• ベストアンサー

模試の復習方法について教えて下さい。

saaggggの回答

  • saagggg
  • ベストアンサー率25% (19/74)
回答No.2

模試の復習とは答えを見ずに満点の回答を作りあげれるようになることです。 私は理系だったので英語しかアドバイスできませんが、私はとにかく長文の中のわからない単語全てに蛍光ペンを引き暗記しました。 ノートにまとめるのが質問者さんの肌に合う勉強法なら大きなお世話になるかもしれませんが、いちいちまとめるのは個人的には非効率的だと思います。 それよりも使い慣れた参考書などにチェックを入れ、この問題模試で間違えたなーなんて思い出せるようにしておけば十分かとおもいます。

miomu-om
質問者

お礼

ご回答頂き ありがとうございます。 ノート作りは 正直、どこまでやれば良いのか切りがないので 迷っていました。 英語はまず、単語チェックに重点をおきます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 模試の復習 国語

    自分は模試が返されたあと間違えたところを切り取って専用のノートに貼っているのですが、国語の、特に現代文は貼りようがありません。 現代文ってどうゆうふうに復習するべきですか? ついでに古文と漢文の復習法も教えてください。

  • マーク模試について

    観覧ありがとうございます。 自分は受験生で全国模試というのを今まで受けたことが無く4月頃に受けたいと考えているのですが、4月頃に模試をする予備校はあるでしょうか? 私立文系で科目が 現代文(古文)、英語、世界史です。  もし良ければ、おすすめの予備校の模試など教えていただければありがたいです。 やはり、大手予備校の模試を受けた方がいいでしょうか?

  • 模試(英語・国語)の復習方法について

    今年度受験を控えている高校3年です。 2週間前と今日、模試(計2回)を受けたのですが、国語と英語の復習方法で迷っています 国語・英語ともに壊滅的な点数だったので、復習ノートを作って自分用の参考書みたいな形にしようと思っているのですが… よかったらアドバイスや、皆さんの模試の復習方法やノートの作り方を教えてくださいm(_ _)m

  • 模試の復習方法

    こんにちは! 新高校3年生です。 いきなりですが質問です。 この時期に予備校の模試があるのですが、どのようにして復習をすればいいのか分かりません・・・。 僕は理系なんですが、英語と理科(生物と化学)と数学の復習をしたいと思っています。 「そんなことは学校の先生に聞けばいいじゃないか」 と思う方もいらっしゃるとは思いますが、 いろんな人の意見を聞きたくて、このサイトに投稿させていただきました。 なるべく具体的に教えていただけるとありがたいです! よろしくお願いします。

  • 大学受験 模試の復習

    現在高2で、来年大学受験を控えております。 最近予備校に通い始め、定期的に模試も受けるようになりました。 模試は復習をしないと意味がないとはよく言われます。 当日のうちに復習をするのがベストだとは思いますが、 試験が終わるのは夜7時頃、疲れもありますし中々十分にできません。 次の日からは予備校の予習復習なども忙しく中々手が回りません。 そういうわけで1科目30分程度しか復習に時間が裂けないのですが、 これは不十分でしょうか? 模試の復習を効率よくこなす方法などありましたらお教えください。

  • 模試の復習ノート

    私は今高2で来年度から受験生になります。 今まで受けた模試は全て取っておいてあるのですが、 模試の復習は一年の時(しかも数学のみ)しかやっていません。 一年の時は間違った問題もそうでない問題も全て手書きで写し、 解答も写しつつ、自分なりの解説を書き加えていました。 ですが、細かすぎたのか続きませんでした。 模試の復習ノートに加え、解きなおしノートも作り、3回ほど解きなおしていたのですが、 どうしても解けない問題があり、こちらも続きませんでした。 やはり効率が悪いのでしょうか? 復習は間違った問題のみやるべきなんでしょうか? また、国語や英語も同様に復習すべきでしょうか? 調べてみたら模試をコピーして貼ってらっしゃる方が多いようですが、 やはり解説をそのまま切るのではなくコピーした方がいいのでしょうか? ですが、ノートにコピーを貼ると自分なりの解説を書くスペースがなくなる気がします。 質問ばかりしてすみません。よろしくお願いします。

  • 河合模試について

    来月、河合模試を受けます。 受ける科目は国語と英語なのですが、 現代文は随筆、評論が範囲となっているのですが 随筆、評論が1題ずつ出題されるのでしょうか? あと、英語は結構範囲が広いのですが、点数配分はどんな感じなのでしょうか? 高校に入ってから模試は今回が全くの初めてなので何にもわかりません。 それぞれの大まかな点数配分を教えてください。お願いします。 ちなみに試験時間は、国語が80分となっているのですが、古文、漢文も含まれているので現代文は何分かはわかりません。英語は80分です。

  • 代々木ゼミナールの模試を受けたのですが・・・

    私は高校3年生で、今日校内模試(センター模試)がありました。 その国語のテストの時に、問題冊子の表紙を読まずに問題をはじめてしまい、私大希望で漢文が必要ないにも関わらず、答えなければいけないものだと勝手に思い込んで、本来現代文・古文だけでいいのに、現代文・古文・漢文にマークしてしまいました。 ちゃんと説明を読んでいたら、こんなバカなことをしないで済んだのに・・・と反省してます。 こういう場合は、志望大学の入試科目に漢文がなくても、 現代文・古文・漢文で判定されてしまうのでしょうか? それとも、現代文・古文の入試科目だけを判定するようになっているのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 復習の仕方について

    受験勉強を始めたんですが復習をどのようにすればいいのかよく分かりません>< たとえば英語長文の和訳をしたり文法問題をした時、間違えた文や問題はなどはノートなどに書き写し次の日見直したりする方がいいんでしょうか?それとも次の日同じ問題をまた和訳したり問題を解く方がいいんでしょうか?? 文系で英語、国語、政経受験ですのでこの3教科の勉強、復習のいい方法ありましたらぜひ教えて頂きたいです。

  • 河合塾の夏期講習について、相談したいです。

    現在、高校3年の受験生で今年の夏休みは河合塾で、夏期講習を受けようと思っています。 自分は文系で受験科目は国語(現代文、古文)、英語、政経です。 そして夏期講習では、基礎を中心に現代文、古文、英語を合計で5講座受ける予定です。 そこで、質問なのですがどの科目をいくつ受けたほうが良いでしょうか? 良かったら、回答して下さい。