• ベストアンサー

方程式と√について

方程式で両辺に√がかかっている場合、両辺から√だけを取ることって出来ますか?

noname#29437
noname#29437

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

普遍的に可能です。 √A=√B の時、 両辺をそれぞれ二乗しても方程式は成り立つので、 (√A)^2=(√B)^2 ∴A=B という経緯で、√だけ取ることは可能です。

noname#29437
質問者

お礼

ありがとうございます。 分かりやすかったです。

その他の回答 (4)

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.5

 √A=√B も √A=ー√Bも 二乗すれば A=Bになってしまいます。だから二乗して得られる方程式は二つの方程式の根を持つことになるのです。ですからそれに留意した上で二乗するならそれでいいのです。

noname#29437
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんにちは。 √a = √b のパターンでしょうか。 a≧0、b≧0 という前提であれば、 √がつく数はは正の数を表すことに決まっています。(負の数を表したいときは、-√) つまり、 √a = √b と -√a = -√b の場合は、両辺を2乗して a=b としてよいです。 >>>例えば、√{7²-x²}=√{5²-(6-x²)}だったらどうですか? 7²-x²≧0 、 5²-(6-x²)≧0 という前提のもとで 7²-x² = 5²-(6-x²) としてよいです。

noname#29437
質問者

お礼

丁寧に説明していただきありがとうございます。

  • yoshi20a
  • ベストアンサー率20% (470/2291)
回答No.2

できます。 たとえば、√A=√Bの両辺に√Aをかけると、A=√A×√B つまり、A=√(AB) つまり、B=Aでないと成り立たないんです。割ってみてもそうです。 1=√B/√A → 1=√(B/A)

noname#29437
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#140587
noname#140587
回答No.1

具体的な数式を載せた方が回答しやすいと思いますよ!

noname#29437
質問者

補足

普遍的には言えないということですか? 例えば、√{7²-x²}=√{5²-(6-x²)}だったらどうですか?

関連するQ&A

  • 連立方程式について

    連立方程式について 連立方程式の解を求める際、係数を揃えるために、両辺に同じ数をかける時 がありますが、 ふたつの方程式が組み合わさった、連立方程式の場合、一方の方程式ともう一方の方程式に当てはまる解を求めているのに、なぜ一方の式の両辺に同じ数をかけた方程式ともう一方の方程式とを計算できるのですか?数をかける前と後の方程式は同じということですか?そうだとしたら、なぜ数をかけているのに同じということになるのでしょうか。 分かりずらい文章ですみません、、

  • -1/3x=3の方程式について

    -1/3x=3の方程式で、両辺に-3をかけるのはなぜですか?

  • 二次方程式の解き方について

    中3のものですが、二次方程式についての疑問です。 x^2=3x x=3、x=-3 という式で、3xを左辺に移項して共通因数の3でくくれば解が出てくるのは分かるのですが、両辺をxで割り解が3になるという考え方はどうなるのでしょうか。 x^2=3x ↓両辺÷3   x=3 このとき方ではいけないというのは分かるのですが、なぜ「両辺を3で割って解は3」ではいけないのでしょうか。根本的なことですがどなたか分かりやすく教えてください。 ※「解は-3もあるから」ではなくあくまでなぜ「両辺を3で割って解は3」ではいけないのか教えてください。

  • 四次方程式

    四次方程式の解法で、両辺をx^2で割るというのがあったような気がするのですが、手順を知っている人教えてください。サイトでもいいです。お願いします。

  • 方程式の解き方について

    ある方程式を解いていたら 3/x=1/4となりました。 x=12で正答ではあるものの、 解き方について親と議論したものの 決着が着かなかったため、こちらで質問させていただきます。 1/2=2/4=3/6だから 3/x=1/4は1と3を比べて3倍しているから4の3倍でxは12 というのと 単純に両辺にxを掛けて 3=x/4でx=12 というやり方は納得ができました。 で、疑問が残るのは 分数とかではなく整数の場合だと 1/4÷3/x=1/4×x/3ですよね? これを解くとd/12となります。 ふとd=12だからこれもあり?と思いましたが 分母が12なだけでdの値は導けていませんよね。 両辺とも分数の場合は、普通の場合の(整数)xの求め方は使えないのでしょうか? 可能であれば、できる限り、言葉で説明していただけると助かります。(数字だけだと理解ができない時が多いもので)

  • α、βを解とするひとつの二次方程式は解るが他には?

    二つの数α、βを解とする二次方程式のひとつは(x-α)(x-β)=0であるということで 具体的な数字で考えると3と5を解とする方程式のひとつは(x-3)(x-5)=0つまり x^2-8x+15=0となりますが他にはどんな式になるのでしょうか。たとえば両辺に2をかけて 2x^2-16x+30=0とかでしょうか?あるいは両辺に分数をかけたりしてもいいのでしょうか? ひょっとするとまったく考え方が違うのでしょうか。 自分でも方程式の基本的な意味がわかっていないので理解できないと思っていますがよろしく お願いします。

  • 連立方程式の解き方

    次のような、(1)、(2)から成る連立方程式があります。 2x^2 -x -6 = 0 … (1)  x^2 +x -12=0 … (2) これを解くとすると、 辺々足して  3x^2 -18 = 0 -18を移項して  3x^2 = 18 両辺を3で割って  x^2 = 6 平方根をとって   x = ±√6 別のやりかたもやってみました。 (1)、(2)でx^2をXとおくと、 2X -x -6 = 0 … (3)  X +x -12=0 … (4) (4)をXについて解くと、 X=-x +12 これを(3)に代入すると  2(-x +12) -x -6 = 0 展開すると        -2x +24 -x -6 = 0 整理すると    -3x +18 = 0 よって      -3x = -18 両辺を-3でわると  x = 6 ここでおかしいことは、1番目のやりかたと2番目のやりかたで解が違うことです。 また、私の計算では、いずれの解ももとの方程式を満たさないようです。 どこを計算間違いしているのでしょうか。 私は何度も見直しましたが、計算間違いは見つかりませんでした。 辺々足したり、代入したりするところに問題があるのでしょうか。 辺々足したり代入したりするのは、連立方程式を解くときによく使われる手段ですよね。 でも、この連立方程式の場合は、そのようなことをしてはいけないのでしょうか。 もしそうだとしたら、 どのような連立方程式なら辺々足したり代入したりできて、 どのような連立方程式の場合は辺々足したり代入したりができないのでしょうか。

  • 連立方程式について

    方程式が同じというのはどういう意味なのでしょうか。 解が等しければ同じ方程式ということですか? 例 x+y=2 両辺に2をかけると→2X+2y=4 この2つの方程式が同じとはどういうことですか? 連立方程式で①と②のしきがあったとき、①と②を同時に満たす値を求めるのに ①を何倍かした式①’と②を計算していいのはなぜですか? ①と①’がおなじだからという事だとは思いますが、 式がおなじとはなんでしょうか、、

  • 数学 連立方程式

    連立方程式の計算で ん?って思う所があるんですが… 問題書きます 1/3(x-2)-2y=-1 0.12x-0.24y=0.12 の式の連立方程式です。 普通に計算して答えは出したのですが 答えの方を見ると2番目の式を ×100してから両辺を12でわってるんです。 なんで両辺を12で割るのでしょうか。

  • 方程式

    |x|-2=√(|x^2-4x|+4)の方程式を解いているのですが、 まず両辺を2乗して、x^2-2|x|+4=|x^2-4x|+4となりましたが、 ここからまた2乗して計算すればよいのでしょうか。 はじめが間違っているのではと思っていますが、だれかアドバイスをおねがいします。