- 締切済み
- 困ってます
前議員のポスターに「衆議院議員」の肩書、違反では?
わたしの居住する地域の選挙区で2009年8月の衆議院選挙に出馬し、2期目をねらった方が落選しました。しかし、いま現在地域を車で走っていると、「衆議院議員」と銘打たれたその方のポスターが何枚か目につきます。これは何かの法律に違反してはいないのでしょうか。 ひとというものは騙されやすく、このようなポスターを何度も見ていると落選したことを忘れて、まるでいま現職であるかのごとく錯覚してしまうと思います。完全に虚偽であるこのポスターを野放しにしておくことは到底許されるものではないと思っておりますが、法律に詳しい方にぜひお教えいただきたく思います。このポスターはこのまま野放しにしておいてもよろしいものなのでしょうか。 お答えのほど、よろしくお願いいたします。
- wrestle
- お礼率42% (3/7)
- 回答数1
- 閲覧数215
- ありがとう数1
みんなの回答
- 回答No.1
- onbase
- ベストアンサー率38% (1995/5206)
そのポスターがいつ作られ、いつ貼られたかによります。 落選前なら問題なし。 また、小さな字であっても「前」と書いてあればあまり問題なし。 落選後なら虚偽経歴ですが、現職の国会議員かどうかは一般に容易に知ることの出来る情報なのでそんなことをするとは思えません。 古いポスターが剥がされないままになっているか、小さな字で「前」と書かれているのではないかと推測されます。
関連するQ&A
- 参議院選挙落選後に衆議院議員になった人はいるか?
参議院選挙落選後に衆議院議員になった人はいるか? 衆議院議員であった人がある年の総選挙に落選し、その次の参議院選挙に出馬するのはよく目にします。(2010参議院選挙だと片山さつき、佐藤ゆかりなど) そのなかで、過去に参議院選挙に当選した人としては、 増子輝彦(福島) 2005衆落選→2007参当選 藤田幸久(茨城) 2005衆落選→2007参当選 などが思い当たりますが、逆に参議院議員であった人が、ある年の参議院選挙に落選し、その次の衆議院選挙に出馬して当選した例はあるのでしょうか。 ※現職の参議院議員が衆議院選挙に出る場合は除きます。(2009青木愛など) ※参議院議員を経験せずに参議院落選→衆議院当選の場合も除きます(2001-2003玉沢徳一郎など) 知っている方いましたらよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 政治
- 現職衆議院議員が参議院選挙へ
衆議院選挙を落選した人が参議院選挙への立候補ならわかりますが 今回現職衆議院議員が議席を投げ打ってまで参議院選挙へ立候補 した人がいますがこんな場合どういうメリットがあるのでしょうか? またこんなケースはよくあることですか?
- 締切済み
- 政治
- 衆議院議員になる条件に、住所はどこでもよいか
衆議院議員になるために、小選挙区で出馬する場合、出馬する人の住所はどこでも良いのでしょうか。それとも、該当する出馬の選挙区に住民票を移す必要があるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 政治
- 総理が選挙で落選した事ってありますか?
現職の総理が衆議院選挙で落選した事って過去にありますか? 総理と言えど衆議院議員ですから選挙に受かる必要があります 例えばもし 今回安倍総理が落選したら? どうなるんでしょうか? それとも現職の総理は落選しない仕組みでもある?
- ベストアンサー
- 政治
- 参議院議員と衆議院議員の違い(舛添大臣を例に教えてください)
舛添さんは参議院議員でありながら、厚生労働大臣に就きました。 そのため今回衆議院選挙に出ていませんが、参議院議員になったら衆議院議員になるには参議院を辞任して空白の時間をすごしてから衆議院議員になるのでしょうか? 全体的に衆議院議員の方が大臣になる確立は高いと思っていますが、なぜ参議院議員に立候補したのでしょうか? 舛添さんが厚生大臣になる確立は低いですが、インフルエンザや薬害エイズについて努力してきたことが、民主党になって全く反転してしまうことはありますか?
- ベストアンサー
- 政治
- 鈴木宗雄衆議院議員が再び被選挙権を得る時期について
鈴木宗雄衆議院議員が再び被選挙権を得る時期について 私は資格取得に向けて法律を勉強している者ですが、鈴木宗雄衆議院議員の報道に関連して疑問点があり、どなたかご教示ください。 鈴木宗雄衆議院議員は、受託収賄、あっせん収賄、政治資金規正法違反、議院証言法違反の4罪に対する最高裁判所への上告が棄却され、3日以内に異議申し立てをしなければ、懲役2年、追徴金1100万円の実刑が確定します。 この件に関して、多くの報道では、「再出馬は服役期間を終えてから5年後」という解説をしていますが、受託収賄、あっせん収賄等の場合は、公職選挙法第11条、第11条の2により、 刑の執行が終わってから10年間は被選挙権が無いと思います。 なぜ、5年後なのか教えてください。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 衆議院と参議院の世襲政治家について
衆議院と参議院で、ほぼ重なりあう選挙区から家族・親族で現職の政治家がいます。 言われると思い出すのですが、数人の組み合わせがあると思います。 教えてください。(最近落選された政治家も含みます) 例:亀井久興(衆議院)と亀井亜紀子(参議院) よろしくお願いします。
- 締切済み
- 政治
- ヒカルは衆議院議員に向いてるか?
ヒカルっていうユーチューバー居るじゃん。コイツ、衆議院議員に立候補すると良いのになと思いました。ドーかしら? まー、金ならあるでしょ。しかも、選挙に出たら、ジジーババーに対する知名度が上がって再生数が増えるんじゃね?ヒカルと言えど、ジジーババーを相手とした知名度はビミョー。 数年前に、祭りのクジを引くと全部ハズレだったっていうビデオを出しました。再生数が凄かったそうなのですが、今も祭りにはクジ屋が出店してます。コレ、民主主義でしょうか? ・クジの中にアタリとハズレが混雑すると、賭博に当てはまる。 ・全部ハズレだと、詐欺に当てはまる。 まー、こんな感じの主張を発して、民意を問い掛けたんでしょうね。 このビデオは、街頭演説や政治活動みたいなものだと思うのですが、効力が無かったのかなと。効力を出すには、バッチを付けて国会議事堂の中で発言しないと。 ヒカルは政治家に向いてませんかね? ロシア外交とか、宜野湾辺野古普天間とか、NHKをぶっ壊すとか、そんなのは他の議員に任せりゃ良いんだよ。ヒカルは、宝くじとか公営レースのあり方とか、ゲーセンの公的支出とか、歩きタバコ問題とか、テメーの得意分野で活躍してもらえればと。 後藤輝樹では、弱い。知名度はヒカルの方が良い。ヒカルは衆議院選挙で勝てると思ったのですが、ドーかしら?
- ベストアンサー
- 政治