• 締切済み

真空式温水ヒータでは水質管理は必要ないのでしょうか

自分のいる現場では真空式温水ヒータを使用しているのですが、硬度リークや導電率といった水質管理を行っておりません。 給水には市水を使用しており、検査としてはphを測定しているくらいです。 上記にあるような検査を必要としない場合もあるのでしょうか? お願いしたします。

みんなの回答

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

プールに使っていたので、水質管理大変でした。 なにせ、保健所が抜き打ちできますからね。気が抜けません。衛生管理、水質管理、空調管理それに年2回のプール清掃。 会社の厚生施設だったけど。光熱費とか保守管理代年間かなりかかるので問題になっています。

関連するQ&A

  • 貫流ボイラーについて

    貫流ボイラーについて質問です。 私の工場では6t/Hの貫流ボイラー(ガス炊き)を設置するのですが、給水の水質分析について質問があります。(薬品注入は手動注入) ・手分析で缶水分析(PH、導電率、シリカ、硬度)は一日(24時間)で何回ぐらい測定すればよいのでしょうか? ・缶水分析はPH、導電率、シリカ、硬度でよいでしょうか? ・遠方監視盤があるのですが、現時点ではPH、導電率、硬度の数字は出力されないのですが、出力できるようにし缶水分析とは別に常時監視できるようにした方がよいでしょうか? 私的には硬度は出力されるようにし硬度異常があれば警報が鳴るようにした方が良いかなと思うのですが・・

  • 熱帯魚の水槽立ち上げについてです。(水質管理など)

    熱帯魚ド初心者です。 先日60センチ水槽を購入し、フィルター&ヒーターをつけて水を回している状態です。 水槽等はhttp://item.rakuten.co.jp/biotop-jp/1400245/についていたものを使用しています。 底砂はピュアサンドパステルです。 今度の週末に水草を買ってきてちょこちょこ見栄えがいいくらい植えようと考えています。 その後、アカヒレをパイロットフィッシュとして5匹投入しようと考えています。 いろいろと水作りについて調べてみると、pHや亜硝酸など水質が良いかどうか判断する物質があることがわかりました。 それを測定する必要があると聞き、水質測定器の購入を考えています。 今のところhttp://item.rakuten.co.jp/chanet/15472/を購入しようと考えていますが、これ以外に購入した方が良い試薬はありますか? バクテリアの購入は考えていません。この調子でいくと本命の魚(カージナルテトラ10匹程)はいつ頃入れられそうですか? 水作りをしていく際、特に注意する点、こうした方が良い点はありますか? これは立ち上げとは関係ありませんが、ヒーターカバーはつけた方がいいですか? 以上よろしくお願いします。 長くなってしまい申し訳ありません。

    • 締切済み
  • 酸性雨

    実験の測定結果です。 pHが7pH。導電率が24μS/cm。 pHの基準値は分かるのですが、導電率は分かりません。 導電率24μS/cmという値が、どのようなことを表しているのか教えてください。

  • 水槽の水質について(PH値が低く、硬度が高い)

    水槽の水質について(PH値が低く、硬度が高い) 水槽の水質のコントロールに悩んでおります。 PH値 6.2 硬度(GH) 14 相反する値で困っております。 水草などすぐに枯れてしまうし・・・・。 私としてはPH値 6.7 硬度 5位の水質にしたいのですがよい方法はありませんでしょうか? 水道水はPH値6.2 硬度0です。 水槽内は金魚4匹(10Cm弱)ヤマトヌマエビ4匹 水草はアナカリス、カモンバ、ウィローモス、アヌビアス・ナナ等です。 砂利は河のものを使用しております。 立ち上げて2年ほど経っております。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 熱帯魚の水質管理方法について

    とても素人で、今まで水質チェックをしていません。 基本は「水が汚れた(透明感がなくなった)」ときに水の入れ替えをしています。 1年ぐらい飼っている熱帯魚「フラワーホーン」1匹と「プレコ」が1匹入っています。 この水槽は水が綺麗なので3ヶ月に1度くらいしか水替えをしていません。 魚は2匹ともとても元気です。 最近、他の水槽が茶コケなど生えるなど調子が良くないため、自分なりに勉強して水質検査液を4種類購入したので、この水槽も一応測ってみました。 すると! PH 5.0( 測定範囲最大の酸性 ) アンモニア 5.0 mg/l( 測定範囲最大のアンモニア量 ) 亜硝酸 0.3 mg/l 以下( 正常 ) 二酸化炭素量 48 mg/l( ちなみに水道水は14mg/l ) です。 とても悪い水だと思います。 バクテリアがいないのでしょうか?(全滅?) 不思議なことに、これでも魚は元気です。 水を替えて上げたいのですが、あまりにもひどい結果だったので急激な水質変化は良くないのかとも思いどうしたらよいか困っています。 それと大きな疑問です! バクテリアがアンモニアを分解していない。→異常に蓄積する。 亜硝酸が出ない→検査結果がほぼゼロでした。 なのに、何故??? 最大の酸性になるのでしょうか? 原因が分からないと、水を替えても同じことの繰り返しのような気がします。 この水槽の異常は何が良くないのでしょうか・・・・?

    • ベストアンサー
  • 水質のことで悩んでいます

    アーリーを飼うために、新たに水槽を立ち上げ今日で4日目に入ります。 水質のことで悩んでいます。スタート時のセッティングは以下の通りです。 水槽:60センチ(標準) フィルター:上部式 ろ過材:ショップオリジナル(アルカリ性に傾ける効果あり) レイアウト:サンゴ砂(8.5kg)、流木 2日目にPHを測定したところ、「9.5程」(テトラ試験薬)ありました。 ショップに相談したところ、セッティング内容に問題はないので水換えを半分するよう指示を受けました。 (流木を入れていることを伝え忘れましたが、これは酸性に傾けるんでしたよね?) その翌日もう一度PHを測定してみましたが、やはり「9」は超えている感じでした.. 同時に測定した総硬度は「15」これも高ですよね.. もう一度ショップへ電話して硬度の件も伝えたところ、 「硬度を下げるには水換え」「PHを下げるなら(私が提案した)降下剤の使用も可」と言われましたので 2/3の水替えを行い、降下剤(テトラ)も6ml入れてみました。 おまけにネットで「新品のサンゴを大量に入れると硬度が上がる」とあったので、サンゴ砂も半分ほどにしてみました。 翌朝(今朝)、各数値を測定してみたのですが、PH「9超」GH「15」とまったく変わっていませんでした... 降下剤も入れたのに... 数値が高い原因はなんでしょうか? PH試験薬の精度を確かめるため、 自宅の水道水を測定したら「7超」ぐらいだったので精度にさほど問題はないと思います。 問題はやはりサンゴ砂の量でしょうか?現在4kgぐらいです。 個人の好みとして底が見えるくらいというのは抵抗があるのですが...仕方ないですよね。 今朝も降下剤を昨夜の倍入れて家を出ましたが このまま下がるまで入れ続けても、あくまでも無理矢理なので根本的な解決にはなりませんよね? ダラダラと書いてしまってすいません。 初心者なので、わかりやすくアドバイスしていただけると助かります。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • PH測定について

    現在テトラの5in1で1~2ヶ月に水質を測定しております。 しかし多くの方のご意見などを伺いPHを定期的測ろうかと 思います。 そこで現在選択に迷っているのが、 1、マーフィード エコペーハー(デジタル検査器) 2、PH試験液 3、テトラテスト6in1(水質検査試験紙) の3つです。 正確性、コスト等も含め皆様のご意見よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • pH14以上のNaOH濃度の測定方法

    酸性ガスの除害に、10%NaOHを用います。 NaOH濃度を管理するのに、pH計では振り切れてしまいます。 他に、比重や導電率といった方法がありますが、ガスと反応して塩ができるので、その影響が懸念されます。 できれば〔OH〕濃度を測定したいと考えていますが・・・・・。 プロセスに使用するので、中和滴定などは避けたいところです。 どなたか、知見がございましたら教えてください。

  • RO水の確認方法(TDSと導電率)

    どちらのカテで質問するのが適切かわからず、 こちらが専門的ご意見を頂けるかと思い質問させていただきます。 カテ違いでは?と思われたらご指導ください。 今回自宅にウォーターサーバーを置くことにしました。 水はRO水でミネラル等の添加処置なしのものです。 (工場長ともお話させていただきました) RO膜通過後は水は真空パックになり、サーバー内も真空状態だそうです。 コックから出るまでは空気に接触はないとのことです。 (8か月の息子がいるので当面はRO水で添加処置なしのものか、 天然水で成分が少ないものと思い探した結果こちらを選びました) ですがウォーターサーバーをせっかく置いても、 本体自体が汚れて水の状態が(しようとともに徐々に)悪くなっている場合がよくあるという話を聞きます。 今回設置するサーバーはサーバー内をRO水しか通らず真空になります。 よほど雑菌の繁殖の心配はないのかもしれませんが、 せっかく設置するのでいつまでも安全な水を飲みたいです。 本体はこちらが申し出をしない限りは交換等の定期的なメンテナンスはありません。 そこで、自宅で計測できる方法があるところまでは調べたのですが、 途中から理解できず、迫った情報に巡り合えず困っています。 よくRO水の確認方法としてご自宅で行われているのはTDSメーターでの測定のようです。 TDS=不純物総溶解度 単位ppm だと理解しています。 ウォーターサーバーのメーカーなどでは導電率を重視しているように思います。 (こちらしか検査していない?公表されていないような印象です) 導電率=電気導電率 電気伝導のしやすさ 単位s/mなど と理解しています。 よくTDS=導電率などと記載してあるブログなども見かけます。 検査方法としてはどちらが適しているのでしょうか? 水は電気を通す(伝える)ものかと思っていたのですが、 導電率が低い方がいいというような記載がよくされているのはどうしてでしょうか。 検査方法に対するRO水としての基準値はいくつでしょうか? よろしくお願いします。 合わせて、もしこのあたりを記載してあるHP・書籍等ご存知でしたら教えてください。

  • 水槽立ち上げ 水質検査

    もうじき90cm*45*45水槽を立ち上げる予定なのですが 水質検査がよくわからないです。 pH、アンモニア、亜硝酸塩、硝酸塩などいろいろありますが、すべての 試験項目が重要なのですか? あまり水質に煩い生体を飼うつもりはありませんが、これぐらいはやったほうがいいという 項目はありますでしょうか? また水質検査器具はテトラ テストin1で事足りるもの? それとも試験液のほうがいいのか、またはエコペーハーのような 測定機器が必要なのでしょうか。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう