• ベストアンサー

I never want us to part.

tokkingの回答

  • ベストアンサー
  • tokking
  • ベストアンサー率57% (408/707)
回答No.1

I want to be close to you as long as we can. I want to be with you forever, whole my life. 単純にだったらストレートにこんな感じですかね、ごくシンプルに。 I never want to loose you. 「別れたくない」色が濃いのはこっち、かな。 互いの立場や話の内容が不明ですが、とりあえずsimple is the best かな、と。 当然、恋人同士のやり取りでしょうから。 I never want us to part. だと「別れたくない」「ずっと一緒にいたい」よりも 「私達は個々にはなりたくない」的なニュアンスになってしまって「?」かもしれない。

sp_thanks2011
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • I never got to

    以下の文について教えてください。 You left for your new position at Rockhampton so soon after graduating that I never got to thank you for all the help you gave me in class. I never got to の部分ですが、got to という熟語と考えるのではなく to thank you... する 機会を never got (得られなかった)と考えるべきなのでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

  • I just want

    下記の直訳を文を区切って教えていただけますか? I just want this thing out of me

  • I want something to eat.

    I want something to eat. こんにちは。タイトルの英文は、「私は何か食べたい。」と訳すのが自然だと思います。 しかし、これは中学や高校のの英語だと to不定詞の形容詞的用法になり、私は食べるべき何かがほしい。」と解釈すべきになると思います。しかし、この英文は to eatは wantの直接目的語の働きをして、somethingが更に wantの直接目的語になり、その際、to eatとsomethingが倒置されていると解釈することは出来ないでしょうか? つまり、不定詞の目的語が 不定詞と主語の定形動詞に挟まれている形になります。 そうして、これとパラレルに考えれば、“I don't know how to play baseball. ”のような構文も説明がつきます。中学や高校の英語では このような構文は to不定詞の品詞部類の範疇外に置かれていました。

  • なぜwould 「want」 toでないのか

    「want to」を丁寧にすると「would like to」になることは理解できますが、「would」を使ってニュアンスを変えたいだけなら「would want to」でいいのではないでしょうか。なぜ「want」が「like」になるのでしょうか? また、「would like to」のlikeは動詞でしょうか?

  • I want you to wait here i

    I want you to wait here in case I need you later. これは、in case の代わりに so as not toを用いて書き換えると、どうなるんですか? ※この場合のin caseは ~するといけないから という意味で用いています。

  • I never wasとI was never

    I never wasとI was neverの違いを教えてください。 海外のサイトで同様の質問を見つけましたが、いまいち理解できませんでした。 I never was a good cook. Possible context: Lisa's mother-in-law has pressured her to prepare Thanksgiving dinner for the extended family. Lisa has reluctantly agreed. She made an honest try but made a key mistake and the turkey was a failure. "Well, you know, I never was a good cook." I was never a good cook. Possible context: Margaret, in her eighties and living in a nursing home, is being interviewed by a gerontology student. She confides to the student, "I was never a good cook."

  • I want something to eat.の意味について

    I want something to eat.は「私は食べ物が欲しい。」で、to eatはsomethingを修飾する形容詞的用法と習いましたが、このto eatを副詞的用法目的と考えて、「私は食事をするために、何かが欲しい。」という意味で捉えることもできるように思います。同じ用法の不定詞を選ばすような文法問題がありますが、そのような問題にこの例文が出ると困ります。「~するために」の目的の意味で捉えるのは明らかに間違いでしょうか。ご教授お願いいたします。

  • I've never been to me

    シャーリンの‘I've never been to me'というのは和訳するとどうなりますか

  • I want you.…?

    I want you.→「君が欲しい」ですよね。 日本人は「君が欲しい」ってあんまり言いませんよね。 つまり率直に言うと「君を手に入れたい」もしくは「君と付き合いたい」と いう意味にとってよいのでしょうか。 いまいちよく理解できません。 ご回答宜しくお願い致します。

  • I want there・・・はあり得る?

    並べかえ問題で、どうしても解けない問題があります。 どなたか教えてください。 I don't want (    )(    )(    )(    )(    ) about that. 1.there 2.any 3.to 4.doubt 5.be I don't want ときたら、次はtoかなと思ったのですが、 2つ目の(    )には3が、4つ目の(   )には2が入るという解答でした。I don't want there to be any doubt about that.となるのかな、と考えたのですが、wantの後ろにthereが来ることがあるのでしょうか。 どなたか教えてください。 おしえてください。