- ベストアンサー
- すぐに回答を!
中古車について
車を買おうと思い欲しい車が数台あるのでアドバイス頂きたいです。 (1)S53~60年式プレジデント (2)初期の形?のハイラックスサーフ(AT、ディーゼル) (3)初期の形?のテラノ(AT、ディーゼル) 予算は60万前後です。出来るだけ安い物があればいいのと思ってます。 まず自動車税はサーフ、テラノは1ナンバーか8ナンバーにしようと考えてます。プレジデントは1、8ナンバーにはできませんよね? 自分は福岡なんですが中古車情報誌などを見ても関東など本州のお店にしか載ってませんでした。 さすがに家から遠い店では買わないほうがいいですよね? それでも欲しい車が近所にないときは諦めるしかないのでしょうか? あと上(3)台は年式が古いので故障など当然くると思いますがやはり維持は難しいでしょうか… 上(3)台のうち一番オススメを教えて頂きたいです。 難しい質問とはわかっていますがよろしくお願いします。
- hide0610
- お礼率37% (15/40)
- 国産車
- 回答数6
- ありがとう数3
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
初期のハイラックスサーフ(ガソリン、MT)に乗っている者です。 サーフとテラノはライバル関係でしたね。 子供の頃はよく見かけましたが、今は貴重な車になっちゃいましたね。 旧型プレジデントも、アメリカのキャデラックみたいで乗ってみたいですね。 さて、(2)のご質問にしか回答できませんが… まず、初期のハイラックスサーフ(60、61系といいます)は、ディーゼルATは有りません。具体的に申しますと、 1、ディーゼル(ターボ):MTのみ、4ナンバーのみ(バン) 2、ディーゼル(ターボ無し):MTのみ、4ナンバーのみ(バン) 3、ガソリン(キャブレター):MTのみ、4ナンバーのみ(バン) 4、ガソリン(インジェクション):MT&AT、5ナンバーのみ(ワゴン) 中古でよく見かけるのは、上記の1と4です。バンとワゴンの装備上の違いは殆どありません。 どうしてもATが絶対条件なのであれば、5ナンバーのガソリンしか選択肢が無さそうですね。 ちなみに、5ナンバーから4ナンバーへの変更は、比較的簡単に行えるらしく、実際に行っている方もおられます。(1ナンバーより4ナンバーの方がお得です) とりあえず、ATの5ナンバーを見つけてから、4ナンバーへ変更されてはいかがでしょうか。 (確実にナンバー変更してくれるお店を探してから、の話になりますが…) ちなみに僕は、サーフを車検込みで50万円で買いました。方法は、 近所の中古車屋に、業者用オークションで落札して貰った。 →関東から大阪に陸送(1~2万円だった記憶が) →諸手続きもお店任せ でした。遠方でしたが、大丈夫でした。 主な故障は、クーラーです。直すのに30万円かかると言われ、放置しています(笑 あとは、外装をちょっとずつキレイにしていっています。 よく「古い車は維持が大変」と言われますが、新車を買うよりよっぽどお得かと思います(かっこいいし!!) なにしろ、学生である僕でさえ、維持できています(笑 3台のうち、一番のオススメは?とのご質問ですが、初期サーフ以外乗った事がありません。。 その、初期サーフの感想ですが…、「こんなに味のある車は乗った事無い!!」です。乗り心地は荒く、エンジン音もザラついていて、取り回しも乗用車とは言えない。しかし、それはサーフの場合、全て「味」になってしまいます!! 今買わないと、二度と出会えなくなるかもしれないので、是非一度乗ってみて欲しいです。
その他の回答 (5)
- exb04583
- ベストアンサー率54% (764/1412)
#3 いなかのくるまやです。 #4さんが触れておられる「テラノの絶滅」について・・・。私なりの 考察ですが、テラノをはじめ、ミストラル、キャラバンあたりのかつて の日産車に搭載されていたTD27ディーゼルエンジンの「黒煙問題 克服ならず」が全国津々浦々において露呈されてしまったことが主因 ではないかと思ってます。 ※車検時のディーゼルスモーク測定について http://www.neko01.com/car/jissai/kokuen.html 10年ほど前?までにおけるディーゼル車の車検時排気ガスチェック というものは、アクセルを吹かした際の黒煙量が極端に多くなければ、 「機械測定なし」という極めて甘いものでした。 そのころのディーゼル車の車検は精神的に極めてラクでしたね。 当時はまだ日産のTD27ディーゼル車も結構走ってて、車検時は 「緩くアクセルを踏む」などすれば、特に機械測定などに回されずに 済んでいたのですが、いつの頃からか全ディーゼル車の黒煙測定必須 となって以降、かなりの不合格事例が噴出したはずです。 (私も例外なくディーゼルスモーク問題に直面すること複数回です) なにしろ高速道路や登坂路で渦巻き状に大量の黒煙を吐くTD27や RD28(直6/2800ディーゼル)搭載車ってのは顕著でしたからね。 そのようなTD27がディーゼルスモーク検査をまともに通過できるはず がなく、惜しまれながら廃車になったり、海外に売られていってしまった ものと推定します。(それはそれは外国人バイヤーはウハウハだった) なにしろこの日本においては「ディーゼルは悪」という概念が形成 されており、、ついには乗用車新車ラインナップからさえも、極一部 を除いてディーゼル車は消えていってしまってますね。 ついには小型トラックの類までガソリンエンジンにシフトしてきており、 現場で働く人々からはかなり「不満の声」も上がってきているようです。 欧州では6割くらいがディーゼルエンジンという、この地球上では 極めて珍しい現象が継続していますが、世界的に見るとやはり ディーゼルは減少傾向でしょう。(米国なども反ディーゼル国な模様) 今思えば日産のTD27搭載車が黒煙を豪快に吐きながら走っていた あの頃は「いい時代だった」と思えてなりません・・。 ディーゼルエンジンのあのトルク感、あの耐久性、あの低燃費・・・・。 「ほんとよかったな~」と当時を振り返ります。 現在でも入手可能なのにエクストレイルディーゼルがありますが、 あまりに高価すぎて、高嶺の花になってしまってる感がしますね。
- tutan-desu
- ベストアンサー率21% (1009/4652)
まず古い日産車の排気量が大きなのは、プレジデントもシーマもびっくりするほど燃費が悪いですよ。リッター3とか4ってところ。 サーフは車高が高い割に狭くて、さらに車の周囲がほとんど見えないので運転しづらいし危険。 テラノは初期モデルは現物をまったく見かけなくなりました。というのは耐久性に何か問題があるからでしょう。台数もそこそこ出ていて、テラノより古い車の方が見かけるというのは…。 いずれにしても店で買う場合、店の利益が相当乗るので、メンテの問題が同じ条件ならば、遠くの店で買うよりもオークションで買うのが最も安いと思います。ただし、当たり外れが激しいので、必ず現車確認して納得してから入札しましょう。
- exb04583
- ベストアンサー率54% (764/1412)
いなかのくるまやです。 正直、どれもオススメできんね~。 せいぜい130系ハイラックスサーフなら60万乗り出しも 可能かもしれんばってん、ディーゼルエンジンが×やけん。 その当時のハイラックスには2Lとか3Lとかの「L型」ていう ディーゼルエンジンが載っとって、こいがまたどいつもこいつも 「シリンダーヘッドクラック」ていう病気の出るとさ・・・。 そげなとでも、外国人が「ちかっぱ高値」で買うていきやがるし。 10年前なら「スクラップ値」とかにしかならんやったようなタマも、 今じゃガイジン買いのせいで、結構出さんと買えん。 ありゃどげんかならんとじゃろかね~ていつも思いよる。 (まぁ、出品側に回ったときにはおいしか一面もあるとばってん) せめて次代の185系サーフとかの1KZディーゼル搭載車なら 耐久性も向上しとるばってん、こいもまた外人買いの標的に なってしもうて、高か、高か・・・。 ふと気づいたら、国内市場でディーゼル車の消えてしまいよる。 ディーゼルが環境面で悪玉に上げられて久しかていうと以外に、 「過度の外人買い」ってのも、大きな理由になっとるやろね。 そういったディーゼル車ば欲しかて思うたら、もはや全国レベルの 業者オークションで検索して、ガイジンさんと競わにゃつまらんばい。 ばってん、まともなタマならとても乗り出し60万じゃきかん。 なんとも悲しか現実たいね・・・。
- fusa32
- ベストアンサー率31% (91/291)
好きで整備(故障)などにお金出せるのならお好きなのをどうぞ。 単にハッタリで大きな車を持ちたい(60万ってのがすでにやばい)、そしてお金は掛けれないのなら、やめときなさい。維持できなくてゴミとなります。維持できない癖にデカイアメ車買って借金まみれになった人見た事あります。 まあ、やってみたら何とかなったりして~。てか、今は簡単に8ナンバーには出来ないんじゃね~の? 1ナンバーは毎年車検だし。 60万で買える、コンパクトカーか軽自動車をお勧めします。60万ならアルトなんかいいですよ。(個人的には軽はアルト、ミラがベストバイだと思います。無駄に高いの買う必要は無いと思うので) もし、十分維持費用意出来るのであるなら申し訳ありません。 初期に拘るのは金額の関係ですか?好みの関係ですか?言っちゃ悪いですが、どれもボロですよ。

お礼
回答ありがとうございます。 初期にこだわるのは形が好きだからです。最近のセダンといい四駆といいボディが丸くなりすぎてはっきり言って日本車はダサい車ばっかりです…

何処で買っても大丈夫 それらを買う程の人は 技術 または 資金が豊富に有るから

お礼
技術も資金もない人は買えないとゆう事ですね。
関連するQ&A
- 中古でハイラックスサーフを買おうか検討しています。
車についての質問です。 中古でハイラックスサーフを買おうか検討しています。 2.7Lガソリン車と3.0Lディーゼルターボ車、どちらの方が良いと思いますか? 個人的には、よく高速道路などを走るので力のある方が良いです。回答お願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- 同車種でディーゼルからガソリン乗り換え。有利な売却は?
旧型のハイラックスサーフに乗っています。ディーゼルなのですが、同じ型の同じぐらいの年式のガソリン車に乗り換え様かと検討中です。 そこで現在乗っているサーフの売却方法で一番有利なのは、どんな方法でしょうか? まだ決定ではありませんが、新たに購入するのはトヨタディーラー系列の中古車屋(U-Car)で購入しようかと思っています。 アドバイス願います。
- ベストアンサー
- 国産車
- 神戸市のディーゼル車規制
神戸市に車で行こうと思うのですが,ディーゼル車の規制があるといわれ,検索していましたが良く分らないので教えてください。 下記の車は走れないのでしょうか? 平成7年型のテラノ(ディーゼル)で3ナンバー車です。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- ハイラックスピックアップやダットサンについて
現在、社用でディーゼルのハイラックス ピックアップを使用しています。 もう1台必要となったためハイラックスとダットサンを中古車情報で探しているのですが、条件にヒットする車がなかなか見つかりません。その条件とは、 年式 : H13~ 価格 : ~200万 エンジン : ディーゼル 駆動 : 4WD ドア数 : 4ドア です。 ちなみに荷台部分には常に200kg強の荷物を積んで、山道もちょくちょく走ります。 ディーゼルのチェックを外せば、何台かヒット車が出てくるのでガソリン車に妥協しようかとも思うのですが、荷物積んでの坂道は全然登らないとよく聞きます。 自分で乗り比べられれば一番良いのですがそれも出来ないので、どちらも乗ったことのある方などの意見をくわしく聞かせていただきたいです。 またハイラックスとダットサンを比較して長所、短所なども並べて教えていただけると有難いです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 中古車
- ランクル(中古車)への買い替え
夫の車が13年目に入り税金も高くなり、不具合も出てきていつ故障するかわからない雰囲気なので、来年秋の車検時期までをめどに、買い替えを検討しています。 ちなみに現在の車は日産のテラノです。 同じようなタイプのでっかい4駆が好みです。 通勤用ではなく、週末に出かけるときに使うぐらいです。 夫が第1候補にあげているのは、ランクル100(1ナンバー、ディーゼル車)の中古車です。車にくわしくないのでこれ以上のことはちょっとわかりません。 私としては維持費が安く済む車にしてほしいと思っています。 燃費は現在のテラノ(リッター4.7kmです(泣))に比べれば半分ぐらいになり、1ナンバーにすれば税金は安くなるようです。 ですが、質問サイトなどで検索していると、毎年車検になるし自賠責も高くなるし、高速代も高くなるなど書いてあって、トータルするとどうなんだろうか?と疑問です。 ランクル100は買い替え対象としてどうなのか、 いい点悪い点などお教えください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- バッテリーの補水はどれぐらいの間隔で行えば?
バッテリーの補水はどれぐらいの間隔で行えばいいのですか? ちなみに車は毎日乗っています。 夜間走行(ライト点灯)は一週間に三日です。 ハイラックスサーフ・ディーゼル車
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ハイラックスの中古車専門店あります?
こんにちわ。私ハイラックスのスポーツピックアップといった感じの名前の車 を探しています。実際見てさわってとやってから購入について考えたくて 中古車屋さんめぐりをしているのですが、なかなか置いているお店が 見つからないんです…。あっても、お店のハジに1台ポツンってなカンジで。 私は東京に住んでいるのですが、この近辺・関東でハイラックスの専門店… まではいかなくても、そこそこ数が置いてあるお店を ご存知の方いらっしゃらないでしょうか?または、そういったお店のサイト等の 検索の仕方を教えていただけないでしょうか? ちなみに車を使って探しているので多少遠くても、行けます。 もし、「ハイラックスのスポーツピックアップに乗っているぞ。」 という方がいらっしゃいましたら、ぜひ感想等を聞かせて頂けますでしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ハイラックスサーフのメリットとデメリットを・・・
マツダのMP???〈名前が思い出せませんが・・・(#^.^#) )を買おうか迷っていましたら 目の前の中古車センターに” ハイラックスサーフ ”〈青〉が目にとまりました。 ひと目で気に入り欲しくなったのですが・・教えてのコーナーで ハイラックスサーフの質問を見ていると タイヤが安定しない・死角が大きい・通常の道であれほどの大きいものは必要がないなどのデメリットの部分が 沢山書かれているのですが・・やはり 乗りずらい車なのでしょうか?? ディーゼル車は初めてですが 管理はたいへんですか? 経験者の方・車関係の方 ぜひ 教えてください デメリット・メリットを・・お願いします・ (車の経験歴は30年です)
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
お礼
やはり貧乏人はいい金がかかる車は乗れませんね… 自分の好みの車は金がかかる物ばかりなんで困ってます。 もう少し現実を見ていいものを買いたいと思います。回答ありがとうございます。