• ベストアンサー

イメージトレーニングはどうやって?

noname#5062の回答

noname#5062
noname#5062
回答No.4

自分自身嫌な所も個性とは言え、私の昔と少し 似ているので気持ちよく分かります。 私はイメトレしました。 私は15年前マイナス思考が辛くなり 自己啓発の本を読み、これだ!という言葉を 唱え続けました。最初はなかなかそうは思えなかった 事もあった様に思います。 ですがいつの間にか唱えなくなってる自分に 気づきました。 又気が付くと、表面だけでなく心が強い人・自分自身を 好きな人が周りに寄ってきていました。 その会話で又心の持ち方や言葉を盗み。。。 それをまた呪文にし。この環境を繰り返す事で 徐々にマイナスが減っていきました。 最初は性格の嫌な部分を変えるような言葉も 呪文の様にいい聞かせてた記憶があり、 ある意味良かった所もありましたが 辿り着いたのは下記でした。 『考えるのは”くだらん”』 『”暇”だから考える』 『考えても”しょうがない”』 ほんと考えてもどうしようもないんですよね。 (と思うようになりました) 自分が好きになり、時にあるマイナス思考 (又はへこみ)も素直に受け入れられます。 へこんだ後上記の言葉ですっきり締めます。 自分を好きになると 無理もしなくなります。 (mi・・さんは元々活発だと思いますが イライラしている=無理してる所あると感じます。 私の昔の友人はmi・・さんとよく似ている子が 多かったです。私も無理してました) 経験談でした mi・・さんは大丈夫ですよ。 文面から素直な方とお見受けできるから!! がんばって下さい。

minamisatuki
質問者

お礼

本ですか・・・ 本を読んでみるのもいいですね。 ちょっとうつ病の本を読んでみたら、 確かにポジティブな言葉を実際に口にしてみるのは 効果的なようです・・・。 アドバイスを有難うございました。

関連するQ&A

  • ポジティブの定義

    こういう思考の人間って、どういうタイプなのかを教えてほしいです。 1.再試に引っかかった時に、「再試ってようするに問題演習できるってことでしょ!?めっちゃ効率いいやん神!」と思ったこと 2.彼氏にぼろくそに罵られた時、全く落ち込まず逆に自分のこれからの未知ののびしろに希望を感じてやる気にみなぎったこと。(個人的に、罵られるという行為は自分を客観視させてくれる意見としてとても優れているのだなとその時気がつけました。) 私は今まで自分のこと超究極のポジティブだと思っていたのですが、先日ポジティブ人間の特徴を読んだら全く当てはまっておらず疑問に思ったため質問させていただきました。ちなみにですが、最初は自分のことポジティブ(楽観思考?)だとは思っていなかったのですが、友達に言われてそうなのかなーと思ったことがきっかけです。(中学生) なんか結局意味分からない文章と質問になってしまったのですが、私自身が自分の性格を知るために、是非ご協力をお願いしたいです! よろしくお願いします。

  • 生きてるのがめんどくさくなる時

    ありませんか?私だけですか? ポジティブな時は、仕事もプライベートも快活で自然に笑顔が出るんですが、 ネガティブな時は、なにもしたくない・・・たとえば仕事ではこれ明日にしようとか、 もう仕事辞めちゃおうかなとか。 家では掃除明日にしよう、友達に誘われたら都合悪いと嘘をついて断るとか・・って感じです。 なんか面倒になっちゃうんです。 これは精神的な病気なのでしょうか?

  • 「後悔なんてしても無駄だからしない」と割り切れる方法

    ・・・を教えていただきたいです。 よくプラス思考の人が、「悩んでもしょうがないから前向きに行こう。やるべきことをやったのなら悩んだって仕方がない」っていうのは気休め、あるいは見栄を張っているのでしょうか?いや、本当につよい心の持ち主なのでしょうか? 「後悔なんてしても無駄だからしない」と割り切ればいい。すべては学びだから受け入れればいい。とかいろいろポジティブになれるといいよ的な言葉を聞いたりします。「ポジティブに生きよう」って簡単に言うけど、それができたら苦労はないって思うんです。 悩んでて、もうだめだって思ってて、「はい!ポジティブ!」って言われても・・・。そういってる私も実はもっと前向きに生きて生きたいのです。 プラス思考の人の心はどうなってるのでしょうか?最悪な状況でも凹んだりしない、強靭な精神があるのかもしれません。ネガティブだと、つらいです。ロッ○ーの映画などで「夢はあきらめちゃいけない。自分を信じるんだ!」ってのを聞いても、しらじらしく思ってしまいます。言葉で言うのは簡単だけど・・・できればプラス思考な性格に生まれたかったけど・・・。さんまさんのような。 われこそはプラス思考だというかたに聞きたいです。 実はそんなに最悪な状況下にあったことがない御気楽人生だからポジティブなのかも?なにもかもすべてうまくいっててつきまくっているからこそ前向き?それとも危機的状況を把握できないめでたい人?・・・って思うこともありました。失礼な発言本当にすみません。これは私のマイナス思考からそう思うのでした。 こんな状況下でもポジティブにいた秘訣とか教えていただきたいです。 なぜプラス思考がいいと思ってるのかというと、ネガティブだとなにもやる気がなくなってきて寝込むはめになるからです・・・今なんですけどね(--){無}・・・ どうやったら最悪な状況でも前向きにとらえられるのか・・・今を最悪と思うと、未来も悲観に思ってしまいます。情けない文章でごめんなさい

  • 「全か無か思考」を治すには、どうしたら良いですか?

    心の悩みについて調べているうちに「認知の歪み」のページにたどり着いたのですが、 http://www.nakaoclinic.ne.jp/mental%20health/mental100.html 私はこれの1番目、「全か無か思考」に悩まされています。「事実はそれらの中間にある」ということが受け入れられず、いつも両極端な判断をしてしまいます。 「できる」と思う時と「できない」という思う時の差が激しく、急に何かを始めたかと思うとすぐにやめてしまい、結局何も身に付かずに損をしてしまいます。だんだん自分のことが信じられなくなってきました。 こういうのは自力で治すのは難しいでしょうか。専門家に相談することも必要でしょうか。よろしければアドバイスをお願いします。

  • 彼氏の口癖について。

    彼氏の口癖がとてもマイナスで気になってしまいます。 面倒くさい、嫌だ、行きたくないなどなどです。 毎回会うと、必ず会話にこれらのネガティヴワードが入ります。 自分は、ここ最近ポジティブな方に思考をもっていこうと思ってるのでこれらのワードを聞いただけでこちらもモヤっとしてしまいます。 ネガティヴがうつりそうというか…。 また面倒くさい事には逃げるような一面もあります。 彼氏ならいいけど、この先一緒になったら面倒な事は協力してくれないんじゃないか、とよぎってしまいます。 ヘタレな彼を更生というか、せめて面倒くさいなどあまり言わないで欲しいのですがどのようにしていったらよいのでしょうか。 なるべく、彼をポジティブな方にもっていきたいです。 アドバイスなどありましたら、宜しくお願いします。

  • 何をやるにも体が動かない、解決したい

    質問は表題の通りなのですが、 やりたいこと・やらなければならないことがあるけども、 体が動かないのです。 非常に面倒なのです。 自分でもそんな理由で行動しないのがわかるので、 イライラします。 何もやる気がおきないので、 すでに2年は部屋を掃除していないし、 仕事から帰ってやることといったらゲームとオナニーだけ、 孤独だし、女とまともに話をしたこともない。 この何をするにも億劫な面倒だという気持ちを解消して、 快活に生きたいです。 解決方法や、何か良い本があれば教えてください。

  • 前向きにできたら

    人生一度しかないのに何もヤル気起きません。 前はやりたいこともあったけど、やりたいこととやれることは違うことが現実的に分かると自分には能力ないと思えてしまい何もヤル気しません。 マイナス思考もどうにかしないとならないけど子供の時から、親や先生になんで出来ないの?、出来ても当たり前、出来ないあなたが悪いと言われてきたからか、いつでもすっかりマイナス思考。せめてのび太ぐらい立ち直り早ければいいけどマイナス思考はスパイラルになるばかり。 どうしたらもう少し前向きにヤル気になれますか。 この先どうしたらいいか考えて行動してかないとならんのに立ち往生したまま。 あまりに何もできない自分に死にたくなります。ただ、親より先死ねないから生きてるだけの自分のどこに意味があるのかと。またマイナス思考、よくないですね

  • つらいとき、無理にでもプラス思考か、あきらめてマイナス思考か?

    つらいつらい状況下では、ほっておくとマイナス思考になってしまいます。そんなとき「えい!プラス思考になるんだ!」って無理やり自分を奮い立たせるのがいいのか?(このとき絶望下にいるのでプラスだと思えるような根拠はなし) それとも、マイナス思考にとらわれたまま自然にしてるのがいいのか?(マイナス思考になれる状況なので、くよくよする根拠がある) このとき、無根拠に前向きになれる方法がもしあれば知りたいです。 見栄はってるみたいになりますが、それでも自分はポジティブにいくぞ!って言う方法のほうがいいと少し思います。 あるがままにネガティブにながされても、やはりしんどいです。 ですが、プラス思考になるぞと思って、やっぱりくよくよしてしまったときには、プラス思考になるのも無理だったかってまたまたネガティブになってしまいます。 Q,つらいとき、無理にでもプラス思考か、あきらめてマイナス思考か?どちらがいいでしょうか? また、無根拠にプラス思考に思える方法あれば教えて欲しいです(悲惨な状況下ではそう思える根拠が欲しいんです) 今は、あるがまま自然体なネガティブになってますが、プラス思考になりたいです。なぜならマイナス思考だと、心が病んできてなにもやる気がなくなってくるからです。ですが、そんなとき「プラス思考になれ!」って言ってもうプラス思考になれたらスーパーマンだと思います・・・。

  • 月経前症候群がひどい彼女への上手な接し方を教えて

    2年付き合っている彼女がいる20代男です。 その彼女はPMS(月経前症候群)がかなり酷いです^^; 今もPMSの時期で、私が風邪気味(痰が出て鼻声程度の軽いものです)の時にご飯を食べに行った時に 「私くんにこんな辛い思いさせてまでご飯食べたくなかった!(泣)」とすごいショックを受けていました。 風邪気味の私を見たくないとか、辛い思いさせてご飯付き合わせた私が失格ねと・・・とラインで嘆き始めて、 終いには「ラインに時間を取らせて風邪が酷くなっちゃう・・・ラインももう辞める!会うのも辞めるわ!」と どれだけ極端なんだと突っ込みたくなるくらいネガティブ思考になっています。 PMSの時期なるといつも些細なことで、超ネガティブ思考になって会いたくないと言い始めます。 時期がすぎればいつもどおりポジティブな彼女なんですが^^; 毎月毎月、好きだから面倒見てあげてますが、会いたくないとか言われると私自身辛いです・・・。 PMSで精神不安定なときに会いたくないと言ってくる彼女への上手な接し方を教えていただけませんか?

  • 人の死に対する恐怖感

    自分が死ぬ分には平気なのですが、 家族やペットに死なれて、自分が置いてかれ、その後の自己反応(極度な悲しみや喪失感)を考えると極端に怖くなります。 たまに想像も映像化されて、まだ温かみのある誰かの腕を抱いて、泣いている自分が頭の中にリアルに表現されてしまいます。 また、テレビで人が悲しみにくれる瞬間を見ると、自分も感情移入してしまいすぐ泣いてしまいます。 どうやったら、人の死による自分の悲しみから逃れることができますか。毎日怖いです。 ネガティブ思考は不幸を招くと、常にポジティブ思考を意識していますが、これは難しい問題です。 どなたかアドバイスお願いします。