• 締切済み

障害者雇用求人について

7年前から自律神経失調症で悩んでいます、以前はフルタイムで仕事出来ていたのですが現在は4時間程度の仕事でもキツイです。年々症状が酷くなり精神的にも弱くなった、今は病院変えたばかりでそこに通院していますが未だ変わらず… 障害者雇用求人って、「統合失調症、てんかん、躁鬱」だけしか適用されないのですよね?先日、健康福祉課に行って相談してきましたが取り敢えずハローワークに相談してみたら?と言われました。しかし適用されないと知ってて行くのも億劫です。 多分無理だと思いますがこの先どうすれば良いでしょうか?毎月の支払いが払えずに親に借りてます。このままでは情けない、 何かいい方法ないですか?同じような方、経験のある方回答お願いします。

みんなの回答

  • 197658
  • ベストアンサー率19% (153/804)
回答No.2

障害者雇用と障害年金がごちゃになってます。 障害者雇用は手帳さえ取得すれば登録は可能ですが 身体障害者と違い、精神障害者は狭き門です。 仕事なんてキツイのは当たり前ですが、どのような症状に悩まされてるのかで 方向が変わってきます。 体調がすぐれなければ外に出かける回数や物に対する意欲もなくなり 出費も少ないはずですが、節約できませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#139172
noname#139172
回答No.1

統合失調症のものです。 やはり、我が家も生活が苦しく、恥ずかしい話ですが、 妻が2つのパートの掛け持ちをしています。 私は、何度ハローワークに行っても、なかなか私の望む 求人がでていなく、主夫をしています。 一日家にいるので、パソコンを使って、アフィリエイトを 始めました。やっと月1万くらい稼げるようになりました。 ダメモトでパソコンで稼ぐというのはどうでしょうか? 詐欺が多いので難しいですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神科に通ってます、て色々教えて下さい

    8年前、仕事のストレスが原因で自律神経失調症と診断されました。 自律神経失調症って言うのは病名では無いんですよね? 最近病院を変えてそこの先生は話をきちんと聞いてくれるので信頼できます。 それで自律神経失調症ではなく正しい病名を教えて下さい、と言ったところ次のような病名でした。 ・気分障害 ・大うつ病 ・躁鬱病 ・気分変調症 ・気分循環症 ・パニック障害 です。 それと今はてんかんの薬をもらって飲んでます。てんかんの疑いがあるようです。 デパケンR200mgです。(他にはメイラックス、トフラニール) 調べたのですが、躁うつの場合障がい者雇用求人に適用されますよね?(統失、躁うつ、てんかん) 診断書を持っていけばいいのですか? また、精神障がい年金って貰えないんですか? 最後に、精神障害者保健福祉手帳ってどうやったら貰えるんですか? そういう制度があるならしてみたいです。 仕事はしてますが月2万円でキツイです。家族は母しかおらず、母は父が3年前亡くなり遺族年金で生活しています(約10万円) 仕事時間増やしたいのですが症状が出てこれ以上は無理です。 毎月借金が増えて親戚からも借りてます。救済は無いのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • 障害福祉課

    統合失調症の兄がいます。 夜、寝てくれなく家族の者がまいってます。 そこで、障害福祉課へ相談しに行こうと思ってます。 どのように、説明をしたらいいのか、 何方か教えてください。

  • 障害者雇用について

    現在、精神福祉保健手帳3級を持っていて今までは、パートでの勤務をしています。 パートで違う仕事を探そうとハローワークに通ったり、タウンワークを見ていますがハローワークには少し求人は見つけましたが、民間の求人はほとんど見つかりません。皆さんはどのように探されるのでしょうか... またクローズで採用されて、しばらくしてから手帳の事をオープンにすることもできるのでしょうか?

  • 精神障害者雇用求人が少ない・・

    精神障害者雇用求人って少ないんですね・・ 現在、精神科にかかっており気分変調症と診断されています。 症状は身体を動かしたり運動すると頭がフラつき倒れそうになります。 また、パニック障害でもあり仕事中に過呼吸になり何度も早退したりしてバイトをクビになったりしました。 4時間の労働も困難になり最近まで2時間の清掃の仕事をしていましたがそれでもキツくて辞めました。 一般求人での応募で病気の事をクローズしている為、企業側は普通の人と思うのは当然です。 しかし、以前ある店舗のバイトの面接で病気の事を話したところ「何かあった時に責任取れない」 と言う事で不採用でした。 今は仕事してません。2時間の仕事すらありません。 精神障害者雇用求人の応募条件は統失、躁うつ、てんかんでなければダメらしいですね。 精神障害者手帳は持っていませんが医師に頼めば手続きしてくれるはずです。 しかし肝心の求人が無い、田舎なのでインターネットハロワで検索しましたが3件でした。 しかしこれは身体障害者の求人だと思います。なので実質0件… 何とかならないでしょうか?もうダメかも

  • うつ状態が酷くなりました

    自律神経失調症と診断され7年目です。最近落ち込みが酷くなって1人でモヤモヤしています。家族はもう見切られています。 仕事が出来無い、仕事が無い、収入が無い。そりゃ見切られるわ。賞味期限切れた食品しか食べさせてもらえないし通院費もやっとお願いしてもらってます。惨めすぎる、母と妹がいますが2人で悪口や馬鹿にしていると思います。 「役立たず」「金食い虫」「消えて欲しい」とか思っていると思います。毎日そんな事を考えています。実際、妹は完全にニート扱いに思われてます。病気に事も知らずただ怠けているだけ、甘えと思っているのでしょう。会話なんてありません。妹はきちんとした仕事をしているので何も言えない。 家の手伝いをしています。掃除や庭の手入れ等男でしか出来ないこと、畑で耕運機もかけました。何かの役に立ちたいのですが 結局 「お金にならない」 仕事の件なのですが、長く抗うつ薬を飲んでいたのか3年ほど前から疲れやすい体質になりパート4時間でもキツイです。 短時間の仕事を探しているのですが田舎だというのもあり求人自体が少なく、殆ど女性のみの仕事しかありません。 最近2社不採用でした。「女性のみ」。 健康福祉センターや生活相談センターに行って相談しましたが結局ハローワーク行って障害者雇用求人に頼るしか無いとの事。 しかし、障害者雇用求人は統合失調症、てんかん、躁鬱にしか適用できないようです。詰んでます。 今日通院なのですがお金がありません。また頭を下げて頼むしか無い。今日先生に相談してきますが、このように悩んでいる方、同じような状況の方、何かアドバイスしてください。専門の方もお願いします。 家から出たいのですが資金もありません。役立たずは出ていくべきなのですが… 妹に彼氏がいます、結婚するかも、結婚したとして婿に来てもらい母と妹と妹の旦那(未定)と3人で暮らしていけたらいいのではないかと思います。その方がいいのかもしれません。 父が癌で亡くなって3年目、代わりに私が死ねばよかったのだと思います。

  • 知的障害者、精神障害の仕事

    中度精神遅滞と統合失調症を患ってます ディサービスセンター、老人ホームなどの福祉の仕事をしたいと思ってます。 中卒でも働けますか?

  • 精神障害者の就職

    こんにちは。私は精神障害3級(統合失調症)です。ハローワークの障害者求人で正社員の就職をしたいと思ってるのですが、書類の段階で落とされます。精神障害者って身体障害者より明らかに不利な気がするのですがそう思いませんか?意見をお聞かせください。

  • 面接で求人内容と違う職種と雇用条件を言われたら

    ハローワークの求人案件(正社員)の一つに応募したら電話で面接に来て下さいとの連絡がありました。 会社は都内にある社員数4、5人の小さな医者専門の人材紹介・派遣会社です。 面接に行くと、求人職種とは違う内容の仕事で正社員でなくコミッションで働かないかと言われました。 応募した職種で正社員を希望していることを主張したら、もう一度会いましょうとなりましたが、その日の夕方電話で、今度は別の仕事で嘱託でやらないかと言ってきました。 譲歩するとして契約社員でもいいがフルタイムで働きたいこと、応募した職種で働きたいことを伝えたのですが、その翌日の日付で不採用通知が送られてきました。 これをハローワークに相談したところ、ハローワークからその会社に指導はすることができるが、そうするとあなたが通報したことがわかってしまい、あなたが不利益を被ることになるかもしれないと言われました。 こういう場合のこちらの不利益とは何でしょうか?

  • 精神科の先生に意見書書いてもらうには

    障害者求人に応募したくて行ったんですが、意見書と言われました。 いざ頼むと、仕事よりも、病気の治療に専念してほしい、っていうだけ。 精神手帳です(てんかん、統合失調、発達障害とか) 求人誌は意見書いらないけど落ちてばかりです。 早く生活保護やめたいので、書いてもらうにはどしたらいいですか 作業所じゃ生活できないので、それ以外で・・・

  • 障害者に向いているバイト

    私は精神障害者でてんかんと統合失調症を患っています。現在30歳ですが恥ずかしながら仕事の経験はありません。大学に行きたくてバイトを始めようと思うのですがどのようなバイトならできるのかわかりません。何か精神障害者に向いているバイトはありませんか? ちなみにてんかん発作は1年以上起きていません。作業所は大学の費用を貯めるには賃金が安すぎるのですがわがままでしょうか?現在66の母と二人暮らしで母が働けなくなったら生活保護の可能性が高いのでその前に何とかしたいのですが。

このQ&Aのポイント
  • 食品保存用のタッパーや瓶に使われるシーリング材について、一般的に手に入るのかどうかについて調査しました。
  • シーリング材は透明や半透明、または白色の樹脂で塗られることが一般的です。
  • ホームセンターやネットでの取り扱いについて調べましたが、食品に接しても安全なシーリング材かどうかの情報は見つかりませんでした。
回答を見る