• ベストアンサー

さんずいへんに光は何と読みますか?

hanakosの回答

  • hanakos
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

「コウ」です

ds127
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、こうですよね。 その字に介でこうすけと言う人の漢字を携帯アドレスにいれたいのですが、こうでさんずいへんに光がでてこないです。 わかるかたお願いいたします。

ds127
質問者

補足

こうですよね。 その字に介でこうすけと言う人の漢字を携帯アドレスにいれたいのですが、こうでさんずいへんに光がでてこないです。 わかるかたお願いいたします。

関連するQ&A

  • さんずいへんに、八と書いてなんて読むか分かりますか?

    こんばんわ☆ タイトルの通りなのですが、 さんずいへんに、漢字の八と書いてなんて 読むかお分かりになる方教えてください(>_<;) いとこに聞かれて、いろいろ調べてみたのですが、 分かりませんでした↓↓ お願いします!

  • 「にすい」「さんずい」はなぜ「へん」と呼ばないの?

    国語の辞書を引いてみると、「りっしんべん」「にんべん」「ぎょうにんべん」「ごんべん」等々、通常の「○○へん」は、「へん」まで付けないと辞書には出てきません。(「りっしん」や「ぎょうにん」では別の意味になってしまいます。) ところが「にすい」と「さんずい」は「へん」を付けると辞書の項目にはなく、「にすい」「さんずい」で独立して載っています。 もちろん部首としては「偏」であることは間違いないので、辞書の最後には「さんずいへん」とは書かれますが、通常は「さんずいへん」という言い方はほとんどしないですね。「にすい」に至っては、辞書にも「にすいへん」とは書かれていないはずです。 このことは以前、国語の大家?からも聞いたのですが、その理由までは聞きませんでした。 なぜ、「さんずい」と「にすい」は「へん」と言わない変な「偏」なのかの理由をどなたか教えてくれません?

  • 「さんずいへん」って3画?4画?

    「さんずいへん」は「水」の略字だから4画だと、小学生の頃教わったのですが、正確なところどうなのでしょう。「にすいへん」は。 よろしくお願いします。

  • さんずいへんに軍を合わせた漢字

    さんずいへんに軍を合わせた漢字はなんと呼ぶのでしょうか。 さらにその漢字の四字熟語で○然一体はどういう意味なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ウインドウズで漢字を探すには?「さんずいへんに夕」を探したい

    ウインドウズには空白にマウスで漢字を書いて「挿入」する辞書ツール?のようなものがあると思います。以前は画面上に出ていたのですが、どこかに消えてしまいました。どうやって出したらいいのでしょうか?すいませんが教えて下さい。ちなみに出したい字は「さんずいへんに夕」という字です。読みがわかればそれで変換も出来るのですが・・・。よろしくお願いします。

  • さんずいに「写」でなんと読みますか?

    さんずいに「写」でなんと読むのか知りたいのですが、漢字辞典にも載っていないようなので困っています。 もしかしたら私の見間違えかもしれません…。 ご存知の方ご回答よろしくお願いします。 また、この漢字を使った人名でどのようなものがあるかわかると尚ありがたいです。

  • おうへんにたみ(漢字)

    部首「おうへん」「たまへん」に、つくりが【 民 】という漢字。 ”みん”と読むんだと思うのですが・・ パソコンのIMEパッド(手書き)で見つけたのが、「ビン」「ミン」という読みだけ。 漢和辞典で調べたいのですが見つかりません。 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 『えっへん』って何?

    よく得意げに『えっへん』って言いますよね? あの『えっへん』ってどこから来た言葉なのか どなたか知ってる人いませんか? しょうもない質問ですみません・・・。

  • 漢字の読み方

    のぎへんに澤のさんずいへん無しで何と読みますか (さんずいへんの変わりにのぎへん)です。

  • ろ紙?ろ過?

    化学の本で、ろ紙、ろ過の「ろ」の字を「シ戸」としていました。 (さんずいへん、と、戸です) ですが、Windowsで「ろし」と打ってもそんな字はでてきません。 またIMEパッドでみても、hitしません。 理化学辞典では「濾」の字があてられています。 この略字なのでしょうか。いつからこの字になったんでしょうか。