• ベストアンサー

バックハンドボレー

timeupの回答

  • ベストアンサー
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.3

レベルはどの程度なのでしょう? それによりアドバイス内容はかなり変わってきますが・・・・・。 初心者なら、兎に角目の前にネットと平行にラケットを構えて、動かさず、ボールの前に体ごと動いて当てるだけです。右に来ても左に来ても、ワイパーの様に動かして当てるのです。これで一応戻ります。 打つ(当たる)瞬間だけ「グッと」握ります。 最初から力を入れていたら、筋肉が疲れてしまって、力が出ませんから。 もう少し上の人用の、 グリップなどラケット付近の事はコーチにも言われている分かりきっていることでしょうが、なかなか出来ない重要な部分ですが、既に書き込まれていますので、そのほかの言われても聞いていない事を・・・・・・。 足: テニスは「手にす」ではなく、「足ニス」だと言うほど足が重要です。 現代の各種回転も使う早いボールには、バックハンドボレーだけではなく、全てに足は常に動かしておき、打つ瞬間だけ止める必要があります。 上半身と下半身: 下半身の足決めは重要ですが、それは過去のボールのテニスで、上記様に早いボールに其処までやっていては決められてしまいます。 兎に角、最後は腕だけででも、手首だけででも返す事となのですが、出来れば肩だけでも回して力を溜め込む必要があります。肩だけでもまわせればかなり強いボールになります。 高さ: ボールの高さでもかなり変わってきます。 ネットより低いのか、高いのか、かなり高いのかにもよります。全て力が入りにくい部分ですから、其の対応が必要です。 かなり高いのは質問の趣旨とちょっと違ってきますが、肘を曲げて伸ばしながらの力を使って打ちます。 もっと、高いのは返すために当てるだけですが、此処に打ち込んでくるヒトはそれなりに目的があるのですから、軽いボールを返してしまっては、次のボールで決められてしまうので、なるべく下で取り、強い力を加える必要があります。 低いのは「足」が重要です。ラケットを下に滑り込ませて回転を掛けようとすると、浮き上がってしまいます。 斜めに振り下ろしながら、膝を曲げながら前に押し出す力を加えます。 ラケットも持ち替えは重要ですが、なかなか対応できないなら(構えは大丈夫ですよね)、握力・前腕、上腕三頭筋(出来れば二頭筋も)、肩の三角筋などなどと共に、足の筋肉増強も行っていないと、上記はなかなか出来ません。 今はどんなスポーツでも筋肉増強が求められる時代になってしまっています。 眼: 目がボールについていかないなら、目の中(眼球を動かす)の筋肉の反応速度、それを知らせる神経(速度は変わらないが)、命令する脳、其の命令を筋肉に送る神経と筋肉の反応・・・・全てを少しずつ強化していく必要があります。 最初の「目の筋肉」は凄く小さいので疲れやすいので、栄養は充分に与える必要があります。血流も良くして酸素も多く与えるのです。タンパク質もビタミン類もミネラルも。 次に遠くと近くを10秒ずつ見ながら、遠近感覚をトレーニング、次に左右上下にボールを動かしながら・・・・じっとボールを見ながら行うのです。 打つ瞬間までこれで、ボールから目を離さない様にトレーニングします。

関連するQ&A

  • バックハンドボレー

    最近またテニスを初めスクール通い始めました。感を取り戻しつつあるのですが、以前はバックハンドはシングル(主にスライス)だったのですが、年齢や力が入らなく(打ち負け)なりダブルバックハンドに変えました。 そこで、問題なのですが、 バックハンドストロークが両手打ちにすると、バックボレーも両手打ち なのでしょうか? そのスクールではシングルハンドを勧めてるって言っていましたが、 まだ、慣れてないせいか両手で打つとリーチが短くて面の作り方が上手くできなくて、「当たった所勝負」のようになっています。 コツみたいなのあればアドバイスお願いします。

  • バックハンドボレー両手はダメですか?

    軟式経験者ですが硬式のバックハンドボレーが上手くいきません。自分はフォア&バックともに片手打ちです。 ストロークはフォア・バック(スライス)それとサーブ,フォアボレーは満足出来るくらい打てるようになりましたが, バックハンドボレーは上手く力が入らず,良い当たりで打てません。 バックボレーの時だけ両手にするか,バックハンドはストローク等も全て両手にするか悩んでいます。 同じような経験がある方や,ストロークは片手打ち&バックボレーだけ両手でやっている方いたら,何かアドバイスお願いします。

  • テニス ボレー

    テニスのレベルは中級です。(男です)  下記の内容について、どなたか教えて下さい。 1.ボレー(フォアー、バック)をする際、出来るだけ身体の前でボールをとりたいと思っているのですが、相手のリターンが早いとき(並行陣のボレー&ボレー時)、どうしても身体の横でボールをとることになってしまいます。速い球に対して、どの様にすれば身体の前でボールがとることができるのですか? 2.練習時や遅いボールに対しては片手でバックハンドボレーをしているのですが、速い球になると身体の横で両手でボレーしてしまいます。どの様にすれば片手でバックハンドボレーできますか? 3.自分の顔の位置よりも少し高いところの球をフォアーハンドボレーする際、球が浮いてしまいアウトしてしまいます。多分面が上を向いているのではないかと思うのですが、これを直す方法を教えて下さい。

  • 両手うちバックハンド

    テニス暦1年半ですが、バックハンドが打てません。前は結構打ててたのですが、崩れてしまいました。それで、シングルのスライスで打っていたら、試合とかで、自然と、左手がグリップを離れて、スライスを打ってしまいます。両手でうとうとすると、何故かためらってしまって、打ったとしても、ミスが多いです。 これは、単に気持ちの問題でしょうか。サーブ、ボレー、フォアなどは安定していますが、バックに集められると勝てません。 アドバイスお願いします。

  • バックボレーについて

    最近はラケットの反発力が大きく、ボレーは当てるだけでよく、 振る必要はまったく無いと聞きます。 振ると面がぶれて、アウトしたりネットしたりしやすくなると聞きます。 一方で、バックボレーは力が入り辛いので、左手でラケットを引き、 打つ瞬間にパッと離せと聞きますが、 このような打ち方をすると、ラケットを振ることになります。 これは最初に振るなと書いたことに反することになると思います。 力を入れるために必要な動作だとすると、バックボレーは 振る動作が必要でかつオーバーもネットもしないように打たなければ ならないため、フォアに比べてかなり難しいショットということに なりますが、こういう理解で合ってますでしょうか? それとも、バックハンドストロークは慣れればフォアより簡単と言われるように バックボレーも慣れればフォアより簡単なんてことがあるのでしょうか?

  • ボレーについて

    ボレー(特にダブルス)の際に、反応が遅れてしまって、さらに慌てて腕をつい使ってしまうので、しっかりとボールを捉えることができません。そこで、反応が追いつくようにするための立ち位置や、体さばきがよくなる構え、その他のコツなどを教えていただきたいと思っています。お願いします。

  • 顔の正面に飛んできたスピードボールはどうやってボレーすれば良いですか?

    体の正面のボールは間違いなくバックハンドでボレーしましょうと 言われますが、これが顔の正面でスピードがあるボールの場合は どうすれば良いのでしょうか? 顔の正面をバックハンドで返すなんて無理だと思うのですが。 過去に何度かはラケットが出ず避けてしまいました。

  • ボレー

    自分はボレーがうまくないのですが、どういうふうに すればいいか教えて下さい。特にバックが・・・・。 素振りは自分でも悪くないと思うのですが、試合になると 遅く反応できなくなり、へんなボレーになってしまいます。 あと僕はダブルスしかやったことないのでわからないんですけど、シングルスで試合をするとき、どうすればいいか わからなくなってしまいます。ネットにつけばいいのか、 ベースラインで走り回るのか・・・。 相手のミスをまつテニスをしてわいけないと本にかいてあったのですが。僕は中学生なので、ミスをまつのがいいとおもうんですが・・・。どうかご指南してください。 

  • ボレーであるかボレーでないかの基準

    ボレーであるかボレーでないかの基準 ボレーシュート、ボレーキックなどボレーと呼ばれる蹴り方がありますが、ボレーであるかボレーでないかはどのような基準で決めるのでしょうか。

  • ボレーであるかボレーでないかの基準

    ボレーであるかボレーでないかの基準 ボレーと呼ばれる打ち方がありますが、ボレーであるかボレーでないかはどのような基準で決めるのでしょうか。つまり、この条件に当てはまればボレーであり、それ以外はボレーではないという条件は何でしょうか。