• ベストアンサー

パソコン内蔵地デジチューナーとNHK受信料について

big_eggの回答

  • big_egg
  • ベストアンサー率44% (736/1648)
回答No.4

契約の単位についてはココに記載があるようです。 参考(NHKのサイト): http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/compliant_new1.html ※第二条を参照 >NHK受信料を払う必要はありますでしょうか? 同じ建物内の同一世帯であれば、既に支払っている受信料に追加で支払う必要は無いのでは?、と思います。

dayonee
質問者

お礼

放送受信契約は、世帯ごとに払うですね。 NHKの契約内容を教えていただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 再生専用レコーダーのみでNHK受信契約必要?

    地デジ・BSCSチューナー内蔵のHDDレコーダーがあり、かつてはテレビ番組の録画で使用していました。B-CASカードを認識しなくなったので、現在は昔録画した番組の再生のためだけに使用しています。その他にチューナーを内蔵する機器はありません。 この状況でNHKの受信契約は必要ですか? NHKに直接問い合わせるというご回答は無用でお願いします。それは税務署に節税の相談をするに等しいからです。

  • ノートパソコンの内臓地デジチューナーの改造について

    ノートパソコンの内臓地デジチューナーの改造について DELLのノートパソコンで内臓地デジチューナーを付けられるモデルがあるのですが、このチューナーはダビング10に対応しておらずHDDでしか管理ができたいため、付けるのをやめようと思います。 そこで質問なのですが、市販のダビング10対応の内臓用地デジチューナーを購入し、DELLのパソコンに装着・使用することは可能なのでしょうか? 購入するチューナーによって、本体から出っ張ったり、小さすぎるということがあるのでしょうか? もし可能な場合、自作・改造の知識はない者が自力で調べて、装着・設定まですることはできますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • パソコンのB-CASカードとNHK受信料について

    先般、9年間使用していたパソコンが壊れてしまったために買い換えました。 新しいパソコンにはテレビの視聴機能が付いていて、視聴するにはB-CASカードというものをセットしなければいけません。 そこで質問なのですが、当方ほとんどテレビは見ないとはいえ、テレビ機能が付いているのであれば、セットアップだけはしておきたいと思っています。 B-CASカードなるもので視聴できるようにすれば、何かの情報がNHKに渡って、NHKから受信料の徴収に来るのでしょうか? それとも、全く関係がなく気にする必要はないのでしょうか? ご存知の方、ご回答をお願いいたします。 但し、この質問と関係のない「NHK受信料は支払う義務がある」などのご回答はご遠慮ください。

  • NHKの受信契約について

    私は学生で一人暮らしを始めたばかりなのですが、NHKの委託業者と名乗る人が「受信されているようなので」ときたので、受信設備ないです、ということで納得して引き上げたんですが、半月ほど過ぎてから「受信しているようなので(ry...こちらのカードから情報が来てまして...」とB-CASカードを持ってまた来ました。家に知人を留めたときBSが見たいと言われたので、その時だけBSのアンテナをチューナにつなぎました。その後も何回かBSをつないだりはしましたがそれは向こう側にわかるものなのでしょうか。地デジはつないでいました。ですがNHKは見ないのに受信料を払わなければならないというのにどうしても納得がいきません。世の中には契約をしてない人がたくさんいるのになぜこのお金のない学生のところにまで金をむしり取りに来るのでしょうか。とても理解できません。法律も調べました。憲法違反にはなりますが、払わないことは、契約しなければ罰則はないと。先ほど押されて契約してしまったのですが明日にでも解約しようと思っています。 長々と書きましたが、地デジ、BSで受信していることはNHKにわかるものなのでしょうか。もしわかって何回も取り立てに来るなら目の前でチューナーをぶっ壊してやろうかと思っています。それか取り立てに来なくなるならそのまま行こうかと思っています。

  • NHKはB-CASカードで受信を止められるか?

    NHKは受信料を支払わない相手に対し、B-CASカードを使って受信できないようにすることはできないだろうか? 有料放送を視聴する場合、お試し期間が過ぎて契約がなされないとB-CASカードのコードを利用して受信できなくすると聞いたことがあります。 NHKの視聴料・受信料徴収になぜB-CASカードを利用しないのか。 視聴料を払わなければ見ることができないように、B-CASカードを使えば簡単にできるのではないのか。 調査員も何もいらなくなって大幅に経費削減できる。 払われていないところは見えないようにすればいい。 逆に、見ないから視聴料は払わないという当然の自由・権利も確保される。 技術的に地デジになってもできないのだろうか。

  • NHK受信料とwowow

    デジタル放送を見ていますが、NHK受信料は払っていません。(B-CASカードはいれてません) 近々、パラボラアンテナをつけて、WOWOWに加入するつもりですが、そうなるとB-CASカードが必要になると思います。 (1)NHK衛星は必要ないのですが、自動的に受信可能になるのでしょうか? (2)その際、B-CASカードを使うので、1チャンネルを見ると料金請求の画面がでるらしいのですが、DVDレコーダーのB-CAS経由で配線すれば文字プロットはでないのでしょうか?

  • B-CASでNHKを映らなくすることはできますか?

    WOWOWやスカパー!110は、受信料を払わなければ映りませんよね。 では、NHKではなぜB-CAS認証をしないのでしょうか? テレビを買ったときB-CASカードの登録をするように書いてあったので、 登録したら今度はBSの方も支払わなくてはならなくなりました。 (B-CASに登録=NHKとの契約なんですか?) 地デジに完全移行すれば、受信料不払いはなくなりますか? 今までアナログは映っていたが地デジが映らない地域は支払いがいらなくなりますか?

  • NHKを受信できないテレビ

    こんにちは! メーカーはどうしてNHKを受信できないテレビを製造しないのでしょうか? 絶対 爆発的に売れると思うのですが... NHKと言うかテレビ自体見ないけど テレビは必要ですよね?もちろんNHKなんて見もしないし。 何か政治的な理由があるんですか?

  • NHK受信料

    NHKの受信料について質問です アパートはテレビもなくパソコンでもスマホでもテレビは観れないものだと思ってましたが、NHKの営業の人が来てそのように説明しても受信料は払うものだと言われテレビチューナー付きパソコンのところにチェックを付けるように言われ、私は従ってチェック付けてしまいました このような状況でもNHK受信料は払わないといけないのですか?

  • NHK受信料払わないといけないですか

    ケーブルは未加入です。 屋根に取り付けているアンテナでは地デジは見れないと電気屋さんに言われてます。 テレビはアナログでチューナーは取り付けていません。 地デジを見る為には結構出費がかさむし、スカパーで足りているのでこのままのつもりです。 ですが、今日の夕方NHKより、契約して受信料を払うように言われました。 見る為の機器(テレビやチューナー)がない、受信する為のケーブルに入っていない、地デジが見えるアンテナもつけてないことを言っても、「見る見ないはお宅の勝手、見る為の機器を揃える為の助成金も制度として用意してるのに利用しないのもお宅の勝手、それで受信料払わないとは虫が良すぎる」と迄言われました。 払わないといけないのでしょうか?