• 締切済み

高校 数学の問題です【数列】

数列{αn}が5,11,21,35,53・・・ のとき、一般項αnを求めよ 数列{αn}の初項から第n項までの和SnがSn=-2n乗+2n2乗となるとき、一般項αnを求めよ

みんなの回答

  • edifu
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

訂正 An=A1+∑(K=1 n-1) (4k+2) でした。はい減点。

  • edifu
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

数列{An}公差は6、10、14、18・・・  この公差を数列とみなし、{Bn}とします {Bn}初項 6  公差 4  なので  Bn=4n+2 n≧2のとき ←これ忘れると減点対象です An=A1+∑(k=1 n-1) (4n+2)より An=2n^2+3 n=1のとき これが成り立つ よって An=2n^2+3 S1=A1=0 Sn-Sn-1=An あとはがんばってください。指数計算ができるなら、ずばずば消えてくれるはずですよ^^ A1が本当に0になるか確かめて An=・・・にしてください^^

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

ひとつめ: α[n] = 5(n-2)(n-3)(n-4)(n-5)/(1-2)(1-3)(1-4)(1-5)     + 11(n-1)(n-3)(n-4)(n-5)/(2-1)(2-3)(2-4)(2-5)     + 21(n-1)(n-2)(n-4)(n-5)/(3-1)(3-2)(3-4)(3-5)     + 35(n-1)(n-2)(n-3)(n-5)/(4-1)(4-2)(4-3)(4-5)     + 53(n-1)(n-2)(n-3)(n-4)/(5-1)(5-2)(5-3)(5-4) が満たしますね。 ふたつめ: α[n] = S[n] - S[n-1] が成り立つのは、n≧2 のときだけです。 α[1] = S[1] を忘れると、失敗します。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 「求めよ」と命令されましたので従います。 1つ目 5、11、21、35、53 各々の間を取ると、 6、10、14、18 という等差数列になります。 等差数列というのは一種の一次関数です。 これは、私が学校で習ったことではないのですが、 間を取ったときに一次関数となるとき、元の数列は二次関数になります。 つまり αn = an^2 + bn + c ・・・(あ) です。 n=1、α1=5 を代入   a + b + c = 5 ・・・(か) n=2、α2=11 を代入   4a + 2b + c = 11 ・・・(き) n=3、α3=21 を代入   9a + 3b + c = 21 ・・・(く) (き)-(か)より 3a + b = 6  ・・・(き’) (く)-(か)より 8a + 2b = 16 ⇒ 4a + b = 8 ・・・(く’) (く’)-(き’)より a = 2 これを(き’)に代入して 3×2 + b = 6 b = 0 a=2、b=0 を(か)に代入して 2 + 0 + c = 5 c = 3 よって(あ)は、 αn = 2n^2 + 3 ためしに、n=1、2、3、・・・を代入してみると、 2×1+3=5、2×4+3=11、2×9+3=21、2×16+3=35、2×25+3=53 合いました。 2つ目。 たとえば、一般項αnがnで終わりだとしたら、1,2,3,4,・・・(n-1)、n です。 そのとき、 Sn = 1+2+3+4+5+・・・+(n-1)+n S(n-1) = 1+2+3+4+5+・・・+(n-1) です。 すると、Sn - S(n-1) = n = αn (=一般項) ですよね。 問題の場合は、αn=n などという単純なものではないですが、 同じ考え方でできます。 つまり αn = Sn - S(n-1) です。 あとは、ご自分で。

回答No.1

1、   5,11、21、35、53    6,10,14、18 階差数列が、 6+4(n-1)=4n+2    5+Σ(1→n-1)4k+2=2n^2+3     An=2n^2+3

関連するQ&A

専門家に質問してみよう