• 締切済み

ネカフェでフォトショップ体験版を使い続けられる?

どこのネットカフェでも、 photoshop,イラレなどはパソコンに入っていないものです。 そこで思ったのですが ●ネットカフェのパソコンで   adobeのホームページから、それらの30日体験版をダウンロードして使う。   (ネットカフェのパソコンを切れば、photoshopは、消えます。) これなら毎回ダウンロードする手間がありますが ネットカフェで「ずっと」、photoshopが使えるのでは?と思いました。 実際はどうなんでしょうか? 無視ができない認証とかあるんでしょうか?

みんなの回答

  • hosakaing
  • ベストアンサー率56% (1694/2988)
回答No.3

質問の回答ではないですが・・・。 そういうことをするくらいなら GIMP2ポータブル版をUSBメモリに入れて使うほうがいいと思いますよ。 持ち歩けるし、タダだし・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.2

ライセンス上は真っ黒ですけどね。 ドザーはライセンスをなんとも思っていない人がいるし 体験版にはライセンスが存在しないと思っている人がいるし フリーソフトウェアにはライセンスが無いと思っている人がいるし ただただあさましいとも思えますが… 買えないものには使う権利が無い。 ごくごく当たり前のことにすぎません。 もう5年くらいソフトウェアを購入したことが無いのですが ライセンス上、無料で継続使用できるソフトだけを使っても けっこう大抵のことはできるんですよね。 GIMPのポータブル版などを使うのが妥当な選択肢です。 もっと逝ってしまうと、少し早目のUSBメモリーを用意して それにUbuntuをインストールして持ち歩く手もあります。 Ubuntuは、オープンソースを基礎とした無料で使えるOSです。 USBメモリーで持ち歩いて、異なるPCで併用することにも ライセンス上の問題がありません。(ライセンス自体が自由だからです) 4GBのUSBメモリーでもUbuntuが余裕でインストールできますし GIMP(http://ja.wikipedia.org/wiki/GIMP)のほか Inkscape(http://ja.wikipedia.org/wiki/Inkscape) Blender(http://blender.jp/) といった画像作成に役立つソフトを手軽に導入し持ち歩けます。 ただ、データを保存する分を考えると USBメモリーは8GBのものが好ましいし… USBメモリーからの起動が禁止されている場合は使えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

店によっては、ダウンロードや外部からの持込みによる、アプリケーションのインストールはできない仕組みになっていることもあります(ウィルス感染を防ぐためなど)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • illustrator 体験版 「認証出来ません」

    adobeのサイトで、イラレの体験版をダウンロードしようと試みましたが、ダウンロードは出来ても、「今すぐインストール」というのをクリックすると 警告 「認証出来ませんでした」 と出てきて、インストール出来ません。 photoshopも試してみたのですが、駄目でした。 当方PCのは詳しくないので、何が行けないのか全く分かりません。 mac book pro 13インチで行いました。 adobeのIDは取得してあります。 結構急いでます。どなたかご享受お願い致します。

  • フォトショップエレメンツ2.0と4.0の体験版

    こんにちは。 現在フォトショップエレメンツ2.0を使っているのですが、4.0の体験版を試してみようと、ダウンロードしてみました。 インストールする段階で、 「次のアプリケーションが現在コンピュータにインストールされています -Adobe Photoshop Elements 2.0 Adobe Photoshop Elements 4.0をインストールする前にこのアプリケーションをアンインストールする必要はありませんが、1度に使用できるPhotosnop Elementsのバージョンは1つだけです。」 というメッセージが出ました。 これは、4.0の体験版をインストールしたら、2.0はもう使えなくなるという事でしょうか? 4.0を購入するかはまだ決めていないので、試用期間が過ぎた時に2.0が使えない状態になっていると困るのです。 2.0と4.0は一つのパソコンに別々に置いておけるでしょうか? 教えてください。

  • photoshopの体験版が使えるのは一回限りですか?

    以前、adobeのホームページからphotoshopの体験版をダウンロードして使用したことがあります。 その体験版は30日の使用期限が過ぎればもう使えず、同じ方法で再度体験版をえることができないのはわかっているんですが、 雑誌などの付録に入っているものも(同じphotoshopの体験版)使うことはできないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Adobe体験版ダウンロードについて

    AdobeからDesign Premiumの体験版をダウンロードしたのですが、何故かPhotoshopのみ、ダウンロードされませんでした。製品版にはPhotoshopが入ってるし、体験版にもついてると思ったのですが何故でしょうか? それとも、Photoshopは別に単体でダウンロードする必要があるのでしょうか? HDD容量も十分にありますし、パソコン自体も東芝のlenovoで昨年購入したものです。 すみませんが、どなたか教えてください!!

  • photoshopの体験版で・・・

    photoshopの体験版で・・・ 質問者:danjirar WindowsXP、使用です。 Adobeのホームページから「photoshopCS2」の体験版をダウンロードしました。インストールの際、「使用許諾契約書」の所で「同意します」を選択したのですが「有効なシリアル番号ではありません」と表示されて、そこから進めなくなりました。 体験版なのでシリアル番号などはわからず、Adobeのホームページで調べたのですが、同じ症状の対処法は書いてありませんでした。 以前、illustratorCS2の体験版をダウンロードした時には、すんなりといったのですが、どなたか対処法をご存知の方お教えください。 お願い致します。

  • フォトショップエレメンツ体験版ダウンロードできない

    Adobeのフォトショップエレメンツ9の体験版をダウンロードしたくてAdobeのHPにいって体験版ダウンロードをしたのですが、何度やってもどこに保存するかみたいなやつがでなくて勝手にダウンロードが開始されてしまいます。 しかも7zファイルのダウンロードが終わってもexeファイルは全くダウンロードされません。 7zファイルも表示がでているだけみたいです。。 なるべく早く体験版を使ってみたいのですがもう何日も出来てなくて非常に困っています。 なにかわかる方、是非アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • photoshop csの体験版がセットアップできません

    adobeのホームページより「photoshop cs」の体験版をダウンロードしたのですが、セットアップすると、途中で「レジストリエントリ作成中」となったまま止まってしまいます。 かつて、以前のバージョンの「photoshop」(多分7.0だと思います)体験版をインストールしたことはあります。 現在は「photoshop5.5」の製品版を使用しております。 この原因についてご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 体験版再インストール

    Photoshop CCの購入を考え、まずは体験版と思い、Adobe Creative Cloudからダウンロードしてインストールしました。 使用3日目に私のミスでプログラムファイルを削除してしまい、起動はもちろん、アンインストールもできなくなりました。 再度体験版をダウンロードして再インストール(上書き)しようと思いましたが、Adobe Creative Cloudを起動してもPhotoshop CCはダウンロード済みの表示でダウンロードできません。 ダウンロードする方法はないでしょうか?

  • フォトショップの体験版のダウンロードについて。

    http://www.adobe.co.jp/products/photoshopelwin/demodnld.html このページからフォトショップの体験版をダウンロードしたのですが、ファイルを解凍できていないのかセットアップができません・・・。どうすれば解凍できますかねぇ?

  • フォトショップ体験版の起動方法がわからない

    フォトショップ(photoshop CC)の体験版をダウンロードしたはずなのですが、デスクトップにつくられたショートカットを開くと、ネットページのチュートリアルへ飛びます。ここでは操作の紹介動画などが上がっているのですが、フォトショップを起動するような動作はありません。 実際にフォトショップを起動して使用したいのですが、ほかに必要な操作があるのでしょうか?具体的に教えて頂きたいです。

専門家に質問してみよう