• ベストアンサー

芸術ビザの取消について

hochiminhの回答

回答No.1

芸術とはかなりマイナーな在留資格(通称ビザ)ですね。 在留期間が1年以上残っておられることから、3年の在留期間が認められたものとして回答します。 芸術の在留資格は具体的に言うと、 所得を伴う活動であって、 (1)作曲家、作詞家、画家、彫刻家、工芸家、著述家、写真家等の芸術家が行う創作活動 (2)音楽、美術、文学、写真、演劇、舞踊、映画その他の芸術上の指導を行う活動 を行う人が該当します。 在留資格は基本、 1.取消事由に該当しない限り、期間満了まで有効です。 2.受け入れ先(会社)を変更することは可能です。 3.単に受け入れ先を辞めたからと言って取り消されることはありません。 4.新たな受け入れ先が受け入れの要件を満たしていることが必要です。 (あくまでも基本と可能か不可能かで記載していますので全て個別の事情で判断されます。安心しないでください。) 友人の方の活動がどれに該当するか、又どの様な経歴をお持ちなのかは分かりませんので具体的なことは判断できません。 4の新たな受け入れ先(就職先)が入国管理局に不適当と判断されれば、更新が受けられない可能性があります。 又現在の受け入れ先をやめ、次の受け入れ先が見つかるまでの期間が長すぎると更新されない可能性があります。 概ね3ヶ月以内を目処にしてください。 受け入れ先を変更した場合、おそらく更新が認められても3年ではなく1年になるでしょう。 受けれ先の業種との関係で別の在留資格を取得する場合は、「在留資格の変更」の手続きが必要となります。 冒頭で申し上げたとおり、芸術はマイナーな在留資格なので、有効な受け入れ先がたくさん有るわけではありません。 受け入れ先を変更(簡単に言うと転職)する際は新たな受け入れ先が見つかってから(受け入れ要件を満たしているかどうかを事前に確認し)変更されることをお勧めします。 在留資格の取り消しは会社が決定するのではなく、「入国管理局」が判断します。 ご参考までに。

lelion1000
質問者

お礼

ありがとうございます。 期間は3年のビザです。1点、気になります。 >4の新たな受け入れ先(就職先)が入国管理局に不適当と判断されれば、更新が受けられない可能性があります。 ここで言う、更新とは現在のビザが切れた後の更新のことでしょうか。それとも、会社を辞めた段階で一度、取消となってすぐの更新が必要になりますか? また、例えば、今後、組織に所属せずに個人で活動をする場合は現在のビザは取消になるんでしょうか。もちろん、個人で活動しても芸術の仕事だけで生計は成り立ちます。 現在、気になってるのは会社とうまくいかないために会社を辞めることになった場合、会社側はビザの取消ができるのかどうかという点です。 彼のようなまじめな人間が会社のせいで振り回されているのがかわいそうで、何とかしてあげたいのですが、私もよく分からず困っています。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 中国ビザについて教えてください。

    中国ビザについて教えてください。 今年の2月に親族訪問ビザにて中国に入国しました。そして、今年の3月から現地の会社で働くことになり、会社の方でビザを切り替えるとのことで、色々と手続きをしてもらい、外国人専家証をもらい、パスポートには中華人民共和国外国人居留許可というものが貼られてきました。そして、学校で働いており夏休みのため、先月一時帰国をし、今月中旬以降また中国に戻る予定でいます。 ビザについて全くの無知でして、「居留許可」が貼られているパスポートだけで中国に入国し、居留許可の期限(仕事の契約期間)までいることは可能なのでしょうか?また、別に日本にて「就労ビザ」なるものを取得しなければならないのでしょうか?そうなると健康診断書など必要で申請もしなければならないのでどうしようと焦っています。 「中華人民共和国外国人居留許可」というのは中国で働くことのできるビザのことでしょうか? 中国に戻る期限がせまってきており、不安です。誰か教えてください。

  • フランスの就労ビザについて

    以前、就労ビザを取得してフランスで約2年働きました。 当時働いていた雇用主との契約は既に切れています。 尚、滞在許可証の期限も切れています。 就労ビザの有効期限は10年間と聞いたことがあったので、再度フランスで働きたいと考えています。 そこで質問なのですが、 再度フランスで働く場合、以前取得した就労ビザは有効なのでしょうか(フランスに入国した後に滞在許可証を申請するだけでよいのでしょうか)? それとも雇用主に就労ビザを新たに申請してもらわないといけないのでしょうか?

  • トランスファー後のJー1ビザ申請

    ビザ申請について質問があります。 2008年にJー1ビザを取得し、その有効期限が2011年まででした(当然DS2019も同じ期間です)。 ところが、2008年の9月にアメリカにてラボを移籍することになったため新しい所属先より新しいDS2019を発行いてもらいました(プログラムをトランスファーしました)。この新しいDS2019は2009年の9月までです。 近々、日本に一時帰国する予定なのですが、お聞きしたいのは新しいビザを申請する必要があるかどうかです。 というのも、現在持っているビザにはAnnotationの部分に旧所属機関の名前が載っており、このせいでアメリカに再入国する際にトラブルにならないか悩んでおります。 同じような状況(移籍経験あり)の友人は新しいビザを発行しなかったようですが、この友人のビザにはAnnotationの部分に旧所属機関の名前はなかったようです。 現所属機関のInternational OfficeではH1Bビザでの同様のケースでは問題ないこと知っているが、Jー1ではわからないとのことでした。 どうか、ご経験のある方もしくはお答えになれる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 中国ビザと外国人居留許可書について

    中国の大学で教師をしながら調査をするため1年間の就労ビザを取り、中国に入国しました。 しかし、入国して6ヶ月で仕事を辞めました。 このまましばらく中国に滞在したいのですが、大学に就労証の返還と外国人居留許可証を書き換えるといわれました。就労ビザの期限は入国から一年と聞いていますが、このまま滞在することはできるのでしょうか?日本に一度帰って180日のビザを取るか、留学性として授業料を払って新たに居留許可書を作らないと滞在できないのでしょうか?

  • 韓国で働くためのビザ(困っています!!)

    知人の紹介で、韓国の代案学校(正規の学校法人を取得していない学校)の日本語教師として働くことになりました。 採用の通知は1月末にもらい、3月いっぱいで仕事も辞め、後はビザを申請するだけ、という段階だったのですが、今になって学校側から「正規の学校ではないため、外国人にビザを許可する資格がうちの学校にはない」と言われてしまいました。採用通知をいただいた後もビザについて再三確認したので、まさかこんなトラブルになるとは思ってもみませんでした。とても腹は立ちますが、せっかく準備もしてきたし、学校自体には魅力を感じるので、何とかして行く方法はないものかと考えています。といっても、この状況だと、ワーキングホリデーしか残された道はなさそうなのですが・・・。 前置きが長くなってしまいましたが、知りたいのは以下の点です。 ○ワーキングホリデーは最長3ヶ月しか同一雇用主で働けない、とのことですが、たとえばいったん解雇し、時間をおいて再雇用する、など、1年間働くことができる方法はないのでしょうか。 ○もし、八方ふさがりで韓国行きを断念せざるを得ないことになった場合、学校側の責任を追及した方がよいのでしょうか? 以上の点について、もしおわかりの方がいらっしゃいましたら、至急回答よろしくお願いいたします!

  • 中国・外国人就労許可(Zビザ添付用)

    中国のZビザ申請に必要な外国人就労許可書の取得方法と 必要書類 先日、Zビザの取得について、質問させていただきましたが、 Zビザの取得に必要な労働局の外国人就労許可書はどのように 取得したらよいのでしょうか? 前回と同様に全く知識がありません。どうぞよろしく お願いいたします。

  • ビザが切れてしまいそうです。

    NYに夫婦で留学して8ヶ月。二人ともI-20とF1ビザを取得し、入国しました。F1有効期限は二人とも1年で、I-20は妻が2年、私が1年です。妻はビザが切れてもI-20が有効なので、2年間は米国に滞在可能だと思うのですが、私も何とかもう1年滞在できないものか考えています。私が考えているのは、1)妻のF1に私がF2として入る。2)私のI-20を何らかの形で延長する。3)私が他のビザの取得を考える。の3案です。今一番知りたいのは、現在の我々のステータスで、私がF2を取得することができるのか?ということと、それは米国内で可能か?ということです。帰国せずに、もう1年留まる方法はないでしょうか?どうかお知恵をかしてださい。

  • 就労ビザ

    私は全然ビザについて分からなく、韓国人の友人と出会ってから 外国人が日本で働くということがこんなに大変な事なんだなぁ~ とようやく分かってきて、ビザについても調べてみたり・・と 一緒に勉強させてもらってる感じなんですが、2年間の専門学校 を卒業した韓国人の友人なので、2年間じゃビジネスビザがおり ないという事で、一時帰国し、また5月から日本に観光ビザで来 ました。 どうしても日本で働きたい友人は東京で職探しをし、7月に食品 会社に採用が決まり、ビザ申請のための書類を取りにまた数日 帰国し、8月8日に書類を会社に提出したそうです。 それから下りるのを願いながらずっと待っているのですが、そろ そろ2ヶ月経つのけれどパスポートも(もちろんですが)戻って 来なくて少し不安になってきています。観光ビザは11月の頭の方 で切れてしまうので・・・それまでちゃんと下りてくれるかどう か・・・やっぱり2ヶ月以上下りるのにかかるんでしょうか? やっぱり観光ビザっていうのが難しいんでしょうかね。

  • Q-1ビザ 

    現在アメリカ国内で文化交流のインターンをしております。 インターンの期間は1年ですが、入国の際に許可いただいた期限が約15か月となっています。 これは、インターンを終えた後でもまだアメリカ国内にいることが出来るということなのでしょうか? インターンの受け入れを行っている側の受け入れ期限が過ぎましたら、もうこのQ-1ビザの下、アメリカにいることは不可能ですので、今回の期限である1年を過ぎましたら即刻日本に帰国しなければいけないとインターンの斡旋会社から言われました。 しかし、これは1年の期間の分しか料金を払っていないという事が理由で会社側が帰国させたいのかどうかはわかりません。 研修終了後、2週間以内には帰国してくださいとのことですが、この2週間の間なら旅行に行きながら日本に帰ってもいいと言われて、少し疑問を感じています。 期間を過ぎたら即帰ってくださいといっているのにも関わらず、2週間は自由につかえる・・・という事ですので・・・。 アメリカ国側からもらった期限は15か月ですし・・・受け入れのインターン側に話をして、インターンの延長を行えばこのビザで15か月ここにいるということはできないのでしょうか・・・? 帰国の際、どのようにしてビザのチェックをするのかもわからないので・・・。 しかし万が一のことを考えると1年で帰国したほうがいいのではないか・・・・とも思ってしまいます。 しかしQ-1ビザについて知っている人がまわりにいないので・・・どうかお力をお貸しくださいませ。

  • イギリスのビザ申請とパスポート残存期間

    イギリスで2年間有効のワーキングホリデービザの申請をする予定ですが、 パスポートの有効期限が2年を切っており、そのままビザを申請して2年間のビザが取得できるかどうか、どなたかご存知でしょうか。 ビザ申請の条件には、現在有効なパスポート(申請日から最低6ヶ月間有効なもの)とあるので、パスポートの有効期限が1年半だとしても申請は可能であるようですが、 ビザが2年ではなく1年半分しか取得できないことはあるのでしょうか。 パスポートの有効期限に関わらず、申請すると2年間有効なビザが取得できるのでしょうか。 大事をとってパスポートの更新したほうが良いかすぐに決めなくてはならず迷っています。 どなたかアドバイス頂きたいです、お願いいたします!