• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:虐待としつけは紙一重だと?)

虐待としつけは紙一重だと考える人々の理由とは?

onioni1999の回答

回答No.2

それは個人の論理力の問題。 虐待としつけの間にはどこかに線引きが存在している。 だから「紙一重の虐待」や「紙一重のしつけ」も確実に存在している。 しかしだからといって、すべての虐待が紙一重だと言うのは馬鹿だけだし、 虐待に紙一重など無いと言い出すのも馬鹿だけ。 ニュースになるようなものはほとんどが紙一重ではなく確実な虐待だ。 だが「おしりを叩く」ならどうだ? 「おしりを100発叩く」なら虐待の範囲になってくるだろう。 では50発なら?3発なら? 「おしりを3発叩く」を虐待だと言う人間はほとんどいない。 これが紙一重ということ。

gmgw00000
質問者

お礼

解答有難うございます。 少し難しいっていうより考える解答でした。 紙一重の虐待とはどういったものか解りません。 偶然ながら小学生低学年の時にお尻を百発、布団叩きで叩かれた事があります。 理由は親の貯金箱から五百円を抜いてお菓子を買ったのかばれたから。 私は当然だと思いました。 これが紙一重の虐待、紙一重の躾って事ですか? 違ったらすいません。。 私の普通でもの申すとあれですが、 虐待としつけはやっぱり違うと思います。 解答者から馬鹿だと思われようが違うと思う。 でも、虐待としつけの間引きはとても難しいですがあるとは思います。 ですが明らかに違うと思うしつけが普通なら解りますよね?

関連するQ&A

  • 躾?それとも虐待?

    幼児虐待に関する過去の質問も拝見しましたが、 判断が難しいので再度ご質問します。 私には子供がおりませんので、できましたら育児経験者の方に ご回答いただけたら幸いです。 家の近所に、小さいお子さんがいるご家庭があります。推定3歳くらい? そこの家から、毎日ではないのですが、週に2、3度泣き叫ぶ声が聞こえるのです。 「ぎゃぁぁぁぁぁぁ やぁぁぁぁお母さん(お父さん)出してぇぇぇぇ」 と叫んでいます。 どうやらどこかに閉じ込められているようです。ドア?を叩く音もします。 お母さんの怒鳴り声はほとんど聞こえませんが、お父さんの声は びっくりするくらい聞こえます。 その家庭では何か子供が悪いことをすると閉じ込めておしおきをする 方針なのかも知れません。が、泣き方が半端じゃないような・・・ 「痛い」という声を聞いたことはありませんので、おそらく暴力は 無いと思うのですが・・・(そのお子さんを外で見かけたことはありません。) 自分自身、子育ての経験が無いので、判断できないんですが、この程度なら その家庭の躾だと思って聞き流していてよいのでしょうか? 泣き声を聞く度、怖いです。

  • しつけ?虐待?

    先日、友人と子どものしつけの話をしていた時にふと思ったことです。 私は幼稚園から小学校くらいの頃に、イタズラや嘘を付いた時に、家から追い出されて鍵を閉められたり、ヒドい時には全裸で出される事もありました。 どんなに泣いても家に入れてくれず、泣き声を聞いて近所の人が出てきて、あわや恥ずかしい姿を見られそうになったこともありました。 嘘を付いた時は、家の中でハサミを持って追いかけられ、舌を切られそうになったり(もちろん本当にはしませんが)した時もありました。 もちろん、自分が悪いことをしたわけですし、その後別にそれがトラウマになったり、情緒が不安定なるなどは無く、多少のヤンチャはしたものの、マトモに育ったと思っています。 しかし、友人と話をした時に、ふと思い返してみた所、今考えると虐待に相当するのでは無いかと思いました。 私自身、自分の子どもにはそういったしつけの仕方はしませんし、今の自分に育ててくれた親に感謝こそすれ恨みも何もありません。 ただ、一般的に見てどうなのかと思いまして、質問させていただきました。 実際上記のやり方を見て、どう感じたかを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 近所で虐待?躾?

    よろしくお願いします。 近所のマンションからほぼ毎日お母さんと思われる人の怒鳴り声が聞こえます。 「うるさい!!」 「黙れ!!」 「○○しろって言ってるだろうが!!」 など、大人の私が聞いてもビクッとする言い方で子供が何か泣きながら言い返してる?と更に声を荒げヒステリックに怒鳴ります。 始めは窓も開けたままだし(虐待なら隠れてすると思ったので)躾で怒っているのかな…とか、子供が聞き分けがなくてつい怒鳴ってしまうのかな…とか思っていました。 結婚して春に越して来たのですが、この地域はヤンキーのようなガラの悪いご家族も多く(^^;;、幼稚園児くらいの子供のことを「お前」と呼んでいるお母さんを見たこともあり、その怒鳴っているお母さんも元々口が悪いのかも…と思っていたのですが… あまりに毎日怒声が聞こえるので、一度児童相談所に電話をしてみました。 ただ、声が聞こえる方向からして多分斜め向いのマンションだろうということと、家族構成も全く分からないこと、暴力を振られているかは全く分からないこと、曖昧な情報で申し訳ないけれど何かあったら怖いので連絡をさせてもらいましたと伝えました。 近所から何件か通報があれば、この家のことかな?と判断してもらえるとも思ったので。 相談所の方からは、些細な情報でもありがたい。また夜に泣き声や怒鳴り声が聞こえたら深夜対応の方に電話してほしい。と言われ、こちらの住所、電話番号、名前を伝えました。 その日の夜は何事もなかったので電話はしておらず、相談所からもそれ以降連絡はありません。 そして昨夜、また怒鳴り声と泣き声が聞こえてきました。 主人が休みで家にいたので、外に出てマンションの部屋を特定してくれました。 怒鳴っている内容から、子供は二人で上の子は幼稚園児か低学年くらい? 「片付けろって言ってるだろうが!!」 「早く洗濯物たため!!」 「お前がせんからパパに怒られるんやろうが!!」 「いらんこと言うな!!黙れ!!」 みたいなことを怒っていたとのこと… これは躾なのでしょうか? 今日も夕方頃何か怒鳴っている様な声が聞こえ、また児童相談所に連絡するべきなのか迷っています。 こちらのサイトで過去の質問を読みましたが、会ったこともない家族でどんな状況なのかを把握してないなら通報しない方がいい。という答えも何件かありますし、躾のつもりが虐待と思われて通報されてショックだった…というお母さんの記事も目にします。 怒鳴り声の具体的な内容もわかったので虐待と判断出来ずにいます。 自分が今妊婦中の為か、余計に子供虐待に敏感なっている部分もあるかと思います。 皆様ならどうしますか? 話が長くなってしまいましたが、アドバイス頂けたら助かります。

  • 子供を躾として叩くこと

    現在9ヶ月の男の子のママです。 タイトルの通り子供を躾として叩くことはどうなのでしょうか? 最近の教育では子供を叩くイコール虐待とされていますよね。 私の子供はまだ9ヶ月なので叩くことも怒ることもないですが、友人は3歳と1歳の子供がいて悪いことをすると子供を叩きます。 そこまで叩かなくてもって思うこともありますが、だいたいはかなりのいたずらもしくは何度言っても言うことを聞かない、「次したら叩くよ」との忠告があった後でのことなので周りから見ても虐待とは思いません。 私も親からは叩かれて育ってきましたし、愛情あってのこと、躾だと思っています。 しかし、教育に関しての本や市からもらった冊子、またこのような質問の場でも子供に手をあげることは絶対にだめとされてます。 子供がわかるまで言って聞かせるようにするなど・・・。 例えば、お友達に危害を加えたり危ないことを何度言ってもやめなかったりした場合でも絶対に言い聞かせた方がよいのでしょうか? 自分の子供が、お友達に叩かれたとしてその場にお友達のママもいてそれを目撃し口でしかっても叩いた子はヘラヘラ笑い反省している様子もない場合、腹が立たないでしょうか?(私の友人の実際にあった話です。友人はどうしてそれだけの叱り方で終わりなのかと腹がたったようです。) また、テレビで子育てのプロみたいな、評論家は、口で言っても聞かず目に余るときはバシっと叩けば良いと言っていました。 結局は親の教育方針次第なのでしょうがこの先子供が大きくなり、叱る場面がいくらでもありそうなのでどうしてよいものだろうと思い質問させてもらいました。 みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • もしや虐待されてる?

    カテゴリーが間違ってるようにも思うのですが・・・ 実は、うちの庭に住みついてるネコなんですが、母ネコと兄ネコと3匹の子ネコがいます。 ここ2週間程前から、ネコ達が嘔吐をくり返しています。どの子が吐いたのかわからなかったんですが、兄ネコでした。ぐったりして、イマイチ食欲がありません。 てっきり食べたものが悪かったと思い、エサを変えてみましたが、一向に嘔吐は止まらず、やたら、吐いたものが増えてるように思っていました。 数日前近所の家のわきで白い粉を発見しました。よく考えてみると、その粉が怪しいような気がします。 そして昨日、その子ネコ達に粘着度の高い紙が体中について、死にそうな状態でした。 取ってあげて、なんとか歩けるようになったものの、やはりネバネバは残ってるようで、歩きにくそうです。 そのネバネバの正体は、ゴキブリホイホイ、ねずみ取りのような物を、短冊状に切てあるものです。 明らかに人の手が加えられてるんです。 そして、16時ぐらいになると、ネコ達はごはんを食べに来ます。 しかし、子ネコが1匹いないのです。 もしかしたら、どこかで苦しんでるんではないかと、2時間も探したんですが、いません。 もう暗くなってきたので探しにくくなってしまいました。 探している時に見つけたんですが、白い粉のあるところに短冊状の紙が落ちていました。 気になったので、長い棒でつついてみたら、くっつきました。 そしてそれを手にとって見てみたら、ゴキブリホイホイでした。 これって、虐待ですか? 虐待なら虐待で、なにか対策はないですか? たしかに人の土地に入るということは、いけないことだと思うのですが、そこまでしないといけないですか? 考え方を変えれば、人間の子供だっているわけだし、危ないとも思います。

    • ベストアンサー
  • 段ボールに詰められた子供は虐待?

    仕事柄、心理学や虐待についての本を読むことが多くあります。 そこで、被虐待児は「死にたい」ではなく「消えてなくなりたい」と思うと書いてあり、まさにそれは私が幼少の頃から大学入学以前まで思い続けていたことでした。さらに小学校から高校までは現実感がなく、離人症のような状態だったと思います。でも、自分が被虐待児だという意識はなく、思い当たるといえば以下のようなことですが、自分自身しつけや愛情だと思っていたので、なんとなく自分では判断がつかず、御意見を頂きたいです。 ・祖母の躾は、私は胃腸が弱かったのですが、ごはんを残すと祖母はものすごい形相で「ごはんを残すような罰当たりは川に捨てる」といい、3歳くらいのものごごろついたばかりの私を段ボール箱に無理やり詰め、ガムテープを貼りました。他の時はお菓子をくれたり、優しい祖母でしたが、段ボールにつめられることは日常的なことでした。一日に2回のこともありました。ものすごく怖かったのを覚えています。 ちなみにその息子である父も昔から何がきっかけで怒るかわからない人で、私が中学生になり、学校で男子にからかわれ、そのことで学校に行きたくないと母親に話し、母親が父親に相談するなり、「そいつの家に今から行く」と言い、「行きたくない」と私が言うとリビングから玄関まで7mほど髪を掴まれ引きずられました。 父もその後勉強しろ、だとか色々な理由でヤクザのように下から上まで人を睨めつけるような目線で私を見、「目ん玉飛び出るくらい殴られてぇか」と言ったり、殴られ、口が切れたりしました。最終的には母や私への家庭内暴力で警察のお世話になることになりました。 父のことはともかく、祖母の段ボールに詰める躾は、普通ではなく、その子を離人症にさせるような虐待にあたるのでしょうか? 御意見宜しくお願いします。

  • 虐待なのかどうか

    私は昔から家族に対して良い感情を持てていません。 色々問題があるからなんですが正直虐待ってほどではないと思っています。 しかし兄は「うちはネグレクトだ」と言い張ります。 もし虐待なら虐待でそれを受け入れた上で自分の人生を生きていきたいので自分のされていた事が虐待だったのか単なる家族の性格がキツいだけだったのか知りたいです。 (されていた、行われていた事) ・同居している祖母による孫差別(自分が一番可愛がられない) ・母親から「愛してない」「生まなきゃ良かった」「子供嫌い」などの暴言 ・家族内でつねに「◯◯はああゆう所が悪い」や「あいつが全部悪い」などの悪口を聞かされ続ける ・介護虐待を目の前でやられる ・怒る時は一発叩かれるかヒステリックに怒鳴られる(「あんたのせいであたしが文句言われるでしょ!」という怒り方しかしない) ・未成年の時2回家出しても放置 ・基本的に1日に1回は誰かがヒステリーを起こしてる (虐待じゃないと思う理由) ・服や食事などには困った事がない(中学からは作って貰えませんでしたが別に中学生なら自分で作れるし材料費は出してもらえる) ・お小遣いも貰ってた ・学費も払ってくれて大学も行かせてもらえる(基本的にお金は払うから好きにしろスタンス) ・遊園地などは結構連れていってもらった ・物を投げられたりした事や何度も何度も殴られたりした事はない (症状) ・自傷行為(手首を切る、焼く~爪を噛む、髪を抜くレベル) ・自殺未遂(飛び降りようとフェンスを越える) ・情緒不安定(親にすら愛されないほどの存在でしかない自分が生きてるのが許せない) ・相手にしてくれる男性への依存 精神的に弱いのは親の不倫や離婚などの要因もありますし、元々の性格もありますし、母から特にキツく当たられていた兄のストレスの捌け口にされて痣だらけになるレベルで良く殴られたり蹴られたり(小学生の頃)してたのもありますし、依存した男性にDVされたりと色々あったのでどれが原因かというのは分かりません。 母は基本的に世間体が好きで自分が悪く言われるのを嫌うので物理的なものは基本的に文句ないくらいに与えられました。 兄が「ネグレクト」と言うのは家事をしなかったり(言えば気が向けばしてはもらえる)、受験などがあっても聞いてこなかったり(お金は頼めば貰える)、離婚後母親が親権を取ったのに彼氏と二人で暮らしてたり(自分が16の時から)などが原因のようですが私的には自分でどうにかなる年齢にはなってたし、むしろ自分でそれくらいやるべきだと思ってるので気にしていません。 むしろ生きてるのがキツい時はありましたが、結果自分で何でも調べたり聞いたりして動ける性格になったので甘やかされなくて良かったとすら思ってます。 これは虐待ですか? 単に躾がいきすぎたりしただけですか? 初めて投稿したので読みづらかったり、うまくまとめられず長文で申し訳ありません。 答えていただけるとありがたいです。

  • 躾と虐待の境界線ってどこですか?(長文です)

    非常に難しい質問なのは承知なのですが、基本的には躾と虐待の境界線って何処でしょうか? 私は小さい頃受けた事が躾なのか虐待なのか今でもよく自問自答しています。母は躾と教育にどっちかというと厳しい方で、世間体もよく気にします。ちなみに鬱病でもあります(自分もその気があります)。で、詰まる所は本当に心苦しいのですが、自分が被害妄想なのか妥当な感情を持っているのか心の整理が付くことが出来るの要に私の受けたことが躾なのかを判断していただきたいのです。 1)幼稚園か小学校頃の話ですが、数学かなんかの宿題での不出来で先生が私を学校に送ってきた母にそれを指摘したら、私の腕を掴んで私を地面にたたきつけ始めました。クラスと先生の前にもかかわらずに突然始めたので恐怖で床に這いずり回って逃げようとしたのですが逃げることが出来ず母の気が済むまで続いて(小さい頃の話なので正確にどのぐらい時間続いたのかわかりません、考えてるよりずっと短時間かもしれません)、終わった後にクラス中からの同情の眼差しが一番きつかった気がします。 2)小学生ぐらいの話ですが、クリスマスツリーに飾るガラスのオーナメントを弄ってて壊してしまったら家を出てけといわれました。当たり前ですけど真冬です。ドアを叩いて開けてと騒いでもうんともすんともしなかったので本気だと思いアパートから出ました。行く当ても無く裸足でしばらくパジャマで歩いてるのが可笑しかったのでしょう、知らない人がどうしたの?って聞いて家から追い出されたって答えたら変な顔して考え込んで、寒いから早く帰った方がいいよって言われました。今でもあの微妙な空気は何気におぼえています。大分昔なのでまたまた記憶があいまいですみませんが、なんだかこのままだと母が悪者になる気がして戻りました。ピンポーンとならしてみましたが返事が無かったのでドアの横で座りました。しばらくしたら上の階から降りてきた住人が私をみてよってきてどうしたの?って聞くと私が答える前に途端にドアが開いて私を引っ張り入れました。それからの記憶があいまいなのですが、母に不振な目で一瞬にらまれたのは覚えています。 3)またまた小学生の頃ですが、数学のクイズかなんかで80点代をとったら「あんたはなんでこんなに馬鹿なの!?」って言われて辞書類を何冊か投げ続けられました。「辞書に殴られれて頭が良くならないかしら」と吐き捨てられました。なんとか頭部とかを腕で守ったのですが腕の痣はしばらくのこりました 4)これはちょっと微妙なのですが、小学生の頃に親友が居たのですが、どうも母は親友の母が嫌いだったようなのでいつも友達の家族の事を悪く言っていました。基本的に私にその親友と遊ばせてくれずにクラスの他の親しい子を指定されてこの子と仲良くしなさいと言われました。今から考えると理由がその子の方が成績が優秀だったからのようです。この辺りから本格的に母の事が分からなくなりました。 5)これが一番トラウマになってると思います。小学生の頃だったのですが、友達の家に遊びに行ってその親御さんに送られてから帰ってきたら母が夕日で暗くなったリビングで買い物袋を置いて座っていたのです。私が帰ってきたのを見ると大根を持ち出して「この大根あんたの為に盗んできたのよ?」と意味不明な事を言い始めて、そのうち「アンタさえ居なければ」「アンタが全部私の不幸の原因」と言われて私は怖くなってどこか、押入れかなんかに身を隠しました。わざわざ私を探し回ることはしなかったようなのですが、夕飯ちかくに出てくるとまるでなにも無かったように普通でした。誤ってくれるようなことはありませんでした。 と、直接的な事は主に小学生の頃まででしたね(他に包丁やら首吊りようの縄騒動などありましたが)。ちなみに基本的には叱られている間はずっと許しを請うています。その後いつごろか定かではないのですが、母は鬱病と診断されて薬を服用するようになってから大分落ち着きました。鬱病だからって頭では分かっているのですが、心の何処かでは母が恐ろしくて仕方がありません。これ以上長く書くのも気が引けるので皆さんの意見をどうか聞かせてください。

  • 母からの虐待を許せない

    初めまして。 3月の終わりに男の子を出産しました。我が子は本当にとてもかわいく、愛しく、毎日楽しく子育てをしています。 妊娠中に旦那からDVを受け、今は実家で母と暮らしています。両親は離婚しており、私は結婚前から母と暮らしておりました。 結婚前から私は母が大好きでした。女手一つで私と妹を育ててくれた事や、たくさんの事から守ってくれた事‥ 感謝の気持ちもたくさんあり、母を尊敬もしていました。 しかし私は人に暴力を振るってしまう人と結婚してしまいました(暴力は結婚後からです)。 旦那は実の父親から虐待を受けていたと言います。 その内容を聞いて、私も母からの躾は虐待だったと思うようになりました。 髪を引っ張られ床に何度も叩きつけられたり、三角定規で太股を刺されたり‥ 今、本当に愛しい我が子と過ごしながら、私に暴力を振るっていた母を憎むようになってしまいました。 昔は躾と思って気にしていなかった事を思いだし、母は躾と言うけれどあれは躾ではない、暴力で抑えつけられる事の恐怖を母に分からせてやりたいとまで思ってしまうのです。 昔の事なのに、また私を必死で育ててくれた実の母親なのに、どうしても受け入れる事ができないのです。 虐待は連鎖するといいます。 私は絶対に息子を恐怖で抑えつける事はしたくありません。 しかし、かっとなると自分を抑えられない部分もあるのでとても不安です。 私はどうしたら良いのでしょうか。 母に暴力を振るわないか、息子に暴力を振るわないかとても不安です。 何が言いたいか分からない文になってしまいましたが、自分の中でどうしても消化できず、誰にも言えず、誰かに聞いてもらいたく、とても苦しく相談させて頂きました。 昔の母を受け入れたい、また母と楽しく過ごしたい‥ そして、息子には私と同じ思いを絶対にさせたくない。 何かアドバイスを頂けませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 身近にある幼児虐待について

    マスコミなどで頻繁に取り上げられている幼児虐待、 ニュースやワイドショーで見るたびに、胸が締め付けられる思いがします。でも「かわいそう」と思いながらもどこかで『テレビの中の出来事』としてとらえていたのかもしれません。でも近頃あまりにも、虐待なのだろうかと感じられる場面に遭遇することが多く、『虐待』の奥の深さを 痛感しています。自動販売機の前で泣いている2歳ぐらいの女の子、「泣くな!」と茶髪のお父さんが頭をなぐります、女の子はさらに泣いてまたなぐられます、4歳ぐらいのお姉ちゃんが女の子(妹?)をなぐさめます、でも母親はしらんぷり・・・。 スーパーの駐車場で私の右隣に止まった乗用車、降りてきた若いお母さんは1人で歩いていきます、車の中の女の子(2~3才)が泣き出すと戻ってきて、助手席側のドアを開けます、女の子が「降りにくい、もっと開けて」らしい内容のことを言うと「人の車にぶつかる!ボケ!」と言って女の子を蹴っています。その子が泣きながら降りると、「おまえなんか連れてこなければよかった!」と捨てゼリフ・・・。 こんな場面に遭遇するたびに、『虐待ではなく、しつけでありますように。』と願うことしかできません。自分が何もできないのに、ずっとイヤな気持ちをひきずってしまいます。みなさんはどうお考えでしょうか?長くなってしまい、すみません。