• ベストアンサー

mmからμmへの計算方法

分析補助の仕事をしてます。 化学の基礎が全くありませんので、こういった単位が出てくるとお手上げです。 仕事には必要な知識ですので身につけたいと思っております。 さて、表題の件ですが。 粒径分布で、例えば0.42mm以上の粒子を粒子径μmにした場合の計算方法を教えてください。 後、化学の基本的(計算の仕方とか濃度の出し方とか)な事が書かれてる参考書、参考になるようなサイトがありましたら教えてください。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数18

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.1

単位の換算の話ですよね? でしたら,「1mm = 1000μm」になりますね.「ミリ」は「千分の1」を表し,「マイクロ」は「百万分の1」を表しますので, 1ミリメートル=千分の1メートル 1マイクロメートル=百万分の1メートル ということです.0.42mmは420μmになります.

参考URL:
http://www.sendai.kopas.co.jp/METAL/PUBS/SI.html

その他の回答 (1)

回答No.2

#1さんのみごとな回答に補足することもありませんが、蛇足ながら。 [μm](マイクロメートル)のことを[μ](ミクロン)と呼ぶ人(年配に多い)がいます。 1[μ] = 1[μm] = 1/1000 [mm] ま、通じなくて困ると言うこともないかとは思いますが、頭の片隅にでも置いといて下さい。

yu19642000
質問者

お礼

ありがとうございます。 「ミクロン」そういえば聞いた事あります。 専門語というのがありますから 色々と呼び方もあるものですね。

関連するQ&A

  • 濁度の計算方法

    分析補助の仕事をしてます。 試薬を使わない分析ということ(安全性)を考慮してでしょう。そこで濁度の分析を任されたのですが・・・検量線を作る事からはじまったのですが・・実際濃度計算はやってもらいましたが、検量線をつくりそこから出て来た式に実際に試料を測定したあと(濁度計の値)を当てはめるのですが、その計算方法がよく理解できません。わかりやすく教えていただけませんか。参考になるサイトがありましたら教えてください。

  • 濃度計算について

    濃度計算について 分子量300の物質1gを水に溶解して濃度を10μMとするためには水が何リットル必要か。 小数点以下第1位を四捨五入して答えなさい という問題がありましたが化学をとっていないため全くわかりません。 そもそもμMとはμm(マイクロメートル)と読むものなのか,あるいはMはモルなのか?と単位の意味でも困惑しています。 ご迷惑おかけしますが適切な解答と単位の意味,そしてこういう問題が出る学問のカテゴリ(材料力学とか分子細胞学とか物理1とか)はどいうものなのでしょうか。 ご教授頂ければ幸いに存じます。 何卒,よろしくお願い申し上げます。

  • 粒径分布のグラフについて

    いま微粒子の作成を行っていて、関連文献には粒径分布のグラフがよくでています。縦軸が存在比、横軸が粒径となっている棒グラフです。(たいてい正規分布の形をしていますが) このグラフについてわからないのが、その棒グラフの横の範囲はどうやって決定しているのかということです。 わかりにくいので例を挙げると、棒グラフの一本が「5~10μmの微粒子の存在比が30パーセント」を示している場合の「5~10μm」のこの範囲の設定の根拠 (このグラフの場合棒グラフの間隔がなぜ5μmとしているのか)が分からないのです。 統計の分野でしょうか?

  • 浮遊粒子状物質の解析について

    浮遊粒子状物質(SPM)についてなのですが、粒径分布を図に表す時に横軸に粒径(対数表示)、縦軸はdM/dlogDa(μg/m3)で表してあるのを見るのですが、どう意味かわかりません。何をどう計算しているのでしょうか、教えてください。 もう一つ、nssSO42-の求め方はどうやっているのでしょうか?非海塩起源のSO42-の濃度をどう計算するのでしょう? よろしくお願いします

  • 酸化鉄の粒径について

    現在、海水中の鉄の濃度を測定しているのですが、酸化鉄の粒径(分子径?)はどのくらいなのでしょうか?0.45μmのメンブレンフィルターでろ過してもフィルターに残ったりはしませんか?きちんと測定できるのか心配です。どなたか教えて下さい。

  • 粒度分布のデータから任意の粒径の割合を算出したい

    お世話になります。 実験でレーザー粒度測定装置を使って粒度分布を測定したところ、(例えば) 10μm=0%(積算%) 50μm=20%(積算%) 100μm=50%(積算%) 200μm=60%(積算%) 300μm=100%(積算%) (本来はもっと多くのデータがありますが。) というデータが出てきたとします。(粒径である横軸は対数) この時、測定データには出てこない150μmの積算%はどうやって計算すれば良いのでしょうか。 必要な粒径データが無くて困っています。 PCの設定は変える事ができません。 横軸が対数の粒度分布ですので、単純に55%ではない事はわかるのですが。。。 宜しくお願い致します。

  • 粒子径分布のCV

    作製した微粒子の粒子径分布を顕微鏡法で解析しています.測定した300個の粒子径より標準偏差と平均粒子径(算術平均)を算出してCVを計算します.実験条件によりナノサイズ粒子(50 nm)とミクロンサイズ粒子(5 um)に作り分けしますが,ともに頻度分布曲線を描いた際,明らかにナノサイズ粒子の分布の方がミクロンサイズ粒子のそれよりも幅が狭くなるにも関わらず,ミクロンサイズ分布の方がCVが良好(より小さい値)となります.これはいったいなぜでしょうか.たしかに,CVの計算式(標準偏差÷平均径)からしてナノサイズ粒子の方が一般にCVが高めに出てしまいそうなものです.ナノ粒子分布のCVとミクロン粒子分布のCVは単純比較できないのでしょうか.どなた様か宜しくご教示いただけると幸いです.

  • 放射性セシウムのエアロゾルのベクレル数と原子数

    こんにちは。 http://www.aist.go.jp/aist_j/new_research/nr20120731/nr20120731.html 風に乗って長い距離を運ばれる放射性セシウムの存在形態 と言う記事に 図 1 茨城県つくば市における(A)2011年4月28日~5月12日の放射性セシウムを含む粒子の粒径分布 と言う図が載っています。 この図の見方がまずわからないのです。 次に、 エアロゾルの粒径が1μm以下であれば肺に取り込まれ、0.4μm以下であれば肺から血液などの中へ取り込まれると言うことだと思います。その場合、取り込まれた微粒子一つ当たりの放射能量、つまり、放射性セシウムが一微粒子あたり何個あるのかが問題になると思います。そのため、一微粒子あたりの放射能量を知りたいのですが、どうもよく分からないのです。どなたか、ご存知の方はいられないでしょうか。

  • 粒子径分布について

    Sauter粒子径とDe Brouckere粒子径について教えてください 大学院で化学について現在学んでいます。 論文を読んでいて静的光散乱を測定して粒子径分布を出しているのですが、2種類の粒子径の算出を比較しておりまして、それがSauter粒子径(d32)とDe Brouckere粒子径(d43)です。 Sauter粒子径につきましては本にも少し載っていて体面積平均径であるということまでは分かりましたが詳しいことはわかりません。 De Brouckere粒子径につきましては載っている文献すら見つかっておりません。 この2つの粒子径について算出方法やどのような粒子径なのかを教えてください。 また載っている文献や論文を教えていただけるとありがたいです。 どちらかでもよろしいのでご回答よろしくお願いします。

  • モル計算

    すいませんが、化学の計算が苦手なもので教えてください。 分子量が250の溶質に何mgの溶媒を加えると500μM、10mlの溶液になりますか?? ミリ、マイクロ・・・単位が異なると混乱してしまいます。 誰か助けてください。宜しくお願いします。