• ベストアンサー

MAVICのホイールについて(素人質問)

suiran2の回答

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

・アルテグラ9速以上に対応しています。 ・クリンチャーとはチューブを入れその上からタイヤを履かせた一般的なタイヤです。 ・シマノ用M10とはシマノの9速以上のスプロケに適応しますと言うことです。 【注意】スプロケがシマノの9速の場合にはホイールのスペーサーの上にはめて使用してください。10速の場合にはホイールのスペーサーの上に更にスプロケのスペーサーを重ねてはめてください。 ・チューブレス対応ではありません。 しかし、バルブを取り付けるだけでチューブレスタイヤを履くことは自己責任で可能です。ただし、チューブレスタイヤをはめる際にリムの中央部にタイヤのビートを落とす必要がありますがその溝がありませんから技術は必要と思います。チューブレスタイヤにしますとホイールの堅さが感じられなくなりソフトになります。私は好みです。

関連するQ&A

  • MAVICのホイールについて(素人質問)

    素人質問ですいません・・・ MAVIC キシリウムSL クリンチャー サイズ:700C シマノ用M10 これはシマノアルテグラが付いている車体に対応できるのでしょうか? クリンチャーとはなんでしょうか? シマノ用M10とは? すいません、教えてください。

  • ロードバイクのホイールについて

    ロードバイクのホイール購入を考えています。 予算は8~10万です。 フルクラム・レーシング3 マヴィック・キシリウム・エリート シマノ・WH-7900-C24 のいずれかを購入する予定です。 調べていると、クリンチャータイヤ、チューブレスタイヤ両方対応の2WAY-FITというホイールがあるようです。 当方タイヤは普通のクリンチャータイヤを履いており、チューブレスタイヤを使用したことはありません。 どこかのサイトで「これからはチューブレスタイヤが増える」と書いてあるのを目にしたことがありますが、今後のことを考えて2WAYのホイールを購入したほうがよいでしょうか? 用途は基本的に週末のロングライドとヒルクライムです。 レースで1分1秒を競うというより、のんびり峠を登るのが目的です。 よろしくお願いいたします。

  • ホイール

    シマノWH-RS80-C50 クリンチャーホイール とMAVICコスミックカーボンSLクリンチャーホイールでは、どちらが良いと思いますか? よろしくお願いします。

  • ロードのホイールを選んでます

    ロードバイクのホイールを新調しようと思ってます。 用途はロングライドがメインですが、ヒルクライムでも問題なく使えるオールラウンドのタイプを考えてます。 予算は標準価格で15万円まで。 気になっているホイールは、  カンパニョーロ  ニュートロンウルトラ、ユーラス、ゾンダ  シマノ      WH-7850-C24-CL  フルクラム    RACING1、RACING3  MAVIC       キシリウムES、キシリウムSL デザイン的には、カンパのホイールが良いと思ってますが、性能は乗り比べたことがないのでわかりません。 ご自身で使われてどうだった、等ご意見いただければと思います。 シマノは未発売ですから体験はないと思いますが、スペックから想定できる方がいらっしゃれば想定のご意見でもありがたいです。

  • チューブレス対応ホイール

    シマノのホイールでWH‐6700がありますが、一般的なチューブを使用したクリンチャータイヤも使用できるとあります。 しかし、シマノに限らず2Wayホイールをクリンチャーで使用する場合、タイヤの脱着が通常のクリンチャーホイールより困難だと聞いてます。 個人の主観や技量的な要素、タイヤメーカーによっても違いがあるかと思いますが、やはり困難なものなのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • ロードに乗っている大学生4年生です。FELT F5 TEAM ISSU

    ロードに乗っている大学生4年生です。FELT F5 TEAM ISSUEのフルカーボンです。ホイールはクリンチャーとチューブレスとチューブラーをすべて持っていますが、ある日通学途中ハッチンソンのアトムチューブレスが大きいガラス片でバーストしてしまいました。今はクリンチャーとチューブラーで賄っていますが、WH-7850SLはせっかくチューブレスに対応しているのでまたチューブレスを・・・と思っていましたが、コストがかかるのでクリンチャーにしようと考えています。ホイールは去年まではレース、ツーリング、通学に使っていましたが、これからはツーリングに使おうと思いまして、ロングライドにお勧めなクリンチャータイヤってなにかありますでしょうか?今目星をつけているメーカーですが、ヴェロフレックス、TUFO、ヴィットリアです。予算は前後(バーストしなかった方はヤフオクで出品)で10000円です。よろしくお願いします。

  • ロードバイクのタイヤ交換

    シマノのRS700のホイールを使っています 今までクリンチャーとして使っていましたがチューブレスを試してみたく 取り付けましたが全く空気が入りません。入れてもいれても全部抜けていく感じです。当然ビート上がりません。考えられる原因は何でしょうか? またバルブのOリングは外側でいいんですよね? タイヤはIRCのフォーミュラプロX-Guardです 以前にイベントのシマノブースでチューブレスレディーならシーラントいるけどチューブレスならなくてもいいと聞いたのでシーラントは使ってません

  • コンプリートホイール

    よろしくお願いいたします。 700×28~35Cタイヤが装着できるクリンチャーホイールを探したいと思っておりますが、サイズ表記がよくわかりません。 シマノではよく15Cとか17Cというよう気が使われていますが、フルクラムやエークラスなどではリム幅mmなどと記されています。(内径表示とリム外形幅表示のように思われますが) mtb系コンプリートホイールはカタログデータ等に比較的適応タイヤサイズを表記している場合が多いのですが、ロードの場合は適合タイヤサイズの表記がないものも多く、リムサイズとリム幅の表記と適応タイヤ幅の関係がわかりづらいのです。 上記サイズのタイヤを装着するには、具体的にどのサイズのものを選べよいのでしょうか。

  • WH-7900-C24-TL

    WH-7900-C24-TLはチューブレス使用ですが、クリンチャーを履かせて使いたいと思います。そこで質問なんですが、 WH-7900-C24-CLのクリンチャー仕様と比べて、タイヤの付け具合など違いがあるのでしょうか

  • チューブレスにチューブ

    WH-7850-C24-TLにチューブを入れてクリンチャータイヤで走ろうと思います。フルクラムなど、他の チューブレス専用ホイールなどにも、チューブを入れて走行しても問題はないでしょうか