• ベストアンサー

野菜の成長が鈍い原因

いつも教えていただきありがとうございます。 野菜の成長が鈍いのですが、原因は何が考えられますでしょうか? 成長が鈍いというのも、蕾や新芽が出てきつつあるのですが、グングン伸びるというよりは、いつ見ても同じ大きさで、ローズマリーやブドウなどが、見るたびに大きくなったような感じがしないんです。 成長が鈍い原因と、対処法があれば教えてください。 関東ですので、先週は雨が多かったかもしれませんが、極端に曇りが続いたわけでもないと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

植物の生長には、温度と日照。水と栄養。新しい空気が必要で、どれが欠けても順調な成長は望めません。 雨天続きで日照が不足していたり気温が低かったのであれば、天候の回復を待つしかないでしょう。 肥料が適当でも、水が多すぎたり水はけが悪ければ、根腐れなど栄養や水分の吸収が悪くなります。 当然、肥料過多は栄養の吸収が阻害されてしまいます。 また、周りの環境で空気の流れが悪かったり、逆に常に強い風が当たるところでも植物の成長に悪い影響を与えてしまいます。 そのほかに、病気や害虫の影響も有ります。 その辺の所をよく観察して見てください。

bouyatetu0
質問者

お礼

ありがとうございます。 最近は天候は悪かったのですが、成長の鈍化に気がついたのはまだ晴れが続いていた頃だったので、心配しておりました。 今思うと、腐葉土をすきこんだ直後に植えたのですが(すきこむ量が多かったため、根付きにくかった)その頃は晴れていたものの、その後は天候が悪かったかもしれません。 本日仕事で様子を見れなかったのですが、夜に見てみると、蕾の生長は気になるものの、別の種類の作物は新しい葉っぱを大きく成長させていました。この一日であそこまで大きくなるなんて、と驚いたくらいです。 土の肥料不足が疑われますので、早速ハイポネックスですが、やってみました。もう少し様子を見ます。 夏中に収穫を楽しみたいので、多少あせっておりますが、もう少し気長にやってみようと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.2

日照、気温、栄養、水に加え風や土など、その植物に適した環境があります また環境が整っていても人が手を加えるものには時期も関わってきます(植え替え、剪定など) 基本的に生き物は『その生態に近付ける』事が望ましいですよね 例えば観葉植物 殆どが亜熱帯生まれですから温室で日照、温度、湿度を管理しますよね その様に『生態に近付ける』を基準に後は時期を守ってやれば良いと思います ローズマリーはハーブの中でも鉢植え⇔地植え共に育てやすい植物です 一方ブドウは、やはり地植えの方が生育も良く、管理もしやすいかな…私は鉢植えで枯らしてしまいましたので(T_T) 今の日本は、どちらかと言うと亜熱帯に近い様な気象状況ですから、これも踏まえ基礎+応用で頑張ってみてくださいo(^ヮ^)o

bouyatetu0
質問者

お礼

ありがとうございます。 生態に近づける。ですか。トマトも、アンデスをまねた、スパルタな栽培?で有名なものがありましたね。 昨年はローズマリーを素焼きの鉢で植え、乾かし過ぎてしまい枯らせてしまいました。今年は地植えにし、かなり順調に育ってきています。 ブドウもちなみに地植えです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バラの葉が枯れてきました

    はじめてご質問致します。 今年の5月に鉢植えのバラを購入しました。花とつぼみが4つ付いているもの。お店の人が鉢が小さいからすぐに植え替えて下さいというので、購入した翌週一回り大きい鉢に植え替えをしました。(土は本で調べて肥料を混ぜた土を作ったので間違いではないと思います。 最後のつぼみが咲き終わったのが先週、その後、日ごとに下のほうの葉が黄色くなってきて落葉し始めました。ちなみに葉がしなったりはせず紅葉のように下の方から黄色くなっていきます。色々育て方を調べたのですがこの時期は新しい芽が伸びて成長する時期だとあったのですが、新芽どころかこのままだと葉がなくなってしまいそうで心配です。 どなたか原因&対処法がお分かりの方がいらしたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 野菜の鉄欠乏について

    野菜の鉄欠乏の原因と診断法、対処法について教えてください。 よろしくお願いします。

  • 野菜を食べ過ぎると軟便になる?

    野菜を摂りすぎたら軟便になるのでしょうか?昨年ぐらいからなのですが、鍋をするたびにお腹を派手に壊してしまいます。昨日、久しぶりに鍋をしたのですが今朝早くからお腹を壊し1日中大変でした。今もまだ痛みます。最初は原因がわからなかったのですが野菜をたくさん摂取するからなのかと思い始めました。他に原因があるのかもしれませんが・・実際はどうなのでしょうか?また対処法はありますか?野菜の食べる量を減らせばよいでしょうか。野菜の量はあまり減らしたくないのですが・・。

  • 冷蔵庫の野菜室

    先週6日に冷蔵庫を新しくしました。 メーカーは東芝 GR-M600FWXです。 並びは上から冷蔵室、野菜室、製氷、冷凍室です。 今朝、野菜室を開けたら野菜が濡れていたので全て出して室内の上を触ると濡れていました。 拭き取って様子を見ていましたが、 お昼に触ってみたらまた濡れていました。 買って数日…原因はなんでしょう… 中は詰め込みすぎているわけでもありません。 その他は異常なく機能しています。 よろしくお願いします。

  • 成人ですが成長痛のような痛み。

    26歳女です。 昔から月に1,2度ほど 肘や膝に重い違和感(痛み)があります。 痛みを例えるなら成長痛がぴったりで じ~んわりとだるい重い痛みが続きます。 泣き叫ぶほどではないけど結構痛くて辛いです(´・ω・`) そして成長痛のように寝たらすっきり治るのです。 でも成長痛の原因である運動とか特別何かしたとかではないんです。 いつも通りの一日を送っているのに急になるので何なんだろうと。 症状が出るのは肘と膝のみです。 動かしても痛みに変化はありません。 こんな病気あるのでしょうか?? 現在妊娠中なので病院に行っても無駄かと思いますが 今日もまた痛みがあるので質問させて頂きました。 寝ないと治らないのに眠くなくて;対処法はないでしょうか・・・ お風呂は毎日ゆっくりつかっております。 <(_ _)>よろしくお願いします。

  • 暖冬ですか

    スキー場に雪が降らない、 野菜の成長が速く大きくなりすぎ出荷できない、 なんと向日葵が咲いた、 など、暖冬のようです。 こちら関東、さいたま市ですが、曇りが多く 寒い日が続いています。 皆さんの地域はどんな状況でしょうか。

  • ミニバラのお世話

    去年の夏からミニバラを育てています。 始めは育て方も知らず、何もしなかったのですが、 本で「葉をこまめに切り落としていると、蕾がたくさんつくこと、成長が早くなること」を知りました。 ということで、今春はそういう風にお世話をしていました。 そのかいあって、5・6月は花が満開だったのです・・・ が、最近葉っぱを切ったり、咲き終わった花をこまめに切ったりしているのにもかかわらず、成長が良くありません。 新芽が出てこないというか・・・ 蕾もできないというか・・・ これは、季節のせいなのでしょうか? それとも、他に何か原因があるのでしょうか? 寒い時期を除いて、一年中バラを咲かせたいのですが、それは可能なのでしょうか? 同様の質問もあったのですが、解説がイメージしづらかったので、 改めて質問させていただきました。 ご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • トウガラシ、ハバネロの変化 ワタアブラムシ?

    現在極小の家庭菜園をしています。 トウガラシ(2株中1株)とハバネロ(1株中1株)が全体的に黄色くなり、隣のマンガンジトウガラシ等の緑と比べ、元気がないように見えます。 退緑斑紋病のように、斑点があるわけでなく、全体的にライムグリーンのような色になってきています。新芽というか、新しい葉っぱはてっぺんから出てきているので、おそらく成長が鈍っているだけだとは思うのですが、このまま枯れてしまわないか心配です。 あまりにも土が硬すぎるため、腐葉土を混ぜ込んだのですが、そのときにトウガラシ2株を植え替えたのが原因なのかもしれませんが、そうするとハバネロまでも元気がない理由が分からず、質問致しました。 また、他に植えている、シシトウ、パプリカ、マンガンジトウガラシにも見られるのですが、伸びてきている新芽や蕾(てっぺんにほんの少しだけ見えてきています)の中に黒い点々があるのですが、ワタアブラムシが寄生しているのでしょうか? 株が弱った原因は何だと思いますか? どうしたら復活させることが出来るでしょうか? ワタアブラムシ等が寄生していることが考えられる場合、どのように対処したら良いでしょうか? よく考えてみたら、私の家の付近ではテントウムシはほとんど見たことがありません。

  • バラの新芽が枯れるのは......?

    暖かくなってバラの新芽が伸び出したのですが、先端の柔らかいところがしおれてかさかさになってしまいます。原因と対処法を教えていただけませんか?

  • 症状の原因がわからず困っています。

    みなさん、こんにちは。現在、ある症状の原因がわからず困っています。 具体的には雨の日、または朝、降っていなくても後に降るような日に、朝、目が覚めても体が動かなかったり、極端にだるく何もできないということです。体が動かないというのは、意識はあるのにわずかに指を動かすことも難しいというものです。 これまでに、心療内科、婦人科、脳神経外科、頭痛外来にて検査を受けましたが、どこも該当する病気がないといわれました。 自身の体質として、血圧が低い(80-40、メトリジン使用)、偏頭痛がある、10数年前に反応性低血糖と診断された、というものがあります。 どなたか類似の症状をお持ちで克服した方、詳しいことをご存知の方、何でもいいので、お教えいただければ幸いです。原因がわかれば、もっとも良いですが、対処法だけでも結構ですので、よろしくおねがいいたします。