• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:特定のギアの時だけクランクがゴリゴリします)

特定のギアの時だけクランクがゴリゴリする | 自転車の問題

llyykの回答

  • llyyk
  • ベストアンサー率18% (40/218)
回答No.2

ディレーラーについてる針金みたいのが当たっていませんか? 折りたたむ時にチェーンを固定する為についてるものです。

関連するQ&A

  •     自転車のギアが「ガクン」となる。   力を入れると

    今、キャノンデールのMTBに乗っています。 愛車:6年目 月に多くて100km乗ります。 前ギア:3速 (シマノ) 後ギア:8速  (シマノ) ギア交換は、一度もなし。 チェーン交換は、半年前にあり。 ウィリーなどチェーンに負担がかかることは、しません。 ●質問事項↓ *********************** 後ろのギアを一番重くして、 力を入れるように、ペダルを踏み出すと 「ガクン」と空回りをします。 ギアにゴミが詰まっていたので、 ギアを外して、ゴミを全て取ったのですが、 いまだに「ガクン」となります。 かなり、ソフトにペダルを踏み出さないと、 ギアが回ってくれません。 かなりソフトに、です。 何か対処すべきことは、ありませんか? 教えてください。

  • 自転車のギヤ抜け

    自転車のギヤ抜け 外装6段の20インチ、普及タイプの小径車ですが、チェーンを新品に換えてからトップギヤで思い切り踏み込むと、「ガクンッ」とギヤ抜けをしてしまうようになりました。 他のギアでは症状は現れません。 チェーン交換時には古いものとコマ数を揃え、チェーン自体も6速対応のものです。 ディレイラー(シマノ・RD-TY30-SS・旧型ターニー)は清掃して、トップ、SIS、リア側と調整し、オイルメンテナンスも済ませ、シフトワイヤーも交換しました。 10数年乗っているので、ギアの摩耗やディレーラーのスプリングのヘタリ等が原因でしょうか? 当方、自転車メンテナンス初心者ですがよろしくお願いします。

  • 自転車のギアの使い方を教えてください。

    自転車のギアの使い方について質問です。 まったく自転車のことを知らなかったのですが、体力作りのため、初めてMTBなる自転車を購入しました。その自転車には、前3枚後ろ8枚のギア(スプロケ?)がついております(24段変速という事か?) 自転車は初心者です。故、全てのギアを使いこなすことはできないのです。通常(1回20キロくらい乗る)時は前のギアを真中にして後ろのギアの3~8(とレバーに表示される)を使用しています。もちろんギア(の組み合わせ)によって、ペダルの回転数と後輪の回転数が変わるので、脚にかかる負荷と車速が変わるのです。そこで… (1)24段もあるのに、5~6段しか使わないのはおかしいのでしょうか? (2)たとえば、車であれば、そのエンジンのパワーバンドを効率よく使うために、ギアが設定されているので、その発想からすると、きっと人間のパワーバンドって、非常に狭い(つまりある決まったペダル回転数が効率よい)ということになりますよね?私の車は5速でもちろん全てのギアを使用します。5つくらいしかギアを使わない私の自転車の乗り方は誤っているのでしょうか?やはり全てのギアを使用するのですか? (3)後ろのギアは、1段変えるとそこそこペダルの重さが変わります。しかし、前のギアを変えると一気にペダルと車速の関係が変化します。これは想像なのですが、前のギアは、1速→上り、2速→平地、3速→下りといったようなどちらかというと、車速というよりはステージに応じた使い分けをするのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • クランクの交換について

    masi minivero cafferacer drop 2011モデルを最近購入した初心者です。 フロントチェーンリングが40t(シングル)なっており、トップスピードが伸びません。 上記のこともあり、クランク交換を検討しています。 Rディレーラーはsoraで、スプロケ8枚となっています。現行のsoraは9枚でクランクも9枚対応のものしかありません。フロントディレイラーは予算の関係で入れません。 この場合、 1. そのままSoraのクランク(50T 9枚対応)を入れる。 2. 2300のクランク(52T 8枚対応)を入れる。 3. Sora を入れてチェーンも9枚用(現在8枚用)のチェーンに変える。 ※自転車屋の人はSORAのクランクセットの方がBBが良く、9枚対応だが変速しないのであれば問題ないでしょうと話されていました。 ・・・・という選択肢になりますが、どれが望ましいと思われますか? 宜しくお願いします。

  • ギアの交換

    タイヤ幅35cのシクロクロスに乗っています。 フロントギアはコンパクトの50-36t・リアは12-26がついています。 ディレイラーは9速のTIAGRAがついています。 まだ乗り始めて1ヶ月の初心者なんですが質問です。 この前近所の12%程の勾配の山を登ったんですが36-26ではかなりきつくダンシングしないと足が廻らない状態でした。 やはり鍛え方が足りないということもあるんですがギア比を変えようかなとおもっています。 そこでフロントギアをコンパクトの36から34に変えるか、フロントギアをトリプルのものに変えるかどうかもしくはスプロケを12-27Tのものか11-32のものに変えるかどうか悩んでいます。 コンパクトギアの36⇒34(歯数2枚)に変えるだけでそんなに変わるものなんでしょうか?一番コスト的には安くすみそうなんですが・・・ またMTB用のスプロケを付けるのもありかとおもうんですがどちらに効果が大きく見えるでしょうか;;?スプロケで12-28というものとかはシマノに対応しているのではないのでしょうか?12-30というのでもいいんですが・・・ みなさんアドバイスよろしくお願いします。

  • 自転車の注油・洗浄について。

    ディレイラーやスプロケット・チェーンリングの注油・洗浄時に、ディグリーザーやオイルスプレーを使うとして、グリースを入れてる部分にかけないように注意を払ってスプレーするのが難しそうです。 下手に洗車して不調になった経験があるものですから。 どうなんでしょうか?

  • 9速用チェーンで8速のスプロケ

    タイトル通り9速用チェーン、8速用とスプロケとディレーラーという組み合わせでどのような問題が起きるか教えて戴けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • MTBの洗車

    洗車についでお尋ねしたいのですが、 GAIANTの前後にサスがついたバイクに乗っています。 これを洗車する場合、後ろのギア・ディレーラ、 ハブ・BB?(クランクの付け根)チェーン等、 バシャバシャ水をかけて、ブラシでコシゴシ って感じで洗ってOKなのでしょうか? もちろん、自転車用の油は指します。 分解してグリスアップは出来ませんが・・・ 水圧をかけて水が入っちゃ危ない所ってあります? 或いは、気をつけた方が良い所とか。 宜しくお願い致します。

  • セローのギアが変わりません

    ヤマハ セローに乗っています。1速から3速まではギアチェンジが出来ますが、それから上がギアが変わりません。 ニュートラルも入りにくいです。 異音はありませんがチェンジペダルを手で動かすとぐらぐらで遊びが2cm位あります。 これはギアの故障でしょうか?一応オイル交換をしたのですが直りませんでした。 距離は約3万キロです。

  • スプロケを8速から9速に変えたら・・・

    MTBのホイール交換を検討中なのですが、それに伴いカセットスプロケも新しい物に交換しよと考えています。 現在使用中のスプロケは8速のものが付いていますが、2004モデルは9速が主流のようですね。 シフターも9速のものに交換するとして、Rディレーラーは今までのもので大丈夫なのでしょうか? やはり新しいものに交換しなければならないのでしょうか?