、1階は初めてです。いままで、「ガラが悪い」と言われる西成区にも住んだ事がありますが、若さゆえの怖いもの知らずで平気でした。 15年以上も一人暮らしをしてると、引ったくりだの、強盗だのにも遭い、「身の安全」をやっと考えるようになりました。 他の条件はすべていいので(人気物件でやっと空きが出ました)、1階である事だけで悩みます。何処に住んでも危険はつきものだと、開き直るか・・・皆さんならどうされます?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私(女性)も今の住んでいるアパートは1階です。質問者さんと同じで他の条件がよくて1階だったので治安上どうしようかと思ったのですが時間もなかったのでそこに決めてしまいました。 やはり、女性が住んでると悟られないようにベランダに私物はいっさいおかない・洗濯は部屋の中に干す・遮光カーテンをつける・窓の鍵は2重にするなどの対処をしてています。 今のアパートはもう5年目ですが幸い覗きや強盗などのトラブルはありません。 女性なので1階は確かに不安だと思います。が、どうしても他がなくて、条件がかなり良いのであれば1階でも大丈夫なのではないでしょうか。

noname#31694
質問者

お礼

ありがとうございます。 1階に住んでおられると言う事、なんだかとても心強く思いました。 私も一人暮らしは長いので、ベランダに下着は干さない、表札は出さない、など気を付けています。窓の鍵はひとつですが1階に住むようになれば二重にしたいと思います。 実際に住んでおられる方のお話が聞けて参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • neumann
  • ベストアンサー率39% (900/2303)
回答No.4

男ですが回答します。 1階はセキュリティ上よくありませんが、それだけでなく騒音問題もあります。 外の音が結構気になるんですよ。車の通りがある道沿いの場合はエンジン音がうるさいですし、細い路地だった場合は夜道を歩く人の足音や話し声がかなり聞こえてきます。(特に酔っ払いはうるさい) 逆に自分の声が外に聞こえてしまうこともあるので、夜は大きな音をたてないように気をつけてます。 また防犯上カーテンを開けられないので環境上好ましくありません。日が当たらないので部屋の中が湿っぽくなったりしますしね・・・ そんな理由で私は二度と1階にはすまないと思います(^^;

noname#31694
質問者

お礼

ありがとうございます。 騒音については、深く考えていませんでした。上階の住人が多少うるさくても平気なほうなので。 通りと敷地のあいだには植木があり、ベランダのすぐ横を人が通る事はないと思いますが、話し声は聞こえるでしょうね。 こちらの声が外に聞こえるのも困る・・・静かな生活(を送っているつもり)ですが、1階というのはこちらの生活パターンが外に漏れやすいって事でしょうね。 それは困るな~ また、1階は湿気やすいと聞きますが、経験がないのでどの程度のものか・・・・ 1階の問題は防犯だけじゃないですね、勉強になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

周りの雰囲気にもよるのではないでしょうか?知人の女性(22)もアパート一階に住んでいますが、住宅地の奥まったところで、車の通る音もしないし、部屋の前には生け垣があって中が見えないので「こういうのなら一階もいいなあ」と思ったことがあります。通りに面しているところだと、洗濯物を干せないとか、カーテンを開けられないとかあるみたいですけどね。 なんにせよ、住人が女だと悟られないように、ピンクや花柄などの女っぽいカーテンは避け、夜になると部屋の明かりでシルエットが透けて見えることがあるので、できたら遮光カーテンがいいでしょう。お出かけの際は、面倒でも毎回シャッターを下ろすとかすれば、泥棒よけにも少しは効果があるのでは? あとは、建物の見た目があまり立派でなければ物取りの線は平気かもしれません。弟がアパート1階に住んでいて「あんた、1階に住んでいて空き巣とか来たらどうする?」と聞いたら、「近くにライオンズマンション(という、割とお高めのマンション)があるから、空き巣だったらそっち行くでしょ。ウチなんか来ねーよ」と言われました。…でも、人気の物件ということは、見た目も結構いいかんじのものでしょうか。 かく言う私は、断固「B/T別、南向き、2階以上」にこだわる女子大学生です。

noname#31694
質問者

お礼

ありがとうございます。 周りの環境ですが、良くも悪くもないというか・・・ 利便性と家賃の安さでの人気物件なので、築20年のくたびれたマンションです。 以前4階に住んでいて、隣人にベランダ越しに強盗され(私はお昼寝中)、それ以来何階に住もうとも空き巣等には注意してきましたが、1階となると「覗き」などの変質者タイプが気になって。う~ん悩む所です。 kizakurakarenさんも2階以上でもお気をつけ下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • epson01
  • ベストアンサー率12% (120/933)
回答No.1

見合わせたほうがいいような気がします。と回答しようとしましたが、西成に住んでいたのならば、問題ないかもしれませんね。

noname#31694
質問者

お礼

ありがとうございます。 西成に住んでた頃はホントに怖いものしらずだったんですよ。 不安に思うなら辞めたほうが・・・と自分でも思うのですが、やっと空きが出てこれをのがすと・・・と思っちゃうんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸アパート、2階と3階ならどちらを選ぶ?

    20代後半女で、アパートに一人暮らししています。 契約更新が近づいていることもあり、引越しを考えています。 気に入った3階建ての物件を見つけたのですが、同等の間取り・ほぼ同じ条件で2階と3階の部屋が空いているようでした。(あ、家賃は2階が\2000安いです。) 私が不安に思うことは、 2階にしたら→3階に住む人が運悪かったら生活音が気にならないかな? 3階にしたら→最上階だけど、生活していて部屋への往復が大変かな? です。 ※余談ですが、個人的に1階は今回対象外にしてます…以前強盗に入りかけられた経験(未遂)があったので。2階以上だから強盗が入らないわけではないですけど…(汗) どちらにしようか悩んでいます。3階に住んだ経験がないのですが、2階と3階、皆さんが選ぶならどちらにしますか? 選んだ理由も一緒に教えてくださいm(__)m宜しくお願いします。

  • 二階の足音が、気になる場合・・

    実家にいた時から、部屋は二階で 独り暮らしを初めてからも、二階の 角部屋に、ずっと住んでいましたが 今回、良い物件がみつかったので 一階の部屋に住むことになりました。 「足音なんて、そんなに響かないから」 という言葉に安心(?)して、 引っ越ししたのですが・・ 上の方が歩くたびに、「ドカドカ」と 音が聞こえ・・部屋にいても全然、落ち着きません。 自分が神経質なのかもしれないですが やはり、一階というのは、上の足音が 響くものなのでしょうか?(涙) 上の階の方に、直接言うのも何かとても 失礼な気もしますし・・ (二階に住んでて、言われた事のある方いますか?) 引越してから、まだ数ヶ月ですが やはり、別の物件を探すしか手は ないものでしょうか・・。困り果ててます。

  • 1階への引越しは、ゴキ出る!?

    一人暮らしの住居を探し中です。20歳女、大阪市内の引越しです。 かなり気に入ってる物件があるのですが、1階しか空いていないのです。。。 ゴキブリや虫が大嫌いな私は、2階以上を希望していました。 でも、1階という以外は、全て条件に当てはまるお部屋なのです。 (オートロック・ガスコンロ持込可・セパレート・7畳以上など) 不動産屋も4件ほど周りましたが、家賃がもう少し高くてもいいなら、という物件ばかりでした。 このお部屋は、7.6畳・オートロック・セパレート・ガスコンロ持込可・お風呂もベランダも広かったです。外観もオシャレで、静かな住宅街の中にあり、御堂筋線の西田辺まで徒歩5分、駅前にはスーパーなどももちろん、なんでもあります。JR鶴ヶ丘も近いそうです。 家賃は水道代、共益費入れて5万円です。 礼金は20万円→5万円に値切りました。家賃も6万円台(6.5?)の物件だけど、1階だから値切ってくれました。 元々の予算は4.5万円以内だったのですが、この物件なら5万でもいいかなって思ったりしています。 問題はゴキブリなどの害虫・・・・・ 上の方は出にくいと言いますが、何せ1階(+_+) 今室内の壁を塗り替えて、エアコンも掃除中といった感じでした。 業者さんにお願いして、害虫駆除の費用も払おうかと思っています。(高いけど、それ程にキライ!!) 私は、この物件に住むべきでしょうか? それとも他をあたるべきでしょうか???

  • 2階角部屋か、3階中部屋

    3階建てのマンション。3階中部屋か、2階角部屋。 引っ越し先候補の物件で、2部屋空きがありました。 物件の詳細は、鉄筋RC構造、3階建て、部屋の間取りはどれもほぼ同じ(トイレの位置やキッチンの位置が逆など)、日当たりもそこまで変わらない。という物件です。 空きの1つは、2階の角部屋でもう1つは3階(最上階)の中部屋です。 皆さんであればどちらのお部屋を選びますか? 家賃は同じです。 唯一違うとすれば、2階の物件はガスコンロが左でシンクが右、ユニットバスは入って左がトイレ(トイレットペーパーは恐らく用を足しているときの右側に設置)、右が浴槽。3階の物件はガスコンロが右でシンクが左、ユニットバスは入って右がトイレ(トイレットペーパーは恐らく用を足しているときの左側に設置)、左が浴槽。という違いくらいです。 争点としては、3階建ての建物の、2階角部屋か3階中部屋はどちらが良いか。2階のキッチンの向きが今までと逆だが慣れれば問題ないか。(トイレットペーパーも左にあるのが普通だと考えてました。) ご意見いただければと思います。 ちなみにパソコンで友達と話しながらゲームします。

  • 女性の一人暮らしの1階住まいについて

    何度かマンションを転居してきているのですが、常に2階以上を選んできました。現在引っ越しを考えています。いい物件を見つけたものの、1階なんです。一人暮らし経験の知人が少なく、お尋ねします。女性の一人暮らしの1階住まいについて、世間一般ではあまり推奨されませんが、「特に問題なかった」「何の問題もなかった」などの感想をお持ちの方もいらっしゃいますか?? 逆に「絶対にやめておいた方がいい」などのご意見の方は、なぜ「絶対」なのかも教えていただければ参考にしたいです。

  • 引越しの時期

    できるだけ早々に引越しをしたいと考えているのですが、 いま、この時期は一人暮らしをはじめる学生が多く、 引っ越すのには家賃が高くなると聞いています。 今から部屋を探すので、よい物件に空きがなくなってきているのは 仕方のないことなのですが、 家賃が高くなるのであれば4月でも良いかなと考えています。 3月と4月、家賃に差はでてくるのでしょうか ご回答よろしくお願いします。

  • 引越し先の物件をチェックするポイントは?

    みなさんこんにちは。 僕は一人暮らしをしている大学二年生の者です。 現在、レオパレスを一年の春から利用しているのですが、壁がかなり薄いなどの欠点があるため引越しを考えています。 そこで不動産屋を回って希望の物件を探す予定なんですが、希望した物件を見に行くとき、チェックするべきことは何でしょう?(例えばコンセントの位置とか) レオパレスに入居する時はそういったチェックを怠って少し失敗したとも思っています。 できるだけいいアパートに住みたいと思っているので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 引越しについて。

    はじめまして、大学生女です。 現在アパートで一人暮らしなのですが、別のアパートへの引越しを考えています。 そこで質問なのですが、引越しの際は業者に頼むほうがいいのでしょうか。 ちなみにアパート2階→現在より徒歩2、3分ほどのアパート2階(もしかしたら1階?)です。 自分で運べそうにないものは、テレビ、テレビ台、冷蔵庫、食器棚です。 また、不動産屋との契約期限よりも早い退去になってしまうのですがその際お金はかかるのでしょうか? 引越し先として考えているアパートは同じ不動産屋の別の物件なのですが。。

  • 一階に住むことのメリット、デメリット

    こんにちは、今引越しを考えてるところです。 二階建てのこじんまりしたコーポ系のものに住みたいのですが、 今まで二階に住んでいたので、一階に住んだ経験がありません。 けれど今調べていると、掲載物件は圧倒的に一階が多い・・・。 最初は二階が希望でしたが、最近一階でもいいかなと考えています。 一階は二階に比べてあまり人気がないようですが、何か理由がありますか? 物音が気になるなど、何か皆さんが困ったことがあったら教えてください。 (そんなに気になるほどの物音なのかな? コーポ系は床・壁薄いですが) ちなみにわたしの感じとしては、 夜活動することが多いので、一階の方がうるさくないか気を使います^^; 一階に住んでても静かに歩いたりしなきゃいけないかな?? とりあえず一階について、住んでる方の感想をいただけたら嬉しいです。 (なお防犯面はあまり気にしません、一人暮らしではないので)

  • マンション14階(最上階)と5階、住むならどっち?

    はじめまして! 近々引っ越しを考えていまして、今、イイな!と思っている物件があるのですが… そこは14階建てのマンションで、現状空いているのは5階と14階のようです。 UR物件らしいのですが、それぞれ別の不動産屋さんが扱っていて、私が今話を進めているのは、5階の方の不動産屋さんです。 後から気付いたのですが、5階の部屋よりも、最上階の14階の部屋の方が家賃が三千円安いのです! 不動産屋さんに問い合わせると、部屋は設備や間取りは全く一緒。ナゼ安いのかはわからないと… ちなみに14階を扱っている不動産屋さんは14階以外の部屋も扱っていたらしいのですが(その部屋はもう埋まってしまった)、そこは14階の部屋と同じ家賃らしいです。 そうなると、不動産屋さんによって家賃が違うの!?と考えましたが、UR物件なので、家賃を決めているのはあくまでURとのこと… 正直私はUR物件についての知識はなく、よくわからないのですが^^; UR物件なのに、扱う不動産屋さんによって家賃が違うということはあるのでしょうか? また、家賃が違う場合、どのような理由が考えられるのでしょう? 旦那は単純に安くて最上階なら最上階の方がいいんじゃない?と言っているのですが… 5階と、それより三千円安い14階であれば、やはり最上階がよいですか?? 私は5階の方の不動産屋さんと話を進めてしまっているので、またいちから14階の方の不動産屋さんと話をするのは少々面倒な部分があります^^; 最終的にはURと私たちの契約になるとのことなのであまり関係ないかもしれませんが…^^; 特別どっちがいいとも思えないので(>_<)皆様の意見を聞かせて下さい! 5階とそれより三千円安い最上階の14階、住むならどちらがよいか? また、家賃の違いの考えられる理由がわかる方も回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • PX-M-6010Fのスキャナーユニットが開かない理由と解決方法を教えてください
  • スキャナーユニットが開かないPX-M-6010Fの対処法
  • 問題が発生したPX-M-6010Fのスキャナーユニットを開く方法
回答を見る

専門家に質問してみよう