• ベストアンサー

齋という漢字を口で説明するにはどうすればよいですか

私の名前には「齋」という難しい漢字がついているのですが、そこで困るのが電話などで本名の漢字を訊かれたときです。「齋」なんて漢字はいまどき使っている日本語なんて数少ないですし、口で形を説明するにしても伝わらないのがほとんどです。どのようにすれば相手に「齋」という漢字を伝えることができるでしょうか?ご回答お願いいたします。

noname#145751
noname#145751

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tsline
  • ベストアンサー率21% (275/1260)
回答No.1

私も名字に「齋」が入ります。 良く使う説明 (1)難しい「さい」で中が「示す」 (2)「なべぶた」書いて、「Y」書いて、「刀」書いて、「氏の横線抜いて」、「縦2本に示す」

noname#145751
質問者

お礼

(1)の方法が一番すんなり通じるみたいです。ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (7)

回答No.8

不愉快に思われたらご容赦ください。 セレモニーホールなどで使われている斎場の齋の字、と言えば、ある程度の年齢がいった人には理解してもらえるかもしれません。 単純に、「旧字のさいです」と言っても良いのではないでしょうか。 総画数を言えば間違いなく伝わるでしょう。 で、一体何画有るんだろう?15画?

noname#145751
質問者

お礼

不愉快だなんてとんでもありません。ご回答ありがとうございます。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.7

JIS X 0208(-1978,1983,1990) JIS 16進:6337 Shift JIS 16進:E256 コンピューであればJIS番号で入れれば一発で出てきますよ 入力モードをJIS番号すれば・・・一発 葬式をする斎場 て言えば これも判る が 言いたく無い言葉かもしれないけど 書斎の方がいいかもしれないな しょさいの斎です 17画数ある一番難しい斎です くらいかな  

noname#145751
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.6

上から、【ナベブタ】真ん中に【Y】を入れて、その左に【刀】Yの右に【氏】の横棒無し。その下に【示す】と入れて両側に【縦棒】 長くなりますが、【氏】の横棒無しが、理解できれば書けます。 斎場の斎が、難しい齋ですと言っても祭場と間違えるのが多いですからね。

noname#145751
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.5

非常に難しいですね。 「中がシメス(示)のサイの旧字体」か 「ナベブタ(亠)のすぐ下にローマ字のYを書いて、その左側にカタナ(刀)を 右側にはウジ(氏)の横棒のないものを書きその下は、普通のサイの中がシメス(示)の字」と伝えます。 余談ですが、この漢字の部首は「斉(齊)部」というもので「齊」までが部首で これにシメス(示)の下の部分(小の部分)の3画でできているものだそうです。 ですので、厳密に表現するなら「斉部の中(下)に小を書くサイの旧字体」ということになりそうですが こんなの余計に分かりにくいでしょうね。

noname#145751
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.4

まあ、相手の知識にもよりますよね。 正直なところ、「斉」「斎」の旧字体はたくさんあるので、正確に説明するのはかなり困難だと思います。 その中でいえば、「齋」は一般的な方ではと思います。 相手の漢字の知識しだいですが、ある程度の年配とか知識のある方であれば、 「斎場の斎の難しい字で、上は”鍋蓋”の下の真ん中にアルファベットの”Y”でその左が”刀”で右が”氏”の横棒のないので、下は縦二本の間に”示”すです。」 くらいで理解してもらえないでしょうか?

noname#145751
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • sei_s95
  • ベストアンサー率35% (20/57)
回答No.3

私が齋という感じを使う、真っ先に思いついたのは「齋藤」という苗字ですね。 「難しい漢字を使った齋藤の齋」と言えば通じるのではないでしょうか。

noname#145751
質問者

お礼

ご回答の内容を試してみたところ、すんなりと相手方に通じました。ご回答ありがとうございます。

  • froufrous
  • ベストアンサー率60% (60/100)
回答No.2

正しくは、斎は略字、齋は正字です。 が、簡単に伝えるためには旧漢字や旧字体の、とか 難しい方の、と言った方がピンとくる方が多いでしょう。

noname#145751
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 貞という漢字はどう説明する?

    名前に「貞」という漢字が入るのですが、よく「定」と間違えられて しまいます。 この漢字を相手に口で説明する場合どのように伝えれば分かりやすいでしょうか?? アドバイスお願いします!

  • 欧米の人に、漢字の形を説明するには・・・

    もしも私が英語をペラペラ話せるようになったとしても、欧米の人に日本の漢字の形を伝えるのは、すごく難しいように思います。 例えば、簡単な漢字としては「漢数字」がありますけど、 「一、二、三」は、横棒を何本書くという説明でいけそうですし、「十」は十字架で通じるでしょうね。 でも、「四五六七八九」って、どう説明したら通じるのか、悩んでしまいます。 漢数字に限らず、「口」とかは四角形で説明できるでしょうけど、「上下左右」「月日」「目耳手足」あたりの基礎的で画数の少ない字さえ、なかなか難しそうです。 何かいい説明の例があれば、一つでも二つでも教えて下さい。 上げた例以外の漢字も大歓迎ですし、もちろん、英訳する前の日本語での説明で結構です。 宜しくお願いします。

  • 全国の「亮」さんへ!どのように自分の漢字を説明してますか?

    電話などで自分の名前を伝える時、「どのような漢字ですか?」と聞かれることがよくあると思います。 私は「亮」という名前で、 1、ナベブタの下に口を書いて、その下に続けてカタカナのワ・ル。 2、アキラとも読む字です。 3、諸葛亮孔明の亮です。 などと説明しますが、相手によってはいまいちピンと来ないようです。 そこで全国の亮さん!あなたは自分の漢字を口頭で伝えるのに、どのような説明をしていますか?ぜひ教えてください!

  • 漢字の説明について

    ご覧いただきありがとうございます。 電話口などでの漢字説明ですが 『穣』という感じはどのように説明されていますか? 『のぎへんに…』でいつも止まってしまいます。 良い説明の仕方があれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 漢字の説明

    「胤」(たね・いん)という漢字がありますが 先日電話でこの漢字を説明する事があったのですが 難しくてうまく説明できませんでした。 「カタカナのノを書いて糸と月で・・・」と言ったのですが相手はよく理解できなかったようです。 うまくこの漢字を説明する方法ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 漢字の説明について

    私の名前に「斗(と)」という文字があるのですが、 相手(銀行員、レジ員)に名前を教える時に「斗」の説明をする時に困ってしまいます。 どのように説明すれば、通じるでしょうか。 ※私は、「北斗七星の斗」と言って説明をしますが、わかる人はわかるのですが北斗七星がわかっても、漢字がわからない人がいるようでこちらが書くこともあります。

  • 名前の漢字を説明するには?

    カテ違いでしたらすみません。 名前に「敦」の文字が入る者です。 電話先の相手に名前の漢字を伝えるのに一苦労するんです。コンサートチケットをとる場合などは、カタカナで通すのですが、仕事や公的なものでは通用しません。へん や つくり 等で説明してもなかなかわかってもらえませんし。 「映画 敦煌 のトン」「敦盛 のアツ」「古田敦也 のアツ」 色々試しましたが、古田選手が一番伝わりやすく、これでわかってもらえない時には文字をバラして 「点に一、口、子供の子 右側に・・・」という感じで自分の名前なのに毎回煩わしいのです。 わかりやすい説明の仕方を教えて下さい。

  • 自分の名前の漢字を相手に説明するとき

    自分の名前を電話等見えない相手に伝えるときに、どうやって漢字を説明していますか? たとえば由美さん→自由の「由」に「美しい」     健治さん→健康の「健」に政治の「治」 のように誰でも知っている漢字で説明できる人もいれば、説明するのに苦労されている方もいると思います。 この漢字を説明するのに苦労している、とか、この漢字はこうやって説明しているなどありましたらお答えください。

  • 悠 の漢字を、相手に伝えるには どのように説明すれば良いですか?

    私の名前は 悠来(ユキ)なのですが、 いつも 悠来 の 「悠」の漢字を 説明する時に、 どのように説明すれば 良いのか、 悩んでいます。 例えば 「ユキさんの ユ は どのような漢字ですか?」 と お電話などで 聞かれた場合です。 皆さんの ご意見 参考にさせて頂きます。 ご回答 宜しくお願い致します。

  • 電話で名前の漢字を上手く説明する良い知恵はあるか

    電話で自分の名前の漢字を説明するとき、名字はよくある漢字だから説明出来るのですが、下の名前の方が漢字を説明するのに苦労しています。実際に、電話で口頭で名前を伝えたら、下の名前が別の漢字で書かれた郵便が届いたことがあります。 自分の名前の漢字を上手く説明する良い知恵はないでしょうか?

専門家に質問してみよう