• ベストアンサー

結婚式に出席するときの服装

S_Tの回答

  • S_T
  • ベストアンサー率35% (95/271)
回答No.4

こんにちは。同じく27歳の女性です。 一般的に「振袖」は未婚の若い女性の第一礼装です。 未婚であれば、年齢制限はないみたいです。 昔は、女性が結婚する年齢も若かったので、年齢制限をしなくとも 必然的に若い女性に限られていたので「若い」がついたものと思われます。 ただ、これは昔の話です。 今は未婚既婚や年齢にとらわれず、ドレス感覚でパーティなどに、 華やかに美しく装えるものです。 私も機会があれば、是非着てみたいです。 先日参列した友人の結婚式には、同じ年(27歳)の友人が振袖着てました。 その子も決して若く見えるタイプではないですが、 成人式の時とは違う、髪型を少し大人のアレンジにしてました。 何だか年齢が分からない(いい意味で)感じになっていて魅力的でした。 確かに着物でのパーティ参列はしんどいですが、 おめでたい席ですので、振袖の方がいらしたら華やかになって素敵だと思います。 ご参考になれば嬉しいです。

kubokorori
質問者

お礼

髪型を変えるのも手ですよね、そうか、その手があったんだ。振袖=若い、は昔の話なんですね、参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式での服装

    来春に従兄弟が結婚式を挙げることになりました。 私もお招きしていただけることになったのですが、服装について質問させてください。 従兄弟の結婚式ということで、振袖を着ようと思っています。(私は23歳未婚です) しかしながら、従兄弟には他に二人の姉妹(どちらも既婚者)がいます。(私からしてみれば二人も従姉妹ですね) その従姉妹は二人共着物は着ないそうです。 姉妹が着物を着ないのですが、私が着ても良いんでしょうか? それに、私自身が超のつく高身長(180cm)です。 身幅は普通(だと思います)ですが肩幅があるがっしり体型なので威圧感が出そうで怖いです。 成人式の時は若気の至り的なノリでどうにか乗り越えましたが…(笑) 御式は神前で行った後、ホテルに移動して披露宴という形だそうです。 それと、振袖は成人式に着た時のもので、黒の総絞りになります。※画像参照 こんな感じの着物で大丈夫でしょうか。 なお、画像は成人式の時に撮ったものになるので白いファーが写っていますが当日はもちろんしていきません。 お答えをお願いします。

  • 結婚式に出席する時の服装について

    3月に、職場の先輩の結婚式に呼ばれることになりました。 私は23歳の女で、結婚式に行くのは初めてです。 せっかく買ってもらった振袖があるので振袖を着ていこうかな、と思ったのですが、(ちなみに未婚です) ・結婚式会場がホテルであり、受付の仕事をしなくてはならないこと ・2次会も出席する予定であること ・振袖や着物を着ていく人が、職場で呼ばれた人にはいないこと を考えるとやっぱりワンピースやドレスの方がいいのかなぁと考えてしまいます。 実際に着物・振袖を着ていく人ってどれくらいいるのでしょうか。 やはり、振袖よりも、ワンピースやドレスの方がいいのでしょうか。 また実際に振袖を着ていった方で、良かったことや失敗談などあったら教えて下さい。

  • 結婚式のヘアスタイルについて

    近々従姉妹(新婦)の結婚式に出席します。 私は21歳で未婚ですし、成人式以来、振袖(色は黒です)を着ていないので 振袖で出席しようと思っています。 今髪型のことについて悩んでいるので質問させていただきました。 成人式のときに大きな白のコサージュを頭につけたのですが、 結婚式に真っ白な花をつけてもマナー違反にならないのでしょうか? 小物(バッグ等)は白でもよい…というようなことはネットで調べてわかったのですが。。 さらにそのコサージュが直径10センチ以上ありそうなくらい 大きいので、そこそこインパクトもあります。 私の方の親族は、あまり口うるさくないので細かいことは言われないと思うのですが、 最低限のマナーとして、花嫁さんよりは目立ってはいけないですし、 新郎側の親戚が結構な人数来るみたいなので、 私が常識はずれなことをしてしまって、いとこに嫌な思いをさせたくないんです。 着物の色が黒ですし、振袖の参加者も多いみたいなので ド派手で浮いてしまう!!ということはなさそうなのですが…。 白のコサージュがネックでどんなヘアスタイルにするかも決まりません。 ご存知の方、アドバイスをお願いします!

  • 結婚式に行く時の服装について教えて下さい。

    goo内でもいくつか同じような質問があるのは目にしていますが、どうも自分とは立場が微妙に違う気がしましたので、改めてお聞きしたいと思い質問いたしました。 今度、実の姉が結婚することになり、その挙式に着ていく服について悩んでいます。 私は妹で、現在21歳の未婚者です。 母からは振袖を着るように強く言われていますが、私はどうしても着物は嫌だと反発しています。 常識的に考えたら未婚の妹という立場的に振袖を着ないといけないのかもしれません。 ですが、私が着物が凄い苦手です。 というのも、私自身、成人式の時に振袖を着て、一時間くらいで既にギブアップ寸前に苦しくなってしまったのです。 立っていても座っていても苦しくて苦しくて、そのときは折角の成人式でしたがすぐに脱いでしまいました。 体が細身なので、タオルやらで圧迫されていたのが原因かもしれません。帯を緩めたり、帯紐をずらしてみたり、あらゆる手段を試しましたが、どうにも苦しさは緩和されず……。 なので着物には抵抗があります。 それに、初めて出席する結婚式ということもあって、私としてはドレスで行ってみたいという気持ちもあります。 さらに言えば、成人式の時の写真を見返したくないほど着物が似合わない気がする……というのもあります。 その時のメイクが厚かったというのもありましたが。 母が言うには「未婚の若い女で、しかも妹が着物じゃなくて、チャラチャラしたドレスだったら恥ずかしい」と言われました。 よく、着物じゃなくてドレスを着ていく場合、着物の着付けや準備にお金がかかるからそれをケチっている、と周りから思われないようドレスを断念する人も居ると聞きます。 けれどうちの場合、振袖は自分で持っているので、着付けとヘアメイクだけを頼む出費だけになりそんなに費用はかかりません。 逆にドレスだったら、高いドレスや小物を自分で購入もしくはレンタルするつもりですし、そっちの方がよっぽどお金がかかります。 母が言う「チャラチャラしてる」ように見えるような安物を着るつもりもありません。 ちなみに結婚式は、プールや大きなガーデン等のある、結構高いと噂の結婚式場でやる予定です。 姉はウェディングドレスでしょう。 母は、足が悪く着物が着られませんので恐らくフォーマルドレスになると思います。 他に女の姉妹はいませんので、相手側の母親が何を着るかといったところですが、そちらはまだ分りません。 親戚もまだ何を着るか分りませんが、遠方から来ることを考えると着物で来る、というのはちょっと考えにくいですので、ドレスの可能性が高いです。 更に言えば、私の持っている振袖はワインレッドで、ちょっと目立つ色かなと思います。模様自体はそんなでも無いですが。 妹で未婚女性である私は振袖を着ないと恥ずかしいのでしょうか?それともドレスでもいいのでしょうか? 少しでも多くの方の意見が聞きたいと思っております。 どうか宜しくお願いいたします。

  • いとこの結婚式に出席する時の服装

    来月初旬にいとこ(従弟)の結婚式に出席します。 普通いとこの結婚式って何を着て行ったらいいのでしょうか? 私は20代で今月初旬に結婚式を挙げたばかりです。 夫も一緒に2人で出席します。(夫はスーツで行く予定です。) 結婚するいとこもお嫁さんも私と同じ年齢です。 チャペルと披露宴会場が離れていてバスで移動もあるので、 今は手持ちの黒のフォーマルドレス(ノースリーブ)にしようかと思っています。 着物は振袖しか持っていないので、それを着るわけにもいかないので・・・。 一応、私の母が着物を着るのであれば母のを貸してくれると言っているのですが、 やはり着物を着たほうが良いのでしょうか? また、夫の服装も礼服でないといけないのでしょうか? 無知な私に教えてください。

  • 実弟の結婚式の服装って?(未婚29歳)

    私は29歳未婚の女性です。 未婚の姉は実弟の結婚式で何を着れば良いのでしょうか? 振袖?色留袖?黒ドレス? 母は振袖は年齢的にありえないと言います。 成人式以来着ていないので興味はありますが 年齢的には色留袖かなと思っています。 ただ、未婚で色留袖ってどうかなと。 未婚は振袖とか色留袖は未婚でもOKとか色々あるみたいですね。 今まで従兄弟や友人の結婚式ではドレスでした。 親族の場合、和装、洋装どちらが良いのでしょうか。 母は振袖は年齢的におかしいので洋装でも良いのではと言います。 洋装でいいのでしょうか? 神前式で全体的に着物の人が多そうです。

  • 7月・弟の結婚式に出席する時の服装

    7月に弟の結婚式に出席します。私は30代前半で、結婚1年ほど経ったものです。 新婦のご実家が着物を着るお仕事(たとえば日舞のお師匠さん、といったような)をしており、結婚式は神社で行います。当然私も着物を着た方がよいのかと思うのですが、この場合、一番適した服装は何でしょうか? 両家の母は留袖、未婚の妹は振袖を着ます。 私は振袖しか持っていないので、留袖の場合はレンタルになります。 また、選択肢として、振袖の袖を切って着用するのは許されるのでしょうか?「結婚して日が浅いし、まだ若いし、夏だから黒留袖を着なくてもよいのでは?」とも言われていますが、失礼に当たらないか心配です。 弟に恥をかかせるような振る舞いはしたくないと思っています。といっても、着慣れない着物を着るだけで、慣れた方からしてみたら十分みっともないのかもしれませんが。。。 どうぞアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 結婚式に出席します。振袖について教えてください。

    10月に幼馴染の結婚式があります。 その際、振袖にするかドレスにするか迷っています。 未婚であることと、成人式に振袖を着なかったこともあり親からは振袖を勧められています。 私もちょっと振袖を着てみたいな~と思っております。 そこで質問なのですが、結婚式にはどのような振袖を着ていったらよいのでしょうか。 新婦である友人に失礼なことはしたくありませんので、色や柄、帯など、どのようなことに気をつけなければいけないのか、教えていただけますでしょうか。 また、他に結婚式に出席するにあたってマナー等アドバイスいただけると大変助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 弟の結婚式に着ていく服装

    11月1日に弟の結婚式があります。 時間帯は夜で、場所はホテルです。 私は30歳未婚ですが、やはり振袖が一番いいのでしょうか? 親族で未婚者の正装としては振袖でしょうが、年齢的に躊躇してしまいます。 ドレスでいこうと思っていましたが、従姉妹が振袖で出席するということなので、合わせたほうがいいのではないかと言われまして… 30歳未婚の場合、どのような振袖が良いのでしょうか?色留袖も良いという書き込みを見ましたが、祖母が反対しているので振袖しか選べません… もうあまり日がないのですが、ご意見お願いします。

  • 結婚式の服装

    いつもこちらでお世話になっております。 5月5日に友人の結婚式に出席します。 私は振袖で出席するつもりだったのですが、母親が、5月に振袖は暑い!振袖はせいぜい3月までで、4月からは夏の着物じゃないと・・・って言うんです。 っていっても夏の着物も持っていません。。 私は着物が好きで是非振袖で!って思ってたのですが。。 やはり5月に振袖は間違ってますでしょうか・・・? 友人の親族の方々から変な目で見られますか??

専門家に質問してみよう