• 締切済み

彼との生活

emily-55の回答

  • emily-55
  • ベストアンサー率24% (91/377)
回答No.4

無理ではないと思いますよ 彼とあなたの気持ちが一致していれば 共働きでもパートでも専業主婦でも他人が口を出すことではないと思います 私も結婚してそれまでの仕事を退職し、専業主婦をしていましたが お嘆きの通り、子供のいない専業主婦は色々言われます 表立って「さぼっている」とは言われないまでも 「ウラヤマシーきっとご主人の稼ぎがいいのねぇ」と嫌味を言われたり 「普段何してるの?」「暇じゃない?」と言われるのはしょっちゅうです 今はパートとして週3回働いていますが、 正社員→専業主婦→パート、の私から言えることは どんな状況でも何かしら言ってくる人はいるということです リスクは考え始めたらキリがありません 独身で正社員をしていれば、そんなに仕事頑張ってどうするんだ 早く結婚しろ、彼氏はいないのか? 結婚して専業主婦になれば、暇じゃないの?普段何してるの? ご主人は何も言わないの? お金持ちなんだ~ウラヤマシー パートに出始めれば、なんで働くの?子供は作らないの? 早く作った方がいいよ、などなど でも、そういうことを言う人は言うだけ言って責任は取らないので 言葉には振り回されないことが大切です リスクの面で言えば、私の親戚は子供が産まれてからも 夫婦共働きで、バリバリやっていましたが 親戚(女)の方が頑張りすぎて、自律神経失調症を患い 働けないどころか、外出もろくにできない体になってしまいました 奥さんが外に働きに出たことで不倫、家庭が崩壊した人もいます リスクはお金の面だけではなく、精神面、家庭維持という側面からも 考えた方がいいと私は思います ですので、彼と今後どうしたいか、家を買うのか 家事負担をどうするか、育児休暇等は取れるか?(夫婦ともに) 子供は何人ぐらい欲しいか、いつくらいに欲しいか…などを きちんと話し合って、それを逆算して考えた方がいいと思います 私の場合、夫が多忙な職種だったので家事・育児の折半は無理 夫は育児休暇が取れる環境にあるが、取りたくない(出世に響く・出世したい) 家は一生賃貸で暮らす、子供は○年後、と話し合った結果 私は多忙な正社員の仕事を辞める、辞めた後は1年間主婦をして その間に新居を借り、結婚式や新婚旅行に行く すべて終わったら子供ができるまでパートで働く、と決め、実行しています 個人的には最初は専業主婦でいて、その後落ち着いてきて 働ける状況なら働く、子供ができたら産む、でいいんじゃないでしょうか? 心配しなくても、生活費が足りなくなれば働かざるをえなくなりますよ(笑) 働く自信がないならしばらく家にいてもいいと思います

関連するQ&A

  • 専業主婦の生活と周りからの反応

    私は36才女性です。主人と二人で今は専業主婦をしています。子供はおりません。大学を卒業してからずーっと会社勤務をし最終的には管理職までになりバリバリ働いておりました。結婚を1年前にし結婚した時には結婚と仕事を両立させ妊娠したら仕事を辞めるつもりでおりましたが、すぐには妊娠せず今まできております。独身の時にバリバリやっていた仕事と家庭生活の両立は現実は難しく又年齢から妊娠の最後のチャンスかと思いストレスから解放されゆったりした中で子作りに専念しようと退職をしました。今まで結婚してから時間に追われて走りっぱなしの生活から今は退職して専業主婦になりました。周りからは妊娠もしていないのに専業主婦?と言われます。主人とも相談をして子作りに専念しようと決めたことなのですが 子供がいないのに専業主婦というのはそんなに世間的に問題があるのでしょうか。又 妊娠もしていない、子供もいないという方は専業主婦生活を日々どのように過ごされていますか。長くなりましたがよろしければ教えていただきたく思います。宜しくお願い致します。

  • 女性活躍推進

    女性活躍推進について 働きたい女性が仕事と子育てと両立できる社会は大変素晴らしいと思いますが、この女性活躍推進というのは女性が輝けると謳っていますが専業主婦も含まれているのでしょうか? それとも社会に進出する事=輝けるなのでしょうか? 個人的に、働きたい人は働き家庭に入りたい人は男女どちらでも(夫婦で相談し)入れば良い社会が良いと思っているんですが、この女性活躍推進というのは反しますか?

  • 生活について

    2年前に結婚して子供が一人います。嫁は専業主婦ですが「一人で家事、育児は大変なんだよ」「わたしを怒らせないで」などといつも喚き散らします。普通よりは多いお金を家にはいれてますが、家では休まる時がありません。別に多少、育児や家事もしてますし、できないことないのですが、これからのパートナーとして専業主婦でそれくらいの家事、育児ができないのなら困ります。わたしが折れて家事、育児を手伝ったほうがいいでしょうか?それとも嫁を叱ったほうがいいでしょうか?

  • このまま専業主婦でいるべきかという焦り

    小六の子供一人と主人の三人家族、結婚十三年目の四十代前半専業主婦です。 ずっと専業主婦の傍らボランティアや趣味などもしてきました。 子供も今春中学生で、私の時間も増えると思うのでこのままずっと専業主婦で良いのかと考えるようになりました。 中学生も多感な時期なので、あまり長く家を空けたくない、仕事をするにしても家事と両立出来るか、 特にこれを活かしたいという特技も無い、この資格を取り活躍したいというものもこれといって無いので、ユーキャンやワーキン等を見て自分探しをしていますが、しっくりこなくて一人で焦っています。 専業主婦でもやることは沢山あり、家事の中で何かを極めて生きがいをという方法も勿論あると思いますが、すっと家にいて視野が狭いような、悪い事もない代わり良い事も無いような手ごたえの無さを感じています。 パートに出るのも方法だと思いますが、子供を持つ前パートしてみて家事との両立こなせなくてあっぷあっぷして辞めてしまいました。 同じような思いをされたことがある方、経験談などをお聞かせ下さい。

  • 社会進出とは

    現代で言う「女性の社会進出を進める・昔と比べて社会で活躍する女性が増えた」というのは仕事と家庭を両立できる事を指しているんですか? 昭和(戦後あたりから)でも多くの女性は就職し社会進出していましたが昔との違いは、結婚後にサポートなどが無く仕事と家庭が両立出来なかった点ですか?

  • 専業主婦はダメですか?

    こんにちは☆ 最近の世の中の流れや、この掲示板を見ていると なんとなーく専業主婦はだめだって感じに思えます。 「働く女性の方が大変だ」「専業主婦は昼寝つき」など、 直接ではないものの、なんだか専業主婦は否定されているような・・・ 働く女性でも、もちろん家事をばっちりしている人もいるでしょうし、家事はサボっている人もいるでしょう。専業主婦でも、家事を一日中頑張っている人もいるでしょうし、楽な生活をしている人もいるでしょう。それはわかっているので、どっちが大変?と比べることはナンセンスだと思います。 ですが、 やっぱり働く女性が専業主婦と同じように時間をかけて家事をすることは不可能ですし、子育てをすることも不可能だと思います。もちろん愛情の深さは変わらないにしても、時間は限りあるものですからね。 私は、専業主婦になりたいです。もちろん、時間に余裕があればアルバイトはしたいと思います。 余裕を持って手間をかけてお料理したいですし、掃除もしたいです。子育ても、「仕事を調整しながら、子供を預ける調整をしながら」ではなく、余裕をもって子育てしたいです。 私がこう思うのは、自分の母を見ているからだと思います。専業主婦ですが、趣味や家事に忙しくすごく生き生きしている人です。寂しい思いはしていないし、お料理を作ったりと思い出もありますし、すごく幸せに育ててもらったって思っています。父も幸せだと思います。 私も、子供や夫となる人に、そういう幸せをあげたいって思います。 こういう考えって甘いですか? もちろん、旦那サマのお給料によっては兼業にならざるをえないこともあると思います。それを言うときりがないので、とりあえずそれは置いておいて・・・。 専業主婦ってそんなにダメなものでしょうか? なんだかよくわからない質問になってしまってすみません。 結婚時期が遅くなって、女性が働くことが歓迎されるようになって、昔とは全然違うと思います。 世の中が変わったから、専業主婦はもう必要ないのでしょうか? 思うことがあれば何でもいいので回答ください。 よろしくお願いします。

  • 家事をしない旦那に苛々しない考え方

    旦那と私は同い年で20代後半。 子供はまだいないので共に正社員で共働き。 大体年収も同じくらい。 生活費はお互い半分ずつ出し合ってます。 勤務時間もほぼ同じくらいです。 私は正直なところ家事より仕事が好きでしたし 旦那は仕事をあまり楽しそうにしてなかったので 『専業主夫になってくれても』みたいな気持ちはありましたし 冗談半分に言ったりもしてました。 しかし旦那は、女は家事、男は仕事、という意識が強くあり 『専業主婦になってほしい』という感じでした。 仕事より何より旦那が好きでしたので ゆくゆくは専業でもいいか、と決意し結婚しました。 年収が今より+100ほどあった仕事では、拘束時間も長かったので 旦那の苦情もあり、家事の両立が出来ないと思い転職もしました。 ですが、結婚してみたところ 『今時は女も仕事をしなくちゃ』と方針転換。 それは願ったりだったのですが、旦那は家事を手伝ってはくれません。 当然のように夕ご飯を待っているので、 やりたい仕事を早く切り上げて帰って準備をするのですが 主人から「遅かったね」と言われるのと 会社の人からの「もう帰るの?」という無言の視線がすごく精神的に辛くて。 でも割り切って仕事と家事を両立させていたのですが、今日の夕飯で 「自分のために作ったら」的な事を言われて、どうにも耐えきれなくなってしまいました。 上手く表現できないのですが、「貴方の為でなかったら作ってない」という感じで。 転職すると決めたのも自分 家事をやると決めたのも自分 旦那の考えが変わるのは状況によって当たり前ですし 男の家庭を養うといったプレッシャーは私には測りきれないものかもしれません。 でもどうしても 「貴方のために色々捨てたのに!」なんてどうしようもない事を思ってしまって モヤモヤイライラしてしまいます。 全部自分で決めた事ですけど。。 どのような考えを持てば、人のせいにしないで笑顔で仕事と家事が両立できるか。 特に似たような境遇の方に意見伺えれば嬉しいです。

  • 専業主婦になりたい!

    結婚半年です。正社員で働いています。 子供はいないのですが、どうやら私、家庭と仕事の両立ができてないようです。家の事も「仕事してるし~」で、仕事も「家の事もあるし~」で言い訳しては、どちらも中途半端な自分を正当化しています。 結婚前は働くママになりたかったです。家庭と仕事の両立がバシッとできてかっこいいなぁと思ってました。 でもどうやら私はそういう人間ではないみたいです。どちらかひとつしかできない不器用な人間みたいです。今はまだしも、子供ができたら働くのは本当に無理そうです。 でも実際、大学をでてから10年位、ずっと外で働いていたので、専業でやっていけるのか、ちょっと心配です。時間の使い方はもちろんですが、お金についても(例えば旦那様のプレゼント等は旦那様のお給料から使うことになるんですよね?)わからないことが多いです。 旦那の収入もそんなにあるわけではないし、子供がいるわけではないのに、両立できないからと仕事を辞めたいと思う私は甘えてますか? 子供がいらっしゃらなくて、専業主婦の方。専業主婦になった理由を参考までに聞かせて頂けますか?宜しくお願いします。

  • 専業主婦or共働き?

    はじめまして。 結婚後の生活に関しての質問です。 私はまだ独身なのですが、私の既に結婚している友人の奥さんは働いている人はほとんどです。(もちろん、妊娠中、子供が小さいときを除いてですが) ですが、私がいままで付き合ってきた女性のほとんどは、仕事はやめ、家庭に入って、専業主婦になりたいという人が多かったです。 (今、交際している女性もそういっています) しかし、実際、子供がいない専業主婦というのは時間をもてあますとも聞いています。 私は、別に、専業主婦でもかまわないのですが、最近の女性の意識ってどうなんでしょうか? 専業主婦になりたいというのは、家事に専念したいというよりも、もう社会で働きたくないからといった意識があるからでしょうか? 本音の部分が聞きたいです。 宜しくお願いします。

  • 専業主婦って本当に大変?

    よく専業主婦は大変だ大変だと言われますが何が大変なんでしょうか? 少なくとも仕事してるよりは絶対楽でしょ? 時間の融通も利くし誰に叱責させるわけでもない・・・ まして家事の分担まで言われてるご時世ますます楽になりますよね? また収入のない人間がどうしてカードローンなんかが使えるか不明です。 専業主婦も一度働いてみれば仕事の大変さが分かると思います。

専門家に質問してみよう