• ベストアンサー

みょうがの植え方を教えてください

以前ミョウガを植えていたという場所を掘り起こしたら根が出てきたので、 持って帰って自宅の庭に植えたいと考えています。 横に伸びる地下茎のようなものを想像していたのですが、 掘ってみると横の繋がりは千切れてしまったり、もともと少ないようで、 縦方向にに伸びる根が主にたくさんとれました。 そこで質問なのですが、この縦に伸びる根だけ植えても意味が無いのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zolaa
  • ベストアンサー率82% (151/183)
回答No.3

縦方向の物は根(白)、横方向の物は地下茎(しょうが色)で、 この茎が重要になってくるのですが、根だけ植えるのではなく、 根とみょうが竹がくっついている物であれば植えて大丈夫です。 半日陰に植えるか、根付くまでは直射日光を避けてください。 しかし、暑さと乾燥に弱いので、萎れてしまっているのなら、根付きません。 ある程度地下茎が付いているものならしばらく持つのですけれど。 うちではあまり使い道のない通路脇(半日陰)に植えてあり、 広がりすぎて邪魔になったらよく引越しさせてますので、 まともなみょうがの苗を植えたことがありません。 なので、あなたのケースの物も当たり前のように植えてます。 植える前から諦めるより、まず植えてみてダメだったらまたもらってくれば良いのですから、 何度も植えているうちにいつか成功しますよ。(そこまで難しくもありませんが)

honda_tx
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 茎が残ってるものを生かして植えていこうと思います。 > 暑さと乾燥に弱いので、萎れてしまっているのなら、根付きません。 あらら・・掘り上げた根は日に当てて軽く乾燥させてしまいました。 ホームセンターで売ってる苗が乾燥状態だったのでマネしたのですが、 不味かったでしょうか・・・

その他の回答 (2)

  • yappe
  • ベストアンサー率42% (901/2135)
回答No.2

http://ameblo.jp/daisuki-ayumi/entry-10476033051.html http://www.myou-ga.com/01/2.html 地上部をつなぐのが地下茎 茎とは言えど 地上に出ているものとは異なる 芽が出る前 寒いときなら 根は殆どないか 葉の付け根に近い部分についているはずだけど 葉の出た部分は 数年再度出てきて 芽数が増える なので 根のみでは 芽は出ない 横に伸びている茎をつけて 根もついている状態で植えたほうがいいのでは

honda_tx
質問者

お礼

ありがとうございます。ご紹介頂いた1つ目のリンク先の3枚目の写真に 立派な縦に伸びる根が付いていますが、まさにコレです! 違うのはウチの場合は横に繋ぐ地下茎の部分が短かったり、 掘り出した時点で無くなっていて横の部分がたくさんありません。 根だけ植えてもダメなら植え方考え直さないといけないですね。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

黒くなってぼろぼろくずれる様な状態でなければ、大丈夫です。あまりにも細いと今年の開花(茗荷)は期待できないかもしれません。来年になると思います。

honda_tx
質問者

お礼

ありがとうございました。

honda_tx
質問者

補足

ありがとうございます。 縦に伸びる根の部分だけでも大丈夫なのですね。 追加で質問ですが、その場合、植える際も縦に植えればいいですか?

関連するQ&A

  • ゆり?みょうが?っぽい植物の名前を教えて下さい

    家の庭に、ユリのようなミョウガのような植物が勝手に?生えてきました。 植物図鑑などを見たのですが、何かよく分かりません。 また、京都のお寺を散策していたら嵐山の天竜寺の裏のお地蔵さん? がたくさんあるところにも同じ植物が生えていました。 分かる方がいれば名前など教えていただけますか? 特徴は、 1 葉っぱはミョウガまたはユリのよう 2 高さは50~60センチ 3 花は、今の時期に非常に小さな白い花が咲く 4 茎の途中から根がおりているところもある 5 根が横にはう、竹のように 文字だけではよく分からないと思いますので、植物の写真を載せておきました。 http://photos.yahoo.co.jp/ph/trdqx315/lst2?.tok=bcAFzoGBnwKllr4s&.dir=/d383&.src=ph 宜しくお願いします。

  • 横のつながりって?

    よく横のつながり、縦のつながりって聞きますが、これは主にどういう意味でしょうか?

  • 波板をクロスさせたときにできる隙間を何とかしたい

    現在ブロック塀に沿って縦方向に波板を5枚ほど貼り付けているのですが、下の隙間から雨が入ってきます。 そこでブロック塀の上に沿って波板を横方向に打ち付けました。(横方向にした理由は、ブロック塀に対して、湾曲できるためです)  | /| □| □| →庭方向 こんな感じです。(□がブロック塀、|が縦方向の波板、/が横方向の波板) これでも相変わらず、庭方向に雨水がしみこんできます。 理由は簡単で、縦方向の波板と横方向の波板ではどうしても縦波板の凸部分に縦方向の波板を打ち付けているので、凹部分が結構できるからです) この凹部分の隙間を埋める、何かよい部材はないでしょうか? シーリングだと隙間がありすぎて埋まらないのではないかと思い試していません。

  • ★和風モダン  竹に似た雰囲気の植栽を!!!

    以前より、庭に竹(黒竹、スズコナリヒラ竹)を植えたいと思っており、先日こちらでも相談させて頂きました。 他にも本やネットで調べましたが、やはり根の張り方が尋常ではないようで、素人が容易に手を出す事は無理だと感じ始めています。 我が家は、オープンエクステリアな為、1Fリビングから前面道路が丸見えな状態です。 ホームセンターで杭と竹(人工?)を購入し、横幅約2mの“生垣”ふうのものを作りました。 この生垣に沿わせるように、植栽を横に6本ほど並べたく思っています。 そこで・・。 竹(黒竹、スズコナリヒラ竹)に似た雰囲気の植栽って、何があるでしょうか? 希望としましては。 (1)和風モダンな雰囲気の庭に合う植栽。 (2)南向きの場所でも問題なく育つ。 (3)横にはあまり広がらず、縦に細長く育つ。   →最終的には高さ2m位をキープさせたいです。 (4)花や実はつかず、あくまでも緑の葉が美しい。 竹を直接植えると、やはり地下茎が心配ですし、プランターに植えた竹を生垣に沿わせて置こうかとも思っています。 が、竹の根が張り、いずれはプランターでは対応できないとも聞きますし。 やはり竹にはこだわらず、限りなく竹に近い植栽を検討するしかないのかと・・。 皆様のご意見、お願い致します。

  • 夢占いをお願いします

    私が見上げると、そこに土にどっしりとした白い木の根が見えました。 場所はよくわかりませんが、まるで地下(地面の中?)から土に根を張ったのを見上げてる状態でした。 これってどんな意味があるのでしょうか。

  • 笹の地下茎が思わぬ場所にまで伸びてしまった。

    以前ホームセンターで買った笹(伸びても30cm~40cmくらい)をコンクリートで仕切られた場所に植えたのですが、そのコンクリートに気づかぬうちにひび割れができてしまいその隙間から地下茎が伸びてしまい、笹が広がっては困る場所にまでいってしまったので、土を掘って地下茎をできるだけとったのですが、根が外に出てしまった場所のところが下の方まで地下茎が伸びてしまい(深さ70cm以上)根を引っぱってもでてきません。 これ以上は大小の石があって土を掘りおこすこともできません。 下の方に残ってしまった地下茎はどのように処理すればよいのか知ってらっしゃる方がいましたら是非教えてください。

  • 系列とデータ系列について質問

    質問1:系列とは、「グラフ化する場合において、同じ列の縦方向に入力されているデータをデータ系列とするか又は同じ行の横方向に入力されているデータをデータ系列とするかを決定する際の『基準』で、その基準は、縦又は横の何れかである」、こういう意味でしょうか? 質問2:データ系列とは「系列を構成するデータの集合」という意味でしょうか?

  • コケの採集

    はじめまして。 中学の課題でコケの採集をしているのですが、分からないことがあります。多いかもしれませんが2つ質問しますので、答えられる方でいいので教えてください。 まず、スギゴケ科を採集しているのですが スギゴケに似たものを2つ見つけました。 ひとつは、縦5mm 横2mm ぐらいの深緑色のもの もうひとつは、縦5mm 横5mm ぐらいのきれいな黄緑いろのもの。 両方スギゴケ科だと思うのですが、名前が分からなくて・・・  私の説明だと分かりにくいと思いますが、分かれば教えてください。 もうひとつの質問はゼニゴケです。 ゼニゴケを探しているのですが、見つかりません。 家の庭などにあると書いてあるのですが、近くの人の庭 公園を探しても見つかりません。 ほかに生えている場所はありますか? 以上です。分かることがあれば教えてください。

  • フキの取り扱い方法について

    我が家の庭にフキ(蕗)が昔から一畳ほどの面積に自生しています。 今、フキは自生地を越えて他の部分まで生えてきています。 フキの世話とかは特にしていません。 今度、家の建替えをするのですが、フキの自生してる場所も整地 してもらおうと思っています。 そんな折、祖母がフキをいくつか残しておいて欲しいと言ってきているという状況です。 この状況を踏まえて、以下の質問です。 1:庭を整地するのにHMは土を被せると言っていますので、   元から自生しているフキの地下茎は地下に埋まったままになると思います。   生えてきて欲しくないときはどのように処理したら良いでしょうか? 2:いくつかフキを株分けしておいて置こうと思います。   一般的なプランターに根ごと掘り起こして、   庭の土と一緒に入れておくだけにしておこうと思いますが、問題無いでしょうか? 3:家の建替え後、再び庭に植えようと思いますが、   地下茎の広がりを防ぐにはどのようにしたら良いでしょうか?

  • 庭にある樹木と芝生の貼り方について

    先行して2つ質問しているものです。 庭の広さは縦2.4m、横5.4m、約13m2です。この庭のほぼ中央に樹齢14年の柿とハナミズキが植えてあります。高さは5m、幹の太さは8~12cm。木の間隔は2m程度です。 土づくりの過程で意外と根が広がっていることに気付きました。 さて庭に芝生を貼る場合にこの2本の木の根元はどのように処理したらよいのでしょうか?できればできるだけ根元に近いところまで芝生を貼りたいと思っていますが、芝刈りのしやすさとの関連性や木の根の広がりとの兼ね合いなど不明です。 個人的には根元の周囲をレンガなどで丸く囲んで「縁切り」をしたいです。 よろしくお願いします。