• 締切済み

原付のナンバープレートの譲渡(返納など)について

superskiの回答

  • superski
  • ベストアンサー率19% (388/2010)
回答No.3

2011.4.1より後に原付を売ったのであれば、 今年の税金はあなたが払う義務があります。 2011.3.31までに原付を売ったのであれば、 警察に盗難届を出してもいいです。

関連するQ&A

  • 原付の譲渡

    原付の譲渡について質問です 引っ越しすることになったので現在のところにまだ住んでいる友人に 原付を譲ることにしました で、市役所に行ったところ 軽自動車税廃車申告書兼標識返納書を記入し ナンバープレートを外して持っていって まず廃車を行ったうえで つぎに軽自動車税申告書兼標識交付申請書を記入し 新しいナンバープレートをもらう といった流れという説明を受けたのですが その新しいナンバープレートがその場で即時にもらえるのかを聞きそびれてしまいました 役所に聞くのが一番なのですが 今日明日土日で聞けないですし 引っ越しが月曜日なので聞けるチャンスがもうありません 役所まで原付で行って その場ではずして 新しくもらったナンバーをつけて乗って帰る ということが可能かどうかが分からなくて困っています 新しいナンバープレートのストックとかは役所においてあるのでしょうか? それとも新しいナンバープレートの発行には数日かかるのでしょうか? 教えてください

  • 原付のナンバープレート紛失

    原付のナンバープレートを紛失した場合、市役所で軽自動車税をとめる手続きができると聞きました。 その後、もし紛失したナンバープレートが見付かったときには、また登録の手続きに行かなければならないのですか? もし見付かったからといって、そのまま原付につけて乗ってしまうと、軽自動車税がとめられている状態で乗っていることになるので、罰則を受けることになるのでしょうか。 教えてください。

  • 原付のナンバープレートについて。

    原付のナンバープレートは、自動車のように自分で好きな番号を選べるのでしょうか?

  • 原付のナンバープレートは15歳未満でも取れるの?

    先日知人の子ども(中3生)が、知人に内緒で 先輩から中古の原付をもらい、なんと原付のナンバー プレートを役場で取得したそうです。 今年で15歳の中学生なので、当然無免許。 知人が役場で聞いた説明では、15歳なので運転は できないが、バイクを所有することはできるので、 ナンバープレートを渡したそうです。 高校生が申請に来ても、免許証を確認せずに ナンバープレートを渡しているとも説明されたとのこと。 ナンバープレートの申請用紙も知人の子どもの直筆。 申請書の所有者欄にだけ名前が書いてあったとか。 15歳なので公道で原付に乗っていたら無免許に なるのはわかっているのに、ナンバープレートを 渡してしまっているのもどうなのでしょうか? ただし、知人の子どもが知人の名前を使って、勝手に ナンバープレートを取得して乗っていても怖い話ですが。

  • 原付でのナンバープレートの取り付け方法

    原付でのナンバープレートの取り付け方法 バイク用品店で原付のナンバープレートの取り付けについて聞いてみたのですが、垂直方向から45度以内(つまり、水平方向から45度以上)傾いていれば問題はない、(ただし、固定されていること)と聞いたのですが間違いないでしょうか?また、根拠となる法律を知っている人がいたら教えてください。よろしくおねがいします。ちなみに当方の原付は元から微妙に傾いています。15度ぐらいだと思います。

  • 原付 50cc ナンバープレート 取得

    今月から原付に乗りたくてナンバープレートをもらいに行くのですが、来年3月31日までにナンバーを返却する場合税金などかかりますか?それともナンバープレート取得から返却までの期間お金かからず乗れますか?後からお金がかかると困るのでお聞きしたいです。

  • <ナンバープレート>について

    たまに走ってる車で見かけるんですが、ナンバープレートを二重に張ってあるやつって、何か特別なことをしてるんでしょうか?? 下に、外国のナンバープレート(BMWとかによくついているようなやつ)をつけて、その上から日本のナンバープレートをつけてるやつのことです。 真似をしてみたいのですが、どうしたらいいかよくわからないんで、御指導のほどよろしくお願いいたします。

  • 他県の原付を譲渡してもらうには

    友人から125ccの原付を譲ってもらうことになりました。 譲渡について多少調べたのですが、若干状況が特殊なので教えてください。 私はA市在住で友人も同じくA市に住んでいます。 しかし友人はもともと北海道に住んでいたため、原付にも北海道のナンバープレートが付いています。 ネットで調べてみるとナンバープレートに書いてある市(ここでは北海道)にナンバープレートを返却して廃車にしなくてはならないとありました。 しかし、私の住んでいるA市から北海道までは1000km以上離れていて、簡単に行けるような場所ではありません。 A市の市役所での手続きだけで、北海道の原付をA市のナンバーに変える事は可能でしょうか? あと、平日に友人抜きで一人でA市役所に行くつもりですが、譲渡証明とナンバープレートを持っていけばそれで良いのでしょうか……。 すみません、教えてください、お願いしますm(_ _)m

  • 原付のナンバープレート交換について

    引越しをして新しい住所になったので、 ナンバープレートを交換しないといけません。 原付なのですが、ナンバープレートを 自分で取り外せる(取り外していい)ものなのでしょうか? 外すにしても、家に工具等は一切ないもので どうすればいいやら^^; バイク屋さんや第三者(持ち主以外の人)が 代わりに区役所へ申請しに行くことは可能でしょうか?

  • 赤い斜線の入ったナンバープレート

    赤い斜線の入ったナンバープレートって、どういう意味があるのですか? 確か自動車の場合、車検が切れた車に車検場までいくために一時的に取り付けるというふうに 何かに書いてあったのですが、 そのナンバープレートがついていたバイクは原付だったので車検なんでありませんし・・・