• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SCSIコネクタ接続解除時の電源OFF)

SCSIコネクタ接続解除時の電源OFF

mentamaの回答

  • ベストアンサー
  • mentama
  • ベストアンサー率18% (55/299)
回答No.1

SCSIはホットスワップ対応ではないですから、本来はつながっている機器全部の電源を落としてから接続を変えないといけません。 そうでなければ、取り外そうとした機器だけでなく、同じSCSIにつながっている他の機器まで壊れる可能性があります。 ただ、あくまで可能性ですから、必ず壊れるわけではないですよね。(笑 こういう使い方をするなら、FireWireやUSBを使うべきです。

chack
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございました! う~ん、やっぱりそうなんですか。仕方がないですね。FireWireのDVD-RAMは高いし、これは妥協するしかなさそうです。(^^;

関連するQ&A

  • 外付けHDが認識されない・・・

    最近外付けHD(SCSIとUSB両方で使えるモノ)を買ったのですが・・・USBでは認識してくれるのですが、SCSIの方が全然ダメでどうしたらいいのか・・・SCSIの外付け機器を使うのは今回が初めてで全くわかりません・・・(ToT) マニュアルにあるSCSIIDの重複や電源コードの確認とか書いてある事は全てチェックしたんですが。思い当たる事と言えば・・・SCSIボード。自分で取り付けたのですが本当にきちんと入ってるのか不安です。何度もMac開けて取り付けし直したりしてもB'sCrewでマウントされるのは内蔵のHDとDVDドライブだけなんです~(T-T) 皆さまが思い当たる事何でもいいのでアドバイス下さい!不明な点があったら補足します。 機種>青白G3 OS>8.6

    • 締切済み
    • Mac
  • MacOS9で、ハードディスクのフォーマットができない

    どうもお世話になります。 現在、MacOS9とOSXの共存MACを使っているんですが、 このたび外付けHDを増やしました。(SCSI) それで、B'sCrewでフォーマットしようとしたんですが、マウントされるだけで再起動したら消えてしまいます。起動のたびにB'sCrewでマウントすればつかえるのですが・・・。 ウィザードしてもだめでした。 ちなみにMacOSXでは、普通に使えます。 どうしたらいいのかご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • B'sCrewに代わるユーティリティって...。

    これまでのOS9.x時代は、外内部のドライバを認識させたりマウントしたり、またWinドライブをMacで使えるようにしたり、様々なチェック機能で、B'sCrewは欠かせない存在でしたが、現在のOSXではそんなユーティリティは必要ないことを発売元のBHAが教えてくれました。そのために最新のVer.4.5もOSX対応(思い違いでアップグレードしました)ではないことも...。しかし半信半疑なんです。外付けの大型ドライブケースには、Win専用で売られていたDVD-RWが2台収納されています。B'sCrewをドライバソフトとして代用するつもりでしたから安く買った物です。また最近新たにG3(B&W)とG4(DA)には、5~6年前のPCIのSCSIカード(一部のSCSIドライブを共有したい)が刺してありますからOSX用に認識させたいし...OSXにはB'sCrerwに代わる機能が備わっているんでしょうか?マウントって出来るんですか?或いはB'sCrewに代わる別なユーティリティは市販されていないのですか?OSX(10.3)のマニュアル持ってませんので、ご教示願いないでしょうか。宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 電源タップで機器の電源On/Offを

    機器本体の電源はON状態にしておき、電源タップで機器の電源On/Offをしても問題ないものでしょうか? 先日、電源タップのスイッチが切ったと同時に壊れました。どこかが破損したようでスイッチ部分がバラバラになりました。 少し高めの機材を持っているのですが、「スイッチ壊れたら困るな~」と思い、「機材の電源on/offは電源タップでした方がよいかな?」とか思っているのですが、機器本体の電源はON状態にしておき、電源タップで機器の電源On/Offをしても問題ないものでしょうか?

  • SCSI接続後のPCの再起動

    ノート型PC(EDiCubeNC610)でCD-Rドライブ(IODATAのCDRW-RX1210J)をSCSI接続して使っています。 WindowsMeを起動し、SCSIカードとCD-Rを接続し、CD-Rの電源をオンにして、SCSIカードをノートPCのPCカードスロットに差し込んでやると、「ピー」っという音がしてPCがドライブを認識して通常どおり使用できるのですが、この段階でPCを再起動すると、再起動後にもう一度「ピー」っとでかい音がしてハングアップしてしまいます。この現象はたまに起こるのではなく、上記のような操作を行うと必ずおきます。なので、再起動する時は、必ずSCSIカードを取り外してから行うようにしています。これはこういう物なのでしょうか?ノートで外付けCD-RをSCSIで使用している人は、みんな再起動するときに取り外しているのでしょうか?僕は面倒くさいのですが・・・。それともどこかに(ドライバ等)に不良があるのでしょうか?誰かわかる人がいらっしゃったら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 外付けハードディスクドライブの電源OFFのタイミング

    外付けハードディスクドライブの電源を、「安全に」切るタイミングについて教えてください。 内蔵HDDから起動した場合でも、念のため、Windows98SEを終了させパソコンの電源を切ってから、外付けHDDの電源を切るようにしています。また、Windows98SEを終了させ、画面に「電源を切る準備ができました」と表示された段階で、OFFにすることもありますが、今のところトラブルはありません。 教えていただきたいのは、次のタイミングです。 A、内蔵HDDから起動している場合に、外付けHDDとのデータのやり取りや、外付けHDD内のアプリケーションを動作させていないならば、Windows98SEが稼動中に単純に外付けHDDの電源を切ってしまっても差し支えないものでしょうか。 B、PC-9821では、電源を入れるか、リセット(あるいはWindowsから再起動)すると、「固定ディスク起動メニュープログラム」が起動し、その画面を表示させることができます。同画面から起動するドライブを選択できるようになっています。この選択状態の時に、外付けHDDの電源を切っても大丈夫でしょうか。 ハードは次のとおりです。 パソコン: NEC PC-9821 外付けHDD: IO/DATA製 SCSIで接続 「A」だけ、または「B」だけのご回答でもけっこうです。ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。不明な点は、お手数ながら補足要求していただければと思います。

  • 【SCSI接続】D-Sub 25ピン・コネクタで接続で外部HDDが見えない

    SCSIの外付けHDDのデータ内容を確認したいと考えています。 利用環境はノートパソコン 東芝 Dynabook 4000Xで OSはWindows2000proです。 前任者がこのパソコンとSCSIの外付けHDDを接続して 内容を確認していた、といっています。 私が引き継いだとき、 SCSIの外付けHDD(アンフェノール・フルピッチ・コネクタ)      | Mac用のD-Sub 25ピン・コネクタ(アンフェノール←→D-Sub 25ピン) http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html 参照 | Dynabook のプリンタポート(D-Sub 25ピン) という形で接続されていました。 同じD-Sub 25ピンとはいえ、プリンタポートと SCSIでは違うので、SCSIボードを積んでいない DynabookでSCSIの外部HDDを読めるはずがないと 私は考えています。この認識は正しいでしょうか? それでも、現場の利用者(素人)は ”この接続でHDDの内容を読めていた”と主張 しています。 ------ 周辺機器としてPCカードのSCSIも利用していた ようですが、そちらは形状がハーフピッチで ハーフピッチ~アンフェノールのケーブルは 現場では見当たらないのです。 また現場の利用者(素人)はほとんどしらないので ケーブルの接続を付け替えたりする可能性も 低い、嘘をついている可能性もあまり考え られません。 私としては変換ケーブルなりを購入して すぐにデータ復旧をしたいのですが ケーブル購入という経費がかかるため、 ”状況の確認”として質問させていただいています。 「そんな状況はつながるわけないから、  現場の勘違いであろう」とおっしゃっていただければ  私も同じで、自信が持てますし、 「こういう状況(可能性)だったのではないか?」という アドバイスがいただければ、さらに調べたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 内蔵scsiタイプをそとづけで使いたい!

    過去にデスクトップで使用していた  内蔵SCSIのDVD-RAMドライブを  外付けで使いたいのですが・・  具体的にどうすればいいのか  どなたか教えて下さい。  むりくり内蔵を外付けのSCSIのコネクタに変更?  電源は?  できれば、ノートなのでUSBにできるとうれしいのですが

  • SCSIハードディスクの接続

    これまで使用していたノートPCが壊れたため 買い替えを行いました。 これまでSCSIで接続していたHDDを新しい PCでも使おうと思い接続したのですがうまくいきません。 旧PC   本体:IBM ThinkPad760L(ノート型)   OS:Windows95 新PC   本体:SONY バイオノート PCG-GR5E/BP   OS:WindowsXP Home SCSIカード   アルファデータ:AD-PCS201(PCMCIAカード) HDD   メルコ:DSC-UE4.3G SCSIカードメーカーに問い合わせたところドライバー はWindows2000のものが使用できるとのことだったので   ドライバーのインストール後HDDを接続しました。 デバイスマネージャーのディスクドライブからは 「このデバイスは正常に動作しています。」 とのメッセージが出ているのですが,記憶域でディスクの管理 を開いてもSCSIで接続したHDDが現れません。 ボリュームのプロパティを確認したところ, ディスク 種類      :不明 状態      :不明 パーティションのスタイル :読み取り不可 容量      :0MB 未割り当て領域 :0MB 予約済み領域  :0MB となっています。 ディスクの再スキャンや,ドライバーの削除,電源のON/OFF を行いましたが改善されません。 メルコに問い合わせたところ,WindowsXPでの動作確認はしておらず Windows2000で使用してほしいとの回答があったため,Windows2000 を搭載した別のノートPC(富士通製のDOS/V)で同様の操作 をしたのですが同じ現象でした。 SCSIのIDは以前使用していたPCと同様に0番を割り当て 他のSCSI機器は使用していません。ディスクにターミネーター を接続しています。 どなたかお分かりのかたがいらっしゃいましたらお願いします。

  • スタンバイ時のUSB接続機器の電源について

    2台のPCを、一方(Windows XP)はUSBファン、他方(Windows2000)は外付けDVDドライブを付けてPCを使用しています。 PCがスタンバイ状態になった時にファン・DVDドライブも停止し、スタンバイ状態から復帰したときにファン・DVDドライブの電源が入るように設定することはできますか? よろしくお願いします。